喫茶仲間から「面白い珈琲屋がある」と聞いて珈琲専門店へ足を運んだ。対応したのは無愛想な店主だった

2020年12月19日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589706239/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 7
348 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)16:52:29 ID:HO.3q.L1
数日前、他スレに書かれてた話多分俺だわ。
以前、喫茶仲間から「面白い珈琲屋がある」と聞いて珈琲専門店へ足を運んだ。
確かに面白かった。
デートの途中で立ち寄ったところ、対応をしたのはなんとも無愛想な店主だった。

関連記事:
『来たら絶対行くべき店5選』みたいなやつに近所の寿司屋が選ばれた。地元では悪評ばかりなのに



入店直後にレコードが終わり、新しいレコードへ交換していたが、
最後まで丁寧に置かないから針がバウンドしていた。
BGMをレコードで流している割には、ガサツな店主だなと思った。
その後、俺達に珈琲を淹れ終わった店主は、スタンプを手荒くバンバンと押し始めた。
雰囲気も何もなくなった。
彼女が気を遣って、珈琲豆を変えるのか聞くと
「販売用の豆はあるが、店で使ってる豆は売ってない。」と店主は答えた。
どういう意味だか分からず話を聞くと、要は
「以前は、店と同じ焼き加減の珈琲豆を販売していたが、
淹れ方を知らない奴が買って酷評されたから、万人受けする焼き加減の豆しか売らない。」
ということらしい。
これをさも客が悪かったような言い方で、ネチネチと話していた。
珈琲に対してとてもプライドが高いのだろう。
だが、そこまでプライドが高いのに、店内の雰囲気をぶち壊すスタンプ押しは何なのだろうか?
確かにある意味面白かったから、低評価のレビューを書いておいた。

それから1年ほどして、食後の一杯として連れて行かれたのが移転後の珈琲店だった。
店に着くまで「どこどこ(地名)の珈琲店」としか聞いてなかったから、
まさかあの横柄な店主の店とは思わなかった。
俺を移転後のその店へ連れて行った人は、珈琲界隈でちょっとした有名人だったせいか、
店主はとても愛想が良かった。
店を出た後その人に「この店評判悪いところですよ。」と伝えたところ
「そうなの?Googleでも評価高かったけど?」
と言われて見てみたら、レビューが10件程度になっていた。その場では
「以前は100件程レビューがあって、悪評ばかりだったのになー?」
とボヤいて帰宅後調べてみたら、
レビューを書いた方は廃業にされ、移転先を新規オープン扱いにしていた。
これはGoogleの規約違反でもある。
すぐに廃業から営業中へステータス変更申請をして、
また移転前を営業中に出来たが、1ヶ月も経たずに廃業に戻っていた。
そこで今度は、廃業から営業中へステータス変更申請をし、
すぐに店舗の住所変更を行って、偽新規店舗を重複として報告した。
「さて、どちらが残るかな?」と見ていたら、Googleはレビューを統合して掲載していた。
この店が、早く会員制になることを願っています。

349 :名無しさん@おーぷん : 20/12/15(火)18:49:17 ID:z7.g1.L9
お疲れさま
なんかそう言うお店は嫌だな
(使えなくなってて話題になってたGoogleですが、規約は詳しくないので勉強になる話です、ありがとう)

351 :名無しさん@おーぷん : 20/12/16(水)05:15:54 ID:ne.jm.L4
>>348
その店Googleにtwitterを紐付けしてるけどなかなか香ばしい
アカウントを店舗と個人で使い分け出来ていないところが店柄をよく表していると思う
味で勝負してるコーヒー店って全国的に見たら結構あるけど
どの店も職人気質で寡黙なだけで態度が悪いわけじゃない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/19 22:45:23 ID: dEZk0CnQ

    「珈琲界隈でちょっとした有名人」っていうのが気になるw
    顔が知られてるような珈琲界隈の有名人っているのか・・・

  2. 名無しさん : 2020/12/19 22:46:53 ID: /Xs8J6Tg

    こいつ粘着すぎてキモイな

  3. 名無しさん : 2020/12/19 22:48:37 ID: XnhB5URU

    そこまでこの珈琲店に粘着する理由がよくわからん
    嫌な思いをしたのかもしれんが、実害らしい実害はなかったんだろうに

  4. 名無しさん : 2020/12/19 22:48:42 ID: BGU9xt1c

    ※3
    正しい情報を紐付けてくれてるからこういう人はめちゃくちゃ助かるぞ

  5. 名無しさん : 2020/12/19 22:52:10 ID: QCZgRvuo

    すごい長文で悪く言ってるけど
    コーヒーに対する感想が一切なくただスタンプ押しが気に入らないってだけで笑う

  6. 名無しさん : 2020/12/19 22:52:48 ID: TpNYpRi2

    正義マン!!!

  7. 名無しさん : 2020/12/19 22:58:09 ID: XnhB5URU

    ※4
    そりゃそうなんだろうけど、俺なら次は行かないだけでここまでしようとは思わない
    こういった口コミやレビューなんて信用してないしなあ
    自営業とかしてると、口コミの書き込み代行からジャンジャン連絡来るらしいし

  8. 名無しさん : 2020/12/19 23:01:20 ID: uM7YVjhA

    ※2
    ブーメラン

  9. 名無しさん : 2020/12/19 23:04:32 ID: uAQUHDQ2

    店主の態度が悪いと言いたいのはわかるけどすごい目の滑る文章だった
    スタンプって何のスタンプ?
    レビューのくだりもよくわからん
    レビューを書いた人が廃業になったことにされるとは?レビュー主は全員喫茶店経営者なの?

  10. 名無しさん : 2020/12/19 23:14:32 ID: BGU9xt1c

    ※7
    まあ自分ではやらんよな
    助かるけど

  11. 名無しさん : 2020/12/19 23:27:18 ID: 0lx5mAr2

    ※9
    関連記事は読んだ?

  12. 名無しさん : 2020/12/19 23:28:41 ID: mB5Hv6uY

    正直これぐらいなら粘着しなくてもって感じ

  13. 名無しさん : 2020/12/19 23:30:57 ID: Szi1e6L2

    ※1
    誰だろうね、ガンモが思い浮かんだけど人じゃないし。

  14. 名無しさん : 2020/12/19 23:38:08 ID: 11HwHxAE

    「何だこの店」って時は割とGoogleで見るな
    多分この人は
    >「以前は100件程レビューがあって、悪評ばかりだったのになー?」
    という部分が気になったから申請とかしたんだろう

    この人個人の嫌な思いはスタンプだけかもしれんが店側が規約違反で無かったことにしたレビューを復活させるのは公益に適っている

  15. 名無しさん : 2020/12/20 00:01:37 ID: sbKBwc4s

    嫌な思いしたわけでもないのに粘着する意味が分からない
    移転して1年経ってるなら方針でも変えたのかもしれないしこういう店は悪くないのに粘着するような人がいるから口コミは信用できない

  16. 名無しさん : 2020/12/20 00:12:29 ID: LjOt/3NU

    ※2※9※15
    とめちゃくちゃ頭悪いんだろうな

  17. 名無しさん : 2020/12/20 00:15:01 ID: 2.iQ.5X2

    自分は冒頭の「喫茶仲間」からひっかかったわ
    あちこちの喫茶店に行く仲間というより
    こうやって喫茶店でのデータを集めたり Googleや口コミサイトの評判や店や店主の動向をチェックしてそれを共用する仲間ってことかな

  18. 名無しさん : 2020/12/20 00:16:01 ID: 7n/8riZY

    嫌な店主だけど行かなければいいだけなのに
    わざわざ粘着して評価戻したりしてキモい

  19. 名無しさん : 2020/12/20 00:25:30 ID: dQsITVP2

    珈琲界隈か
    世の中にはいろんな界隈があるんだろうな・・・

  20. 名無しさん : 2020/12/20 00:28:33 ID: IffrOtdA

    なんだか「ネットでの行き過ぎた正義感」ってのが思い浮かんだ
    この人1回目は低評価の口コミ付けたし、2回目は不意打ちとはいえそこまで嫌な思いしなかったんでしょ
    しかも自分からは2度とその店に行く気もないんでしょ?
    粘着しないで別にほっときゃいいのにな

  21. 名無しさん : 2020/12/20 00:38:12 ID: ejloIyBo

    O田かな?店主チャラいわ下品な事ばかりいってるわでもうバーだけやればいいのに
    結構なボンらしいけどなんでああなった

  22. 名無しさん : 2020/12/20 00:47:11 ID: J5CwbPHo

    嫌な対応されそうな店は行きたくないからこんな人がもっといっぱいいると助かる

  23. 名無しさん : 2020/12/20 00:53:20 ID: NDKkEc86

    京都人はヘンコですんまへんなあ

  24.   : 2020/12/20 01:00:07 ID: A7FlkNuQ

    口コミにそう言う規約があるんだなぁ
    悪評が多かった店をネット上で廃業した事にして
    実際には廃業してないのに新規オープンしたとして新しい口コミだけにしておくって事でしょ
    知らない土地なら口コミ見て行く事もあるしメリットはあるのか

  25. 名無しさん : 2020/12/20 01:02:16 ID: Tg9aNsms

    Googleコメみたいなのは助かるけど
    それに必死な人ってのはね

  26. 名無しさん : 2020/12/20 01:08:40 ID: Wh6vMpH.

    報告者の評価が2極分化してるなぁ。悪い事をした会社が名前変えてまた詐欺やってるとかなら別だけど、移転した店の前の情報を粘着してまで知らしめたいもんかねぇ。どうせまた悪評が付くだけなのを見てればいいだけじゃん。

  27. 名無しさん : 2020/12/20 01:37:33 ID: g/w/DWU6

    報告者必死w粘着質wとか言われてるけど、
    有名な喫茶仲間がいてここまで対応してるってことは
    ライターとかローカルマスコミじゃないのかなと思った

  28. 名無しさん : 2020/12/20 01:49:12 ID: as4eFNlk

    1回目の訪問でなんか無愛想で適当な店主だなと思って低評価つけるまではいいけど2件目で愛想良く応対されたんなら一回目を瞑ってあげるのが普通なんじゃないかなあ?報告者が規約違反を盾に正義マンしててモヤモヤした。たしかにルール違反ではあるけど心機一転頑張ってるかもしれんのに人の心ってのはないんかな?

  29. 名無しさん : 2020/12/20 02:37:29 ID: Am7kJ9ow

    コーヒーの味についての情報ゼロで草

  30. 名無しさん : 2020/12/20 02:56:38 ID: i3OpI/Qs

    ※5
    洗練されてくると、そういう重箱の隅をつつくような、あと一押しなクレームが付く
    ありがたいんだよ
    従業員側がなかなか気づけ無いことだから
    でも建物が古いとかどうにもできないものも出てくる

  31. 名無しさん : 2020/12/20 03:31:06 ID: AQjdWuKU

    スタンプって何の話?

  32. 名無しさん : 2020/12/20 03:57:33 ID: AT5InNuM

    スタンプ押してたって何のスタンプ…
    専門用語???

  33. 名無しさん : 2020/12/20 04:47:05

    スタンプは、憶測だけど、エスプレッソ作る時に粉を押し固めるあの機器の事じゃないかな
    そこまで忙しくなさそうなのに事前にやっとくのは理解できないけども

    というか報告者の行動に対してグチグチ言ってる人はコーヒー嫌いなの?
    本当にコーヒー愛してるなら、こんな店主の行動は絶対許せないでしょ
    特に喫茶店のコーヒーは全部ひっくるめて味なんだからさ
    その上、針がバウンドするレコードの置き方しつつ放置ってお前それわざとだろ
    そういう店にひっかかる人を減らしただけでも報告者GJよ
    そんな店には近寄りたくもないもん

  34. 名無しさん : 2020/12/20 06:45:33 ID: Uz.N5ZGM

    感想ロンダリングがフェアじゃないのも分かるし
    度重なる修正を粘着質と取るのも分かる
    個人的には評価修正は助かるな
    店側は最近の評価を良くしていけばいいだけだし、
    それでも全体の星数に影響があるなら元が余程酷かったってことだ

    言いがかりのクレーマーや変な危害加えてくる輩は論外だが、客にも色んな人がいるから面白いよな

  35. 名無しさん : 2020/12/20 08:37:55 ID: dAkYLaGo

    常連にだけ愛想良くするなら、最初から会員制で営業すりゃいいのに
    それとも、報告者のような一見さんに不機嫌アピールすることが店主の趣味なのかもしれないね

  36. 名無しさん : 2020/12/20 08:56:43 ID: 7SLVMdNg

    ってか、どこら辺が面白い店だったんだ?

  37. 名無しさん : 2020/12/20 09:02:47 ID: 1YQlUWL.

    ※33
    なるほど!!
    ポイントカードか何かにポンポン店名スタンプを押してたのかと思った

  38. 名無しさん : 2020/12/20 09:18:06 ID: gRb6uwCE

    ひたすらに報告者がキモい

  39. 名無しさん : 2020/12/20 10:11:26 ID: bNRMn9D6

    口コミ大事
    今は特に不衛生な店、店員がマスクしてない店は行きたくないからそこチェックしてるし
    そういう店に当たっちゃったら口コミ書くようにしてる
    髪の毛が入ってたとかたまたまかな?ってものは直接言うけど
    埃積もってて掃除してないでしょみたいな店は大々的に広めたほうが人のためにもなるじゃん

  40. 名無しさん : 2020/12/20 11:28:59 ID: aizZDywg

    ※欄が店主本人が必死に報告者叩きしているように見えて草

  41. 名無しさん : 2020/12/20 13:09:59 ID: L2k298uc

    もしかしたら素人はクレーマー扱いで、『わかってくれる人』だけがその
    おっさんにとっては相手していい人であり、お客様なのかもしれない。
    よほど嫌な思いしたんだろうね。豆売ってたとき。
    『客商売』だからといってどこまでサービスを求めるかだよね。
    愛想がなくてぶっきらぼうでも通う人はいるだろうしなぁ。
    報告者も通い詰めて店主に認められたらw満開の笑顔で対応してくれるかもよ?w

  42. 名無しさん : 2020/12/20 13:25:18 ID: 2PoVCLrM

    ※41
    そこで報告者の最後の一文、早く会員制になってくれですよ

  43. 名無しさん : 2020/12/20 13:47:09 ID: sbKBwc4s

    みんなどこの店のことかわかってて書いてるなら申し訳ないけど
    これだけなら昔愛想が悪かった店が久しぶりに友人と来たら愛想が良かったってだけで常連相手だけ愛想が良いとかわからないと思うんだが
    昔嫌な思いしたからどんなに改善されてても許せないから粘着して貶めるとかそっちの方がどうかと思う

  44. 名無しさん : 2020/12/20 20:03:04 ID: cAR/7k6U

    しつこくしつこく「珈琲界隈」にダメ出しするのはなんで?
    「界隈」とか「クラスタ」とか普通に見るでしょ

  45. 名無しさん : 2020/12/20 23:14:34 ID: wy5RDDkY

    コーヒーは美味しかったから味の文句が書けなかったんだね、悔しいね。

  46. 名無しさん : 2020/12/21 12:49:21 ID: Kyt0a1vI

    グーグルのレビュー私も結構参考にするよ
    ぐるなびとかより全然信頼できる
    しかしこれくらいで粘着ってw

  47. 名無しさん : 2020/12/21 13:52:00 ID: BGNjgeP6

    あそこは、googleの悪いレビューに店主自ら残念な返しをしているから
    店主の人格も押してしるべしと思ってるわ
    本当に会員制にすればいいと思う

  48. 名無しさん : 2020/12/21 19:32:29 ID: 1Ucw6kiA

    珈琲界隈で有名とかgoogleの規約違反とか、普通知らんだろってこと知ってるから普段から粗探ししてイキってそう

  49. 名無しさん : 2020/12/23 17:07:25 ID: dYIi0RDA

    米1
    藤岡弘くらいしか思い浮かばないわ

    「珈琲界隈」もだけど「喫茶仲間」もナゾだ
    一緒に喫茶店めぐりをする趣味サークル?

  50. 名無しさん : 2020/12/26 11:43:26 ID: UJN9upys

    >数日前、他スレに書かれてた話多分俺だわ。

    コレの意味がわからない
    関連記事の中に出てくるのと同じ店に行ったってことだよね?
    この書き方だと「他スレに書かれてた話は俺のことだ」に読めるんだけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。