2020年12月12日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
- 589 :名無しさん@おーぷん : 20/12/07(月)23:23:56
- 小さいお子さん連れの人全員じゃないけど、最近手を繋がない人多くない?
100歩譲って両手がふさがってるとか、他にもお子さんがいてならともかくね。
そうでなくて、酷いとスマホぽちぽち夢中のノールックとかいるし、
その割には周りをチラチラして顔色伺ってるし、なんか気味悪い。
|
|
- こっちも子連れだったり、既婚のおばちゃん(32)なのでアテにしてる?良くわからないけど…
うんと遠くで転倒とか連れ去りとか心配にならないのかな?
私があのぐらいの年の子だったらずっと手を繋ぐか、私の服の裾を掴ませてたし。
もしくは旦那に抱っこしてもらってた。
声だけ呼びかけたって来るわけないのに、うるさいったらない。
スマホはいつでも触れるけど、手を繋げる期間なんて限られてるのにね。
今日はうんと若くて少し派手なお母さんがいてちょっと手助けしただけで、
丁寧にお礼を言ってくれて気分よかったのに、
その後に行ったスーパーでレジで並んでたら5歳ぐらいの女の子がフラフラするわ
通り道塞いでぶつかりそうになっても放置だし、
狭い店内でウロウロするのでカートでぶつかりそうだった。
45歳ぐらいのおばあちゃんがあんまりひどいから
「おばあちゃん手を握んないとお孫さんあぶないよ」と声かけたら
「娘ですけどッ!」ぷりぷり怒ってらっしゃってたw
さすがに80年代のファッションとノーメイクで5歳ぐらいのママとして
自然に受け入れてもらおうとしてるのはさすがに無理だと思う。
私も高齢出産の可能性があると分かっていながら
おばあちゃん呼びしたのは悪かったけど、更年期のせいね。 - 590 :【吉幾三】 : 20/12/08(火)01:05:03
- 45歳くらいのおばあちゃんって…
結局最後の4行書きたかっただけじゃないの。
性格悪い人だね。 - 591 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)05:32:34
- 変な人に迷惑かけられたんだから嫌みのひとつくらい書いてもいいじゃん
でも32で更年期はないわね - 592 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)05:44:34
- 45歳はおばあちゃんなのかしらね
- 593 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)06:08:15
- 二十歳で産んだ娘が二十歳で子供産んだらお婆ちゃんでしょ
高齢出産ならもっと子供を大事にするイメージがあるけど
高齢デキ婚だったのかしら?
お婆ちゃんと言われるような放置ママ見てみたいわ - 594 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)08:57:34
- 80年代ファッションってどんなの?
- 595 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)12:18:41
- とりあえず聖子ちゃんヘア
- 596 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)16:15:54
- いや、ワンレンソバージュで
肩パットもりもりのブラウスにタイトスカートのYシルエットか?
カシミアロングコートはリバイバルしてるよね…Yとか[]じゃ無いものが - 597 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)17:34:19
- 前髪鶏冠
- 598 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)17:50:58
- バブルな格好って厳密には90年代な気がする
|
コメント
「見てれば安全」「目の届く位置にいれば安心」じゃないよ
歩道でも自転車が脇から飛び出してくるし
その自転車が悪い!と叫んでも、痛い思いをするのは我が子
実際じいちゃんばあちゃんみたいな親増えたよね
でもそういう人ってブスで高齢結婚&出産だから
子供をめっちゃ可愛がって大事にしてるイメージだわ
>その割には周りをチラチラ
これなんだろう?周りに目を配ってる?
嫌味盛り込みたさばかり目について本題が入ってこない
報告者の人間性は伝わった
すげー性格悪いなこいつ
途中までは同意だったのに
今80年代後半のファッションが流行ってるんだけど…
数日前の書き込みでびっくりした
みんなマスクしてるからノーメイクと言われてもピンとこないな
アイラインアイシャドウがっつり入れなきゃ化粧済みに見えないのかな
45歳がおばあちゃんに見えるのは体型かな髪型かな白毛かな
昔っからそんな親おるわい
この報告者が歳くって、小姑根性になっただけ
ちゃうちゃう、それは死んでいいんだよ。
また新しく埋める自信があるから、問題ないの。
第一その母親の遺伝子が入っているだけで、もう普通以上のスペックには
なれないんだから。
保険もかけ済みだし。
ただ一人で死んでほしいよね、その子供。
車にひかれたら車の人の点数が減るやん。
確かに「え?この人お母さん?おばあちゃん?」って迷う年齢の人はいるけど「○○ちゃんのご家族の方」とか「お連れの方」とか言って事なきを得ているよ
手をつないだり声かけると癇癪起こして手がつけられなくなるから
放っておくふりして気分が変わるのを待ってるんです、ってのをたまにツイッターで見るね
ガチ放置なのか問題ありな子なのかなんてはたから見てもわからんて
泣きわめく子供を放置してスマホでゲームしてるのも
癇癪を抑えるための行動だから
これ以上ママを追い詰めないでね
こないだバス待ってるとき
目の前に並んでた親子の母親がスマホ見てるときに
ガキが自分のパンツに手を突っ込んでガッツリケツの穴かいて(ピタピタのスウェットパンツ履いてたからわかった)やがったわ
その時点で「うわあ…」ってなったんだがさらに酷いことにそのガキ、その手で停車ボタン押しやがったよ
この前も見たな、よちよち歩きの子がいて迷子かな?って心配してみていたらその親が10メートルは後ろで空のベビーカー押してるのよ。
動く歩道の逆方向に入りかけて初めて声かけてたけどそれじゃあ意味ないって!連れ去られたら?とか思わないのかな…
言いたいことはわかるけど、報告者の言い方と性格がなんか悪すぎてなんとも言えない気分になる文章だな
活動時間の違いなのかむしろ手繋いでない親子をあまり見たことがない
45才くらい、ってあたり付けたなら実際どっちかわからんし婆ちゃん呼ばわりはできないな
いくら非常識な相手でも婆ちゃんじゃなかった時めんどくさいことになるし、わざわざ喧嘩売る余裕ないわ
なんかギスギスした地域に住んでるんだね…って感じ
ノールックの文字でノールックなでなでを思い出した
テレ東で猫番組やらないかな
報告者の性格にドン引きした
あと接客業やってたらわかるが男親の子供放置っぷりヤバすぎて女親の多少の落ち度は責める気なくなる
45歳は1975年生まれ
80年代ファッションの世代じゃない
ぶっちゃけその昔の方がよほど子供は放置されていたよね
アラサーの自分が幼い頃、近場とはいえ幼児だけで遊びに行ったりしたけれど、今時はお出かけどころか幼児だけで留守番させるのさえ叩かれるイメージ
走り回る子供を立ち止まらせる裏技!ってテレビで紹介してたから
期待して見てたら「自宅の床に停止線をテープで貼る」だった
そうじゃなくてスーパー等で走り回るガキを立ち止まらせる技が知りたいんじゃ!
幼子ほったらかしの父親ならよく見るなあ
一部のどうしようもないヤンキーを除いて、平均より若くして親になった人の方がしっかりしてるし躾も厳しい。
逆に晩婚とか、なかなか子供出来なかったタイプは子供持った時点でくたびれてる。
特に、互いに惰性で結婚したような夫婦の子供は放置されがち。
※11
嫌です。
予防線貼っておけば何しても許されると思ってんの?
傍から見たら放置虐待ネグレクト迷惑親にしか見えません。
小さい子放置でモンストやってる父親めちゃくちゃいるよね
2歳くらいになると親が手を繋ごうとしても「やっ!」て拒否してきたり、そのうえ抱っこまでガン拒否してくると辛い時があるわ
いやいや我々の若い頃は90年代!80年代なんて小学生だったわ!
バブルの頃は中高生、青みリップやボディコンなんて無縁だったわ!
えっ今、80年代ファッションが流行ってんの?ってことは流行りを抑えてんの?
子供が小さいから若作りのつもりだったの?と混乱しまくった46歳
この人子供すらいない叔父さんな感じがする。
子供いたら45歳って父母にいるから、おばあちゃんって声かけんよ。
80年代ファッションも謎だし。
子供ってずっと手を繋いでると発達遅れることもあるんだよ。
家の子そうだったから、ある程度手を離すことも大事。安全第一だけど、普通の道で手を離さない事を続けると危険な場合もあるんだよ。
※27
全体的に偏見に満ちてるけど、謎の理論でくだらない子供を轢かされる可哀想な運転手が出ないことを祈りたい。
非力そうな女でも幼児相手なら持ち上げて車道に放り投げたり、階段から落とすことだってやろうと思えば簡単にできるのに手を繋がない親って危機感ないんだなと思って見てる
そうでなくても自分から車道に飛び出したりしそうだしハーネスくらいつけておいて欲しい
※27
それ手を繋いだことが原因なの?
検索してもわからなかったからソースがあるならあるなら見せて欲しい
※29
普通の道を自分で真っ直ぐ歩くことって練習しないと出来なんだよ。
交通ルールを教えながら、歩く、止まる。大事なこと。
Eテレ すくすく子育て ゆったりワクワク散歩にでよう(2)3歳児の散歩
参考にしたよ。
年少で遠足などのとき先生と相談して、手を離さないことの指摘をされた。
よちよち歩きからちょっと進化した程度に歩いてる子が一人でフラフラしてて「迷子?」と思ったら十メートル先から親が「〇〇~早く来な~」とかよびかけるパターンあるある
離れすぎだろ
その間に他の人が1~3人も混ざれば子供の視界からは親が消えて本物の迷子になるし
手際のいい変態がいればさっと連れていけると思うわあれ
スーパーの斜面型のエスカレータ?でカートもって(手に持ってないけど)乗ってる母親の周囲を動き回るガキいて、それを親がかけらも注意しない、制止しない、カートも抑えない…でびっくりした事はある
カートや側面の板あるじゃん、あれの足元付近の段差とかカートに足ひっかけジャンプしたりしてて……普通に怪我しかねないしカートはタイヤ取り付けてる付近にある小さい突起でエスカレータの凹凸と引っ掛けて安定してるだけだからバランス崩したら固定はずれて後方に母親ごと雪崩れてくる可能性もあるし…
まぁ報告者もオカシイわな。
普通日本では若く扱うのは失礼にあたらず、老いてるものとして扱うのは失礼にあたるから、わからない時は若い方として呼びかけるもんだし、「奥様」とかいえば子づれのご婦人にたいしては大抵HITするから問題ないとおもうんだがなぜ婆さん扱いで呼びかけたのか…
こないだ店員に孫がいる体で話されて45の自分的になかなかショックだったな
おばちゃん呼びは20代でも平気だったけどおばあちゃんがこんなに刺さるとは
まだまだ未熟だわ自分
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。