美容室の予約はいつもホットペッパービューティーでしてたけど店長に「できればLINEで予約して」と言われた

2020年12月13日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
601 :名無しさん@おーぷん : 20/12/08(火)22:19:54
今の家に引っ越してきた時から、かれこれ8年ぐらい通ってる美容室。
いつもはホットペッパービューティーから予約していた。
私も余所でネイルもやってるので、結構ポイントが貯まるんだよね。



それが去年の暮れぐらいに急に「できれば予約をLINEをお願いしたい」と店長に言われた。
店側がその方が都合がいいなら、しょうがないかと思って
それ以来LINEから予約することになった。
が、最初の2回は数十分内に既読になって、すぐ返事が来てたのに
3回目にはなかなか既読が付かず、返信は翌日だった。
せっかちと言われるかも知れないけど、これじゃあLINEの意味がない。
むしろホットペッパーBの方がすぐに予約を決められるぶん楽だった。
苦情言おうかとも思ったけど、その時だけだったのかも知れないしと思って
一回だけ流すことにして、先日4回目の予約をしようとLINEから
「〇日か〇日の午前中は空いてますか?カラーリングをお願いします」とLINEしたが
その日だけでなく、翌日の夕方まで既読が付かなかった。
定休日だったわけではないし、なんなのこれ?と思った。
夕方既読が付いた後も、予約に対する返信がない。
翌朝、まだ返信が来てないのを確認して「先日の問い合わせは取り消します」とLINEして
ホットペッパーBから他の美容院の予約をした。
その日の夕方、やっとLINEの返事が来て「了解しました。次回予約をお待ちしてます」
と書かれていて、ちょっとカチンときた。
「返事が遅れて申し訳ありませんでした」の一言もないってどうなの?
「これではLINEの意味がないのではないですか」と軽く苦情を送ったら
「すみません、ちょっと子供が熱を出してバタバタしてて・・・」って言われて
ああ、こりゃだめだと思った。
言い訳に子供を使うのはナシでしょうって。
次から次へとお客さんが来るタイプの店ではないので、
返信する時間もないってわけではないと思うんだ。
要するに私は、なんとしても繋ぎ止めておきたい客ではないんだろうね。
2ヶ月に1回のカラーリングと、2回に1回のカット程度のショートカット。
お勧めの商品を買うわけでもないし、高いトリートメントもやらないし。
「前行った時に、コロナ禍でうちみたいな小さな店は大打撃、国に潰される」
なんて言ってたけど、潰れたとしたらコロナ禍だけが理由じゃないと思うよ。
次の予約はもうないけど。

602 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)06:31:34
LINEにしたいのって客の利便性じゃなくて紹介料とられるのが嫌なだけっぽいわね
さっさと変えて正解だわ

606 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)15:56:56
>潰れたとしたらコロナ禍だけが理由じゃないと思うよ。
これさ、すーごく思う
潰れる店って結局、いらない店なんだもん
潰れたら困るのは経営者だけで、利用者側は困らない

潰れないでほしい店はコロナだろうが通うからね
イオンが横にできても小さい個人店に通うし、狂牛病でも肉食いに行く
なくなったら自分にダメージ大きいからせっせと通う
そういう固定客を抱えてる店は生き延びる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/13 07:53:09 ID: d1buMZCQ

    ホットペッパーの仲介料ケチりたいならきちんとLINE返信しないとそらダメだよな
    仲介料はお店からしたら大変なのはわかるから、贔屓にしてる店できちんと対応してくれるなら、お願いされたらLINEにして応援するけど、客からしたらLINE予約の方がめんどくさいんだからそんな扱いされるなら客は他所いくにきまってる

  2. 名無しさん : 2020/12/13 07:55:57 ID: w9P.YxUQ

    >>606
    本当にその通り

  3. 名無しさん : 2020/12/13 08:05:31 ID: 9krcM.Io

    努力を怠る自営業者は、さっさと潰れて

    コロナ禍や不景気のせいにしないでね

  4. 名無しさん : 2020/12/13 08:09:00 ID: R0tG1ceg

    潰れる店に関してはコロナの影響もあるでしょ
    だって行かなくなる人もいるんだから
    微妙な店がトドメ刺された感じ

  5. 名無しさん : 2020/12/13 08:11:08 ID: zHfPfMCE

    美容師って頭が残念な人が多いからか失礼な言動、発言で自分から客を減らしているとこあるね

  6. 名無しさん : 2020/12/13 08:13:22 ID: r5h/BJmQ

    いや国につぶされるってw
    こう言う全て他人のせい自分のせいじゃ無いって人、いるよね、特にサヨク思想っぽい人に多い

  7. 名無しさん : 2020/12/13 08:53:59 ID: mEtvYFNQ

    >>5
    自己紹介は余所でやって

  8. 名無しさん : 2020/12/13 09:03:24 ID: 6i7l2aqY

    >>606の言う通りだと思う
    コロナを切っ掛けに切られただけで、そんなに大切な店じゃなかったというだけ
    むしろ大切な店なら空いてる時間を見計らってでも行くんだわ

    今の私にとってはお高くて暫く行けてないけど雰囲気も施術も最高な美容院、昨日店の前を
    通ったら満車で、相変わらずの人気だったよ

  9. 名無しさん : 2020/12/13 09:07:28 ID: LiJUQOgQ

    こういうのってホットペッパーに「ポイント貯めたいのに店から『ホットペッパーで予約しないで直接してくれ』って言われた」とか苦情いれたとしたらどうなるのだろうか。

  10. 名無しさん : 2020/12/13 09:10:57 ID: kjp9MZQY

    ※4
    >潰れたとしたらコロナ禍だけが理由じゃないと思うよ。

  11. 名無しさん : 2020/12/13 09:20:00 ID: tD0fI1UQ

    美容師に勘違い系多いのってこういうほっといても来ると勝手に思われてるからなのね
    私もヘアモデルで勝手に事前打ち合わせにない部分染めされたことあって随分揉めてから自分で美容師の個人レッスンだけ受けてセルフカットするようになったわ

  12. 名無しさん : 2020/12/13 09:27:01 ID: jvO.e5p.

    どこのサイトやったか忘れたけど一件あたり3000円取られるんですよって言われた。もちろんサイトからの予約はわざとブッチされて電話で取り直してくださーいて言われた

  13. 名無しさん : 2020/12/13 09:43:16 ID: ReD/TUq2

    >>4
    北海道・大阪のような実質医療崩壊状態で感染者が増えて、色々規制されてるようなところなら潰れてしまうのは仕方ないけど、
    感染者はそんなに多くない、gotoでもそんなに人が来ないような田舎県で潰れてしまうようなのは、お店の責任もあると思う。

  14. 名無しさん : 2020/12/13 09:45:09 ID: S7x9qGRw

    コロナに関しては一概には言えないでしょ。
    うちはビル丸ごと全社リモート勤務になったから近隣の飲食店は結構潰れている。
    行きたくても出社禁止だから土日にしか行けないんだよ…
    居酒屋だって職場が飲み会禁止なら行きたくても行けないじゃん。
    需要があっても消費者の行動が制限されてるのが問題なんだって。

  15. 名無しさん : 2020/12/13 09:45:31 ID: z9NlJmCQ

    >>606
    まじでこれな
    国がいらない店まで延命させてしまうから
    駄目な店が多いんだよな

  16. 名無しさん : 2020/12/13 09:52:22 ID: cu3vrd3I

    ホットペッパービューティーじゃない安い予約システム使えばいいのに
    ホットペッパービューティーに載らない人気の店って結構独自に近い予約システム使ってるよ
    施術中に電話に出なきゃならない方が大変みたいよ

  17. 名無しさん : 2020/12/13 09:55:46 ID: yOot814E

    >>5
    あるある。
    自分らがおかしい言動してると気付いてないから
    すぐ別の何かのせいにする。

  18. 名無しさん : 2020/12/13 10:13:38 ID: c9u509gA

    >15 まぁ、その通りなんだけど、店が潰れれば雇用も減って税収もなくなり下手したら生活保護とかも発生するかもだから、赤字店でも存続させたいんじゃないだろうか。労働流動性が高くて次々新しいサービスが登場している国なら競争に負けたのは消えろってのが正しいけど、今の日本で真っ先に消すべきは競争ルール守ってない企業。

  19. 名無しさん : 2020/12/13 12:30:34 ID: C2CjQTFs

    うちの近所の美容院、5、6年前に出来て駅からは微妙に離れた住宅地にある
    チェーンじゃないしコロナ騒ぎもあって心配したけど、ちゃんと生き残ってる
    すごいなーって感心してる、どの人にやってもらっても納得の出来だから当たり前といえば当たり前かな

  20. 名無しさん : 2020/12/13 13:25:59 ID: zHfPfMCE

    >17 前も美容室で話したくないに丸つけたら髪の扱いがめっちゃ雑&愛想ない接客されたってまとめあったね

  21. 名無しさん : 2020/12/13 14:09:30 ID: RQspR0T2

    ※12 3000円って本当に?
    カット4000円の店だと1000円しか儲からないの?
    店側に予約サイト使うメリットないじゃん・・・

  22. 名無しさん : 2020/12/13 18:07:46 ID: jvO.e5p.

    米21
    ほんとそう。1000円しか儲からないよね、儲かるかって言ったら人件費ですらマイナスやんけとはおもうけど、リピーターつけばいいなーなのかね謎システムだ。中の人に実際本当なのか聞いてみたいよね

  23. 名無しさん : 2020/12/13 23:46:04 ID: pzcCgqTc

    私が長年行ってる個人経営のエステサロンはむしろホットペッパーで予約してくれ、ホットペッパーで予約できない時間帯とかは電話で要相談受け付けるからと言われた
    ホットペッパーで予約すると口コミ書けるから、その口コミがたくさん欲しいらしい
    でもここ以外のお店は確かにホットペッパー通さないでほしいな~って空気感じるわ

  24. 名無しさん : 2020/12/14 08:59:17 ID: PuaAiMXg

    サロンで働いてるけどホットペッパー高すぎるから違う予約システムにしたって店長が言ってたわ
    暇な店はいいかもしれないけどLINEのやり取りは返信待ちとかで予約を取るまで時間がかかるから個人的に推奨しない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。