2020年12月12日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 126 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)10:41:04 ID:TM.bp.L1
- 質問なんだけど、エディブルフラワーって言うんだっけ?
料理に乗ってたりゼリーの中に入ってる花。
あれって「美味しい!」って思う人いるの?
うちの夫が元料理人で、仕事を辞めた今でも料理を作るのは大好きだから
食事作りの担当をしてくれるんだけど、
結構高頻度でエディブルフラワーを使った料理が出てくるのよ。
- あれって食用花だからそりゃ食べられる事は食べられるけど、
ぶっちゃけあれ自体は美味しい物ではないよね?
確かに見た目としては抜群に良いと思うし素敵なんだけど、正直いらんかなぁ…。
色々調理してくれてるからマズイ訳ではないのよ。
ただ花単体を考えた時に「え、それいる…?」ってなっちゃう。 - 132 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)11:27:11 ID:ex.ix.L16
- >>126
美味しくはないね、なんか酸味ない?
綺麗だけどあまり食べたいとは思わないな
無駄に高いしw
作ってくれる人に花は無駄だからイラネなんて言えないし困るねー - 134 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)12:30:09 ID:TM.bp.L1
- >>132
酸味あるある!
それと草っぽさっていうのかな?
いくら食用だと言ってもやっぱりほのかな青臭さみたいなのがねぇ…。
夫も素材一つ一つにこだわりあるっぽくて花もいいやつを使ってるから
お値段もそこそこ張るんだけど、
言い方は悪いけど「たかだか花がこんな値段するの!?」って思っちゃう。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)12:39:02 ID:Tb.ul.L1
- >>134
わかる!わかる!
あの花って金箔と同じカテゴリーだよねえ - 136 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)12:38:06 ID:ET.zs.L1
- >>126
苦味はないけどほのかな酸味あるある。
彩りならビーツとかパプリカとか他にもあるのだから、
パセリやシソの花みたいに薬味にもならない単なる飾りなら、
造花にして洗って使い回せば良い - 140 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)13:09:39 ID:TM.bp.L1
- >>136
わかるうううう!!!!
そうなんだよ!飾りや彩りなら造花で充分なのよ!
ビーツやパプリカのような彩りも良くて単体で食べても
美味しいなと感じられる食材なんてこの世の中山程あるんだから
料理にはそういった食材を使えばいいのに、なんであえて花を使うのだろうか。
コメント
いいじゃん作る人間の趣味なんだから
逆に化粧品や洋服を似たようなプチプラでいいだろって言われたら発狂するんじゃね
「元」が付くのが全てを物語ってる
見映え重視で味は二の次なんだろうよ
別によくね
嫉妬ちんさんがいる件
そうかなー。高頻度で出てきたらまたそれ?って思うけどなあ。同じ服しか持ってないの?また同じ話してるね、みたいなさ
すげー分かる
家庭料理の分際ってもんがあるのよ
日常の料理でそれなりに値段の張る見栄えの為だけの大して美味しくもない物を頻繁に出されても困るかな
作ってもらってる以上言いにくいかもしれないが「あれ苦手だから私の食べる分には入れないで欲しい」と言ってみたらどうだろう?
誕生日とか特別な日ならテンションも上がるってもんだけど、日常でやられたら意識高い系でもないかぎり、微妙な気持ちと味でテンション下がるよね。
いや、、、聞いてみたらいいんじゃない?
普通にお花が苦手だって伝えていいと思うよ
特別な日に使ってくれたら華やかで嬉しいけど高頻度ではいらないかな
映えは好きだけど普段は食卓に花瓶に花飾るくらいでいいわ、コスパ的にも
いわゆる「男の料理」を毎日やられたら食費が3倍になってしまうのと同じ理屈かな
・・・と思ったけど、月々の食費って幾らぐらいなんだろう
小遣い枠と同じで、枠内でおさまってるのなら無駄遣いしても別にいいじゃん?って気もする
文句があるなら自分で作れ。
花がモチベーションの維持に役立ってて、
使うの禁止するとやる気がなくなったりするかも
味も見た目も何だかなーみたいな料理になるか、最悪作らなくなる
それも覚悟した上で、好きではないしコストがかかりすぎる
止めてもらえないかと伝えてみる?
需要に鈍感だから
元()ってことになったんだろうねえ
※1
料理は夫婦で食べるんだが
もこみちがよく使ってる見る、
作ってもらっといて文句言うな、趣味も入ってるんだろうから好きに作らしてやれ。
レストランならともかく「家庭料理」にはいらないわな
女は花が好きという固定概念にとらわれていたのだろう
この手の作って貰って文句言うなっての、じゃあ自分が作るわとしか思わん
趣味なら自分の小遣いから出して台所使うのも同居の人の生活に影響しない時間を選んで自分で食べて
レストランならわかるけど家庭料理に?
家庭料理に毎回見栄え重視のミントとか花とか使わないでしょ普通
その旦那さんアホだったのかな
「元」は料理人であって、夫は今も夫なのでは…?
作ってくれてる手前言いづらいよね、こっちが喜ぶと思っていそいそ花入れてくれてるとか、料理人は引退したけど往時を懐かしんでやってるとか、そういうのがあるとバッサリ否定すると悲しまれるだろうし
誕生日とかクリスマスとかせめて月イチの土日のみとか特別なときにだけしてほしいな
わろた
本人に聞けよ。ちゃんと話し合えよ。
エディブルフラワー嫌われてて草
味も見た目も好きで育ててたんだけどこんなに世間体悪いなんていつか刺されるんじゃないかって心配になったわもう全部枯らす
>>25
ちゃうちゃう!
一番の問題は高価な事(だと思う)
金箔と同じカテゴリーと言ってる人いたけどそんな感じ
キレイだけど特別な日の贅沢品
自分で育ててるんなら好きなだけ使ったら良いよ
花にしろ金箔にしろ、それを捨てるなんてとんでもない!
元料理人で今専業主夫ですって言われたら花に金使うんじゃねぇって感じか。
こだわりがあって、花があってこそしまると思ってるのかもね。
家計が逼迫してないのであればいいんじゃない?
エディブルフラワーがポイントになる味付けの料理なら良いけど、無くても良い、むしろ無い方がおいしいならいらないな
華やかさが欲しいなら普通に食卓に花を飾る方が素敵だ
こだわりとしか言えないなあ…
割烹の人だったら木の芽乗せるんやろか。
なんかタイトルだけで笑ってしまった
あの手のはレストランとか特別な日に出るから嬉しいのであって、日常的にあるのなら有り難みもなくなるよね
美味しいのならまだしも、そうでもないのなら尚更
報告者家の家計には響かないっぽいけど、食費が4万ぐらいの我が家にはその花の値段だけで一品増やせるもったいないと考えてしまう
ミシュランのめちゃくちゃ予約取れない店が草と話とアリばかり食わせる店だった気がする
飾りや彩りのためだけに、不要なものを皿にブッ込まれるのは嫌いだからわかるわ
合理的なものならいいんだけど
ただ単に緑色や赤色を皿の中に入れたかっただけの物体とかゴミと一緒だ
※25
パセリ農家みたいだ
ブロッコリーもカリフラワーも言わばエディブルフラワーだぞ?
そう言えばいいでしょ
なんで言わないの
感性の違いだな~
あんなかわいいのしょっちゅう作ってくれるんだ!いいな~!って思ったよ。華やいでいいじゃない。私は憧れるけど、毎日だと見た目が飽きちゃうのかな?
私も食べたことあるけど、無味だったよ。
※25
そんなもったいない
ちょーだい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。