LED電球が切れたので家電量販店に行ったんだけど、イケメン店員が爽やかに持ってきたのは白熱電球

2020年12月12日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719/
何を書いても構いませんので@生活板98
879 :名無しさん@おーぷん : 20/12/09(水)09:43:37 ID:Xj.cw.L1
先日、LED電球が切れたので家電量販店に行ったときのこと。
通販もチェックしたけれど、年数経過で型番も見た目も変わっているようなので
店頭に行ったほうが間違いがないはず、と出向くことに。



店員さんに声をかけ(振り返ったら中川●志さん風味のメガネイケメン)、
電球の画像と設置場所(ナナメにねじこむ造りになっている)を見せました。
わかりました!と見た目通り爽やかに答えて素早く持ってきたものは
何故か紙につつまれた昔ながらの白熱電球。
…これは何かのドッキリ?フリなのか??え?と思いながら。
わーこれこれ、って白熱電球やないかーい!ってやれってことか
いやもしかして白熱電球風につつんだ実はLEDでしたぁーって商品??ということを
数秒でものすごく考えました。
↓以下やりとり
自分「いや、これ(画像見せつつ)、LEDですよね…どこからソレ(白熱電球)が…?」
店員「はい!これがだいたい同じ明るさになります!!(爽やか」
←明るさは大事ではあるけど他にも確認事項が…
自分「それ、ふつうの白熱電球ですよね?」
店員「はい!フィラメントのものです!」←それ強調するとこ??
何か最初の声がけで誤解させる表現があったのかと不安になりつつ気をとりなおして、
自分「……ええと、P社製のLED電球が欲しいのですが。この画像のと同等のものをさがし…」
店員「(かぶせ気味に)えっ?ああ!そうでしたか!もういちど画像見せてください!
あーーこれはもう廃盤ですね!」←つっこみが追い付かない
自分「そのようですので、おなじはたらきをするものがほしいのです。」
店員「えーーーっと!(商品棚を時間かけて眺める)あ、このへんが!!つかえそうです!!」
つっこみがおいつかない
自分「(つかえそう、じゃ困るからきいてるのにww)…。」
店員「T社のも、S社のも、I社のもつかえますよっ!(にっこにこ」←つっこみg(ry
自分「ソウデスカ(ふるえごえ」
もうなんだかおもしろくなってしまって笑いだしそうになったので、
他のものを思い出して選びにいくフリをして離れました。

そして時間おいてコソっと別な店員さんに聞いたら、
普通に伝わり無事に買えたので、安心しました。
普通につたわるありがたい。
一発で商品もってきてくれたし、自分が持ってきた画像も確認して、
これがこの画像の電球の次モデルになるので見た目は違いますが
サイズは変わりませんので大丈夫ですよ、というところまでサラっと答えてくれたので良かった。
店員さんってすごい…!と改めて感謝いたしました。
最初の店員さんは、こう思い返してみてもやっぱり理解ができない。
エジソン大好き少年だったとか、
きっと廃れてしまった白熱電球の妖精だったのだと思う事にしました。

881 :879 : 20/12/09(水)10:04:42 ID:Xj.cw.L1
あ、ちなみに店員さんでは人に声かけちゃった可能性はないです。
制服&名札、店員タブレットも廃盤の確認で使っていました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/12 04:45:43 ID: 4V/RXa5U

    LEDが切れるってすごい点灯時間使ったんだね。
    LEDの寿命は光量が70%になったときまでの連続点灯時間で表現します。
    以降光量がさらに(徐々に)低下していく。
    白熱灯の寿命は文字どおりフィラメントがぷつんと突然切れるまでの時間ですが
    LED電灯は寿命が来たからぷつんと切れるということはないので故障したんでしょうね

  2. 名無しさん : 2020/12/12 05:11:28 ID: 62xE0d6Y

    うちもちょうど先週、リビングのLED電球が切れたよ。
    突然、すうっと消えた。
    震災前からLEDにしてたから10年は経ってるので、寿命だと思う。

  3. 名無しさん : 2020/12/12 05:13:00 ID: f1JYy8gQ

    日記帳に書かれた事を持ってくるな

  4. 名無しさん : 2020/12/12 05:18:51 ID: NYr60Csw

    心が広いのか面食いなのか。家電屋店員さんにこんなことされたら笑ってられないな。

  5. 名無しさん : 2020/12/12 06:28:30 ID: 4MMDmpcQ

    イケメンがニコニコと愛想良く対応してくれたんなら笑い話にできる気がする
    横柄な態度でこんなことされたらキレそう

  6. 名無しさん : 2020/12/12 06:35:14 ID: EqRfMzYc

    100円ショップダイソーに買いに行けば良かったのに
    330円で密閉容器対応が売ってるぞ

  7. 名無しさん : 2020/12/12 06:38:12 ID: a92zBP7.

    斜め用のちょっと違うんだよね。

  8. 名無しさん : 2020/12/12 06:39:17 ID: EqRfMzYc

    短寿命のであれば220円で買える
    因みにLED電球は40w、60wでそれぞれ昼光色と電球色のものが売られている
    以上補足

  9. 名無しさん : 2020/12/12 06:40:29 ID: QxZPKtqw

    ネット使えるんだから、検索欄に型番打ち込んで後継品番調べればいいじゃん

  10. 名無しさん : 2020/12/12 06:58:32 ID: QxZPKtqw

    ※8
    E17のダウンライト用じゃないの?この人が求めてるの

  11. 名無しさん : 2020/12/12 06:59:20 ID: 7ul6ZZ4.


    家電量販店で「協力社員」さんに声かけるとこのパターンになるな。

    メーカーのあるジャンルの商品の販売促進のために、
    メーカーから家電量販店に派遣されてくるんだが、当然自分のメーカーの
    それも担当しているジャンルの商品(TVとかPCとか)しか詳しくない
    でも、格好は家電量販店の店員の制服着ているから、客は
    店の商品ならなんでも詳しいと思って聞いてくる

    よく名札見ると、派遣元の名前そのものか、派遣されてますが読み取れるシール貼ってあるから
    「詳しい店員さんいます?」で代わってもらえばいい

  12. 名無しさん : 2020/12/12 08:00:21 ID: 9xJDRUbc

    中川◯志、絶対違うのは分かってるけど中川家の礼司しか思いつかない…

  13. 名無しさん : 2020/12/12 08:32:18 ID: 4yvOR7gg

    勇しぶにありそうな話だな

  14. 名無しさん : 2020/12/12 08:45:15 ID: hA.wnEe.

    LEDの基板部分がダメになるのも寿命と考えたら実質時間どんなもんなんだろうね

  15. 名無しさん : 2020/12/12 08:46:18 ID: GjxP3xrc

    白熱球代替LEDなら、ほぼE26、稀にE17の口金なんだけど、
    電気屋ならそれくらいは知っといて欲しいよな。

  16. 名無しさん : 2020/12/12 08:46:22 ID: 9.0jizeI

    イケメンが爽やかに接客してくれたら、
    1000円くらいの商品なら買っちゃうかもね
    ついでに手を握ってくれたら(略)

  17. 名無しさん : 2020/12/12 09:43:20 ID: gOQp8rqY

    口金サイズ(E17とかE26とか)と取り付ける部分の対応ワット数とほしい明るさと色さえ把握すれば、店員さん呼ばずに済むよ

  18. 名無しさん : 2020/12/12 09:44:29 ID: TQsQ9/qU

    >>11
    それAVやら冷蔵庫なんかの高額家電コーナーにしかいなくない?
    流石に電球売るために社員派遣しないと思うよ

  19. 名無しさん : 2020/12/12 09:46:00 ID: .acFz.B2

    ウェブに書き込めるなら、
    電球交換で気を付けることくらいググれよ

  20. 名無しさん : 2020/12/12 09:49:02 ID: 7ul6ZZ4.

    >>18

    高額商品売るコーナーにいた店員に「LED電球どこ?」って聞いたんじゃない?
    大体の記憶では、家電量販店いつ行っても電球売り場にはそもそも店員絶無だわ

  21. 名無しさん : 2020/12/12 09:56:49 ID: docV88b2

    ※18
    照明はエアコンとかの隣にあったりするからそっちのメーカー派遣ということもあるよ
    ベテランの派遣だと担当売り場の周辺の物も網羅してたりする

    とはいえこのケースは商品確認のタブレット持ってるようだから正規の店員だと思うけど。

  22. 名無しさん : 2020/12/12 10:20:14 ID: xgwLobR2

    LEDは光源のLEDは殆ど壊れないけど制御基板の方が壊れるのが普通

  23. 名無しさん : 2020/12/12 10:31:51 ID: U47zRtyA

    違うとこ担当のひとだったのかもね。
    ちゃんと話聞いてれば別に何も見ないでもってこいって言われたわけじゃ
    無いんだから調べて持ってくることぐらいできそうなもんだけど。

  24. 名無しさん : 2020/12/12 10:42:52 ID: rsDTHMfA

    ※1
    LED電球って寿命切れる時はすぐ切れるよ。発光ダイオードの方は全然無事でも、それを安定して発光させるための抵抗器と交流を直流に変換させる回路を積んだ基盤が熱でやられてぶっ壊れるから。

  25. 名無しさん : 2020/12/12 10:51:51 ID: oRZ9mXa6

    みんないろいろ詳しいなあ
    昔はなんでも事前に細かいところまで調べてピンポイントで買いに行ってたけど、最近は高いもの以外はめんどくさくなって店員さんに丸投げするようになっちゃったわ

  26. 名無しさん : 2020/12/12 11:04:28 ID: i6/eqAXY

    米のネット書き込めるならググって~とか、
    もっと調べろとかいってる人たちは、
    外に出ない人なのかなと思ってしまった。
    このイケメン()は無能なはたらきもの寄りっぽい印象受けた。
    老害みたいのにあたったら騒がれそうだな。

  27. 名無しさん : 2020/12/12 11:27:40 ID: Yf4M6lEw

    量販店の店員に何を求めているのやら
    欲しけりゃ自分で棚探せばいいのに

  28. 名無しさん : 2020/12/12 11:43:06 ID: dv9FgqPE

    文章が寒すぎて無理だった

  29. 名無しさん : 2020/12/12 13:58:58 ID: SImoBlzg

    ブサメンだったらクレームになるところを、イケメンだから「なんか笑っちゃった」で許されて、ずーっとその調子だったから、そんな仕事できない奴になっちゃったんだろうな

  30. 名無しさん : 2020/12/12 15:23:04 ID: xYjruJPQ

    自分の知ってる荷電量販店、ブサメンはだいたいPCコーナーにおる
    とても詳しくて助かるが、こちらのアホな質問を半笑いで答え気味

    爽やかイケメンはAVコーナーにいる
    ブサメン店員さんいませんかって聞くと爽やかの仮面が取れて半笑いになる

    態度も知識も完璧なのは高額家電売り場におる
    こちらのアホな質問も、目の付け所が違いますね!って褒めてくるから騙されてはいけない

  31. 名無しさん : 2020/12/12 17:07:48 ID: 5qEQhhGE

    これようわイケメン無罪でしょ?やっぱイケメンすげーわ。

  32. 名無しさん : 2020/12/12 17:53:41 ID: 7caDhYGU

    まあでもここまで会話が噛み合わないのは、経験の浅さだけが原因じゃなさそう。
    イケメンゆえに大きなトラブルになりにくく反省の機会を逃した&元々アホで、おっさんになっても変わってなさそう。

  33. 名無しさん : 2020/12/12 19:21:55 ID: diI/Oc5M

    ※1
    だからその故障を「切れる」って言ってんだよ
    そもそもLEDは切れるもんじゃないんだからわかれよ

  34. 名無しさん : 2020/12/12 20:12:58 ID: i6/eqAXY

    もう電球切れるって表現は、チャンネルまわす、と同じ感じだよね。

    ※30の
    「爽やかイケメンはAVコーナーにいる」の部分がじわった。

  35. 名無しさん : 2020/12/12 20:23:51 ID: zmGB.Xbk

    画像みせただけで後継品だしてこいっていわれたら勤続一年の自分はこまるなー

  36. 名無しさん : 2020/12/12 23:21:35 ID: 6ya4Bxw6

    斜めのやつでネジネジってのは、電球側がネジネジしてる奴の事を言ってるので、口金の話ではない。
    ので、割と特殊ではあるかもしれない。
    けど、何より文章は気持ち悪いな。
    別に斜め差し込み器具じゃなくてもネジネジ使ってるダウンライトあるし。

  37. 名無しさん : 2020/12/13 01:24:31 ID: bJORswX.

    店員のコスプレしてるやつだったとか

  38. 名無しさん : 2020/12/13 03:38:00 ID: O9DGItqw

    蛍光灯買った時は型番をメモした紙を持って行ったら店員さんに質問しやすくてスムーズに買えた。

  39. 名無しさん : 2020/12/13 12:32:34 ID: hVnfp8O.

    >>36
    電球型蛍光灯ならそういうのあると思うけどLEDだぞ?

  40. 名無しさん : 2020/12/13 12:33:44 ID: hVnfp8O.

    >>33
    そういう知識ない人いるんだから説明くらい別にいいだろ
    なんでそんな目くじら立ててんだよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。