2020年12月18日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
- 528 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)13:47:26 ID:Bs.3s.L1
- 社長と副社長が付き合いとかで新しくとある会社の人事評価システム導入したら
査定が糞化した。
最も目に見えて糞なのが「上司からいいねをもらえたら評価UP」てのと
「残業したら評価DOWN」のシステム。
|
|
- これまでは結果さえ出せば文句を言われなかったのに、
前者のシステムによって「たとえ結果を出していても上司がいいねつけなければ評価にならない」
というシステムに変わった。
人事評価システム作ってる人は「評価される側は『いいね下さい』と上司に伝えてください。
評価してもらえなかったらその仕事はやらなくていいです。
評価者はこまめに仕事の状況を確認していいねつけてください」と説明してたんだけど、
そんなことして仕事がまわるわけがないし、
そもそも下の立場の人からいいねくださいと毎回言えるわけがない。
しかも評価は主観で決まるから、評価を受ける立場からしたら、
「あの人は何も言わなくても評価するのにこの人はしない」
「あの人は評価が甘いのにこの人は厳しすぎる」など上司への不信感にしか繋がらない。
しかもA課の評価者は常に社内にいるから細かく評価するけど
B課の評価者は出張でいないことが多くて評価をするタイミングがそもそも少ない、など
そもそも評価を公平に受けられるわけではないのに、
査定はいいねの数だけで平等につけられる。
後者の残業したら評価Downに関しては
会社の内情知らずにシステム作った人がアホとしか言いようがない。
私の所属する課は社長と副社長により売上目標が設定されてるんだけど、
前年度をクリアすると翌年度は更に設定金額をあげられる。
が、作業する人員が増えるわけではない。
つまり毎年掲げられる目標をクリアするには一人あたりの仕事量を無限に増やしていくことになる。
更に今年度はコロナで取引先の業務が遅延したことからこちらの業務が押しており、
例年より残業時間が増えたことに加え
この度おめでたく妊娠して産休に入った方と、
仕事が煮詰まると精神的にやられるので残業0で働かせるように医者から指導のある方がいて、
少数精鋭のうちの課は、そんな二人の仕事を分担しても一人あたりの仕事量が1.3倍になる。
これで私達が利益を出してないなら評価が下がるのはわかるけど、
一人あたり1500万~3000万の利益を出してる。
全員が年収の3倍以上、最も稼いでる人は5倍は稼いでるわけで。
正直コロナ禍でも変わらず利益を出し続けてるのはうちの課くらい。
それなのに残業すればするほど査定がマイナスになって給料が下がるシステム。
しかも個人の残業時間に加え、課のトータル残業時間も査定に響くシステムで、
私達の課はドクターストップで残業できない人も含め、全員が査定を下げられてる。
課の全員が社長と副社長に「こんなシステム導入するなら売上目標なんて掲げるな。
次年度俺たちは残業しなくていい仕事量しかとらない」と宣言して冷戦状態。
仕事に全くやりがいがないし、仕事をとればとるほど自分の首を締めて会社に搾取されるだけ。
なんでこんなシステムを導入したのか理解できない。 - 529 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)16:05:51 ID:ZR.rg.L1
- >>528
お前みたいな自称有能のコストを抑える為でしょ
もうちょっと経営者意識で物事考えたら?w - 531 :名無しさん@おーぷん : 20/12/14(月)16:16:42 ID:Bs.3s.L1
- >>529
自分が無職になるからって八つ当たり?
|
コメント
なんさってー!?酷い査定方法だっ!!
>評価してもらえなかったらその仕事はやらなくていいです。
これを遵守すればいいだけ
正しい使い方できないくせに文句ばっかり言う無能
>私の所属する課は社長と副社長により売上目標が設定されてるんだけど、
>前年度をクリアすると翌年度は更に設定金額をあげられる。
>が、作業する人員が増えるわけではない。
ISOあるある
ちーーーーんさーーーーんwwww
経営者目線で語るエリート無職
社長に宣言して冷戦にならなくてもそもそものシステムがいいねもらえなきゃやらなくて良いんだから。
でもコロナで唯一売上がある部所ならそんなに社長と副社長が無能だとボイコットで会社が潰れかねないから難しい。
>>529
悪いね!
×仕事が煮詰まる
○仕事が行き詰まる
平社員が経営者目線なんて持つ必要ないよ
組合でもつくって闘争しろ
経営者目線の社員なんて一番めんどくさいやつ
そんなこというなら社員目線の経営者になってからいうべきやろ
経営者意識なんてあるんならそもそもサラリーマンなんかやらんやろ
経営者目線の労働者なんてそんな奴いたら絶対に悪い方にしか転ばんわ。
社員に経営者目線とか訳のわからんことを言うな
具体的な指示を出せ
残業は雇用側にも問題があるから被雇用側に負担を強いるのもおかしな話し
煮詰まるを誤用するやつマジで料理したことないんだろうな
そんなシステムがある時点で逃げりゃいいのに。
経営者目線で言うと、なんで経営者の責務である人事評定を「他人任せ」の「画一的なシステム」でやってんだ?って感想しかない。なんだそのSNSに感化されて作りましたみたいな駆けだしベンチャー以下のシステム。逆に上司にいいね返せるか実験してみたらいいのに。
手を動かすしか能のない兵隊が下手に考えると余計な問答や手止まりが増えるから、将来的に経営層にまで昇進する意志と能力を備えた奴だけが経営者目線で考えて欲しいね
そもそも経営者目線で考えると言っても、本当の経営者とは把握している情報総量が違うんだから、そう易々と理解できるわけないのにね
いいねを送る側も受けとる側も訓練されていない状態で給与に反映されるように運用を開始するのがあり得ないわ
やたら経営者目線とかって叩いてるけどその人たちはこの評価システムが良と思ってんのかな?社員のやる気を削いでる時点でクソシステムだと思うんだけど
持ってきたのは経営コンサルだろ
他の会社で成功したとか言うけど、その成功はコンサル個人の自己評価でしかないから、実情は大失敗の事も多い
説明の通りの良いシステムならもっと沢山の会社が導入しているだろと言うと画期的な新システムって反論が来るよ
中小の停滞している会社だと真に受けて導入しちゃうことあるんだよね。停滞から衰退になってもコンサルは責任取らないし、地獄絵図だよ
「すみません、御社を潰したのは私です」みたいなビジネス書があったな
コンサルタントやってる人の自虐
一つ目はともかく二つ目はいいだろ
個々の会社の売上高や利益目標以前に
今の時代労働環境の改善とコンプライアンスを守ることが社会的な善とされているの
だからたとえ利益を上げていても残業は悪評価なんだよ
振り込め詐欺で利益を上げるのが褒められない行動なのと一緒
他には企業はマイナスにしかならない環境保全活動やボランティア活動やらを行うし
自分の事しか考えていないって言うのは世の中もう駄目なんだよ
っていうか産休や過重労働で精神やられてるやつらを悪し様に言ってるのを見ると
本当に自分の事しか考えていないんだよな
うちの会社の三代目社長も変な社労士のカモにされてるわ
そりゃ変な能力給制度だとか、気に入らない社員をクビにする方法だとかは金を払えばいくらでも教えてくれるだろうけど
それで会社が潰れてもそいつらは責任を取ってくれるわけじゃないんだよって思いながら見てる
※23
本文の全文ちゃんと読め
モチベーションアップ会社のポスターは御社の社員のやる気を削ぐこと請け合い!!
※23
もっと読解力つけましょうやw
利益を上げていても残業は悪評価wwwwww
君が無能なのがよくわかるわw
だからさ、欠員が出ても居るメンバーでその穴をカバーしちゃったら
経営側としては「人が減ってもなんとかなるんだな」って判断しちゃうんだよ。
新たに人を雇うより残業手当払った方が安いんだし。そのカバーした分が評価に
繋がって昇給するとかなら良いけどさ。
責任感は大事だけど、それを会社に利用されちゃダメだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。