理解したら負けなのかもしれないが、パート先の子持ち主婦が謎過ぎる。思考回路が理解できない

2020年12月18日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
135 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)08:30:54 ID:rt.nn.L1
理解したら負けなのかもしれないが、パート先の子持ち主婦の人(A)が謎過ぎる。
職場は、フロアとキッチンでメンバーが分かれてる飲食店。

Aは、気に入った人(?)を大袈裟に誉めるのだが、それが嘘というか…。
誉められた人も「なんで?」「そんな事してないんだけど」みたいな架空の出来事の方が多い。



フロア担当の人に「○さんって、キッチンの仕事させても早いって聞きましたー!
すごいですねー!フロアも完璧なのにっ☆」
↑本当にこんな喋り方
フロアとキッチンどちらも出来る人もいるが少数だし、○さんはキッチン出来ない

○さんもびっくりして、「え、私キッチンした事ないよ?」と言うと
「えーでもバイトの学生の子が言ってましたよぉ?」「その子誰?」
「分かんないけど、学生の子が言ってましたぁ!」
○さん意味が分からず不気味に思う。

私に娘がいるのだが、別にこのAに聞かせるわけでなく休憩中の雑談で
「娘(中学生)がお菓子作りが趣味」みたいな事言っていたら…
「うちの子(幼稚園児)が、あなたの娘ちゃんに憧れちゃって~会わせろ会わせろってうるさいんですぅ」
(幼稚園児が会った事ない中学生に憧れたりするかな?)
「娘ちゃんに、うちの子が作ってきたんで!はい!」と唐突に、手作りクッキー渡された…。

当たり前だけど、多分Aと一緒に作ったんだろうけど何故会った事ないうちの娘に?
娘にお菓子作らすのも変だから、既製品の可愛いお菓子セットみたいの返したけど
なんか納得出来なかった…

ごますりのおべんちゃらなら、「○○さんってフロア完璧ですよね!すごい!」とか
「娘さんお菓子作るとかいいですね!」で十分なのに、なんでそんな変な誉め方するんだろう?
他にも、「×さんって社員にならないかって言われたんですよねぇ!すごいですよねぇ!」(言われてない)
「△さんがこの間、あのしつこいクレーマーを撃退したって聞きましたぁ、尊敬します!」(してない)
…等々、やってもない・してもない事を誉める。
うちの娘の事も、幼稚園児が中学生を誉めるとか考えづらい。
会った事ある中学生に懐くなら分かるんだけど。

不気味過ぎて、やればやるほど皆から距離を置かれている。
本人の中でどんな変換がされてるのだろう。ちなみにその場で本人が否定してもしつこく誉め続ける。

もしこのAの思考回路が理解出来る方いたら教えて下さい…

136 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)08:42:13 ID:DU.cn.L1
>>135
妄想なんじゃない?
その場だけで済んでるうちはいいけど他にも言いまくってたら困るね
同じ状況に置かれたら真顔でマジで言ってる?それとも嫌味?って言いそうだ

137 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)08:43:20 ID:F8.er.L8
発達かもう少し重いものか

138 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)08:57:08 ID:rt.nn.L1
>>136
妄想なんだとは思う…
誉め以外でも妄想が出てるのか分からない。
○さんへの発言(やってもない仕事への称賛)から、
今までの誉め以外発言ももしや妄想なんじゃ?と、職場では疑われてる状態。
Aの何気ない日常の話とか家族の話まで嘘なんじゃ…みたいな。

他ではそういうの言ってるのか分からないけど、
同じ幼稚園通わせてるママさんがいて変な行動で浮いてるとは聞いた。
(唐突なプレゼント等)

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/18 09:14:19 ID: 9jLwJ3AQ

    こわい…

  2. 名無しさん : 2020/12/18 09:18:57 ID: 8t5zgyik

    ないこと褒めるとか、精神っていうか、内面屈折してすぎてて怖すぎ。

  3. 名無しさん : 2020/12/18 09:29:47 ID: L9in8cgg

    相手を持ち上げるのであれば嘘でも構わないと思ってるとか
    あることないこと構わず悪口言うのの逆バージョン

    「褒めてるんだから否定せずに黙って喜べばいいのに」とか思ってそう

  4. 名無しさん : 2020/12/18 09:35:13 ID: LsJa2a/6

    アスペでろくに仕事したこと無いが、子供ができて、稼ぎが足りない。状況に追われてとうとうバイトデビュー(もしくはうん年ぶり、学生以来の非正規労働)
    しかし、コミュニケーションがうまくできないので、自分なりに考えた。嘘でもいいから褒めていい気分にしておいて、これから先起こることのクッションとしよう(うん。ワタシ的合理的)

    アスペ育成に自信のある自分はここまで想像した

  5. 名無しさん : 2020/12/18 09:44:09 ID: 2bMLatQ.

    先回りして褒めることでそうせざるを得ない空気にしたいんじゃない?

    キッチンの例で言うなら「(あれ?何か勘違いされてる。でもそう思ってもらえてるなら期待に応えなきゃ)」って思ってもらおうとしてる感じ?
    俺も新人育てる時に「きみのこと手際がいいと部長が褒めてたよ」みたいなこと言ったりするから、それの上位互換なのかなと思った。

  6. 名無しさん : 2020/12/18 09:49:03 ID: EpjRBMFI

    ※4
    コレっぽいよね
    多分碌に人とコミュニケーション取った経験ないし、周囲の反応に無関心だから自分の何が不味いか分からない。

  7. 名無しさん : 2020/12/18 10:04:48 ID: J6Zm4kkE

    無理矢理に想像すると…
    Aは、第一印象だけで、その人のすべての行動を連想ゲームのように脳内で展開していってるのかな。
    例えば受け答えがステキ!デパートの受付とか似合いそう!→経験あるに違いない→経験してたにきまってる→●●デパートとかにいそう!→そこで勤めてたんだ!
    って感じで。

    ここまで凄くないけど、そういう感じの思い込みおばちゃんにやらかされたことある。
    自分語りするけど、
    ママ友()から、学校行事お手伝いで描いた絵を見て褒められる→何か絵のお仕事してたのかな(想像)→プロのイラストレーター!(妄想)ってことになってて知らんところで言いふらされてた。
    そのママ友()の勧めだって、近所の顔見知りのおじい様にサークルのチラシのイラスト製作の依頼きて金一封入り封筒持って来られて飛び上がったことがあったわ。
    慌ててプロじゃないことを伝えたし、無料素材の存在を教えたけどお年寄りゆえそもそもPC作業がダメでしたw勧められてきたのにそんな状態で気の毒過ぎて、いつも良くしていただいてるおじい様だし、頑張ってなんとか無難に描きあげた。お礼においしいお菓子頂いた。
    大慌てだわびっくりするわで大迷惑。
    後日そのいいふらしママに苦情言ったら、「え?言ってたよね?イラストレーターだって」って
    お前描いてるとこ見てただけじゃん!あのゆるぎない感じ、恐怖だったよ。
    職場内ぐらいでおさまってくれたらいいけど、把握してないところに飛び火勘弁だわ…。

  8. 名無しさん : 2020/12/18 10:08:25 ID: J6Zm4kkE

    ※7だけどまた出てきてごめん。その苦情のときの言い草が、
    「プロと思うぐらいうまかったってことよ~~褒めてるんだからいいじゃない~~あははは☆彡」でした。

  9. 名無しさん : 2020/12/18 10:42:56 ID: XdJE58bQ

    A自身はたぶんそういう褒められ方をしても嬉しいタイプの人なんだろうな……

  10. 名無しさん : 2020/12/18 11:29:36 ID: EJVXx1h.

    人の顔と名前が重度に一致してないんじゃないか?
    複数人のエピソードが1人にまとめられてて、それがランダムに変わるような変わった記憶のしかたしてる人に会ったことがある。
    意味わからなくて「またまたぁw」ってしかこたえられなかた

  11. 名無しさん : 2020/12/18 11:48:34 ID: z8GSucNM

    姑がこれで困る
    私の事を無いこと無いこと付け加えて近所の人に言いまくってるから
    その近所の人が私を見た時に「あれ?言ってたのと違う…」って反応される
    嫁子は小さくて痩せっぽっちで子供のモデルみたいにお人形さんみたいで(157cm50kg標準、極端に若く見られた事は無い)
    これを聞いてた人達の反応「普通に大人やがな、アタシらよりデカいがな」
    あと嫁子はいいとこのお嬢さんで、習い事沢山やってて特技も沢山で何でも出来て(普通の家庭、習い事してない)
    すごくモテモテで友達も彼氏も田舎に沢山いて(全部違う)
    うちに毎日来てよくしてくれてるの(姑の家なんか行ってない)
    嫁子はおとなしいから物音立てずに家に来て、声も小さいからあんたら気付いてないだけや~(行ってない)

  12. 名無しさん : 2020/12/18 12:55:03 ID: ig8atUTw

    褒め方が全部他人からの伝聞という形を取っているところがミソ

    人付き合い苦手だけどコミュニケーションしたい!
    褒めれば相手も良い気分なはず!
    でも褒めるところが思いつかない!
    他人が言ってることにすればいっか!

    身に覚えのないことで褒められても相手は嬉しくない
    ということがわからない重度のコミュ障主婦、
    とプロファイリングしましたがどうでしょうか?!

  13. 名無しさん : 2020/12/18 14:33:56 ID: J.RXrbvk

    虚言癖を斜め下に拗らせた感じだな。

  14. 名無しさん : 2020/12/18 15:51:49 ID: WYLgjnjY

    気味が悪いけど悪意を向けてこないだけマシなんだろうな…

  15. 名無しさん : 2020/12/18 15:55:18 ID: mBP33JYQ

    ママ友がこれに近い。といっても他人を褒めるのではなく
    自分に関することで嘘をつくんだよね。でも話ししてるうちに
    嘘だってわかってくるからなんでこんなしょうもない嘘つくの???
    と不思議すぎる。人の話も聞いてなくて、一方的に話してることが多いし。
    その人も近所のママさんらの中でちょっと孤立してるっぽいね。

  16. 名無しさん : 2020/12/18 19:12:40 ID: ZfTe278E

    ※4と※10の合わせ技な気がする
    学生の時には通常学級でなんとかやり過ごして来たけど…ってパターン

  17. 名無しさん : 2020/12/18 20:43:53 ID: o3drgNP2

    アスペって勝手に頭の中で物語を作り出すから
    平時はよくても仕事でトラブル起きたらやってない事をやったと言い張ったり
    誰々さんもそう言ってた!とか他人を巻き込んだりし始めそう

  18. 名無しさん : 2020/12/18 22:16:44 ID: o3drgNP2

    「理解したら負け」っていう言葉あるの?
    「理解しようとしてもムダ」なら分かるけど

  19. 名無しさん : 2020/12/18 22:19:36 ID: b8jEZO.g

    アスペか人格障害っぽい。
    彼らにとってコミュニケーションはお互いを理解するためのものでは無く自分の気を引いてかまってもらうためだけのものだから嘘でもホントでも気にしない。自分は嘘でも褒められたら気にしないんだから他人も気にしないと思ってるフシがある。

  20. 名無しさん : 2020/12/19 02:05:51 ID: HgxXEXis

    ※10
    だとしたら
    「そのエピソードはBさんのことだけど間違えてるな…」ってみんな気がつくと思う
    娘のお菓子作りの件とかはそれでは説明できないし

  21. 名無しさん : 2020/12/19 08:12:15 ID: 5KOsIW0E

    >>4 >>17 >>19
    お前らは、自分が今までに遭遇した「理解できない人、迷惑な人」に
    勝手に「アスペ」という名称をつけて一からげにしてるだけじゃねえの?
    少なくとも、医学的な「アスペルガー」の定義とはかけはなれた内容になってるが

  22. 名無しさん : 2020/12/19 21:41:16 ID: .Vj2iv2M

    コミュ障変化球って感じ

    他人と親しくなったりコミュニケーション取るにあたり、
    その人が得することなら嘘ついてもいい(というか嘘という意識がなく本人的には普通にアゲてるつもり)、
    とか思ってそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。