2020年12月21日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 522 :名無しさん@おーぷん : 20/12/16(水)20:38:42 ID:fx.5o.L12
- 父親と娘ではなく叔父と姪っ子の話なんだが。
三十路になった姪っ子のところに叔父夫婦がいきなり遊びに来たが
叔父さんには小さい頃にとにかく可愛がられたのがあるのと
時間帯が昼御飯時だからと手早く作れるベーコンとトマトのスパゲティを出したらしい。
味は普通。
|
|
- しかし叔父の脳内では三十路の姪っ子のイメージが
未だに小学校に上がる前あたりで止まっていたらしくて出てきた言葉が
「まだ学校にも上がってないのに!すごいご馳走作るとは!我が姪ながら素晴らしい!」
叔父さんの奥さんはいつものことだからなのか慣れたもので
「美味しそうね、早くいただきましょうね」と当たり障りないことだけ言う。
三十路の姪っ子さんも叔父さんの脳内での自分は未だに小学校前なんだなと
わかってはいたそうだけど一時間程度の滞在時間で何度も未就学児扱いされて
静かにキレたそうです。
ちなみに叔父さん162cmで姪っ子さん174cmだそうだから
どう考えても脳内イメージが未だに未就学児ってのが理解できないそう
(その場では叔父さんに合わせるけど変だと思ってるとか)。
脳内イメージはわかるけど親戚の子どもも永遠に子どもではなく
いずれは大人になるのだから年齢に合わせた言葉を選んでからかけないと
ギクシャクするよね。 - 527 :名無しさん@おーぷん : 20/12/16(水)23:24:57 ID:Ce.5o.L8
- >>522
離れてくらす祖父母か、その祖父母達の近所付き合いする人の感覚みたいなものなんだろうね
昔の幼い子供時代が印象的で、
好きなものはその当時の子供が好きだったものから動かないんだろう
そして本当に子供ってすぐに大きくなっているんだよね
自分の知り合いのお子さんを見て実感したよ - 529 :名無しさん@おーぷん : 20/12/16(水)23:32:48 ID:v0.zi.L4
- >>522
その叔父さん認知症なんじゃない?
コメント
ガチ認知症では
マヂ認知症では
これは報告者も…
ただのアホだろ
認知症の人って本気で目の前にいる相手が自分のイメージ通りの姿に見えるって言うし病院連れてった方がいいと思う
「未就学児“のように”思ってる」と「未就学児“だと”思ってる」は違うから…
はやく病院…
うちの場合、私が同い年の夫と結婚したのが29歳で
姑は私がずっと29歳のままだと思ってる
今はもう43歳だけど、それを言ったら「嘘や!29歳って聞いとったけど!43歳?息子と同い年やんか!騙してたんか!」と怒鳴られた
29歳の時に同い年の人と結婚して、同じように年齢重ねてるんだから43歳だと言っても
「騙してたんか!何で嘘ついた!」と話にならない
自分の息子と孫が年取るのは分かってるのに、私(私の両親の年齢も)は結婚当時のままという、都合のいいボケかたってあるの?
それともわざとか
この出来事は何年かおきにある
>>7
うん。真面目に認知症だね、それは
早めに病院通わせないと身体が頑健な内から徘徊されたら大変やで
ただ、ガチ認知は自分ではそのことを絶対に認めないから連れて行くのにクソほど骨が折れるけど
(逆に自分で進んで認知症外来に行くヤツは、例外なくまったく認知症状が無い)
認知症だと思う
ほのぼのしてるうちになんらかの解決策を練って欲しい
祖父に名乗ったらいきなり殴られて「見も知らぬクソ中年が可愛い孫の名を名乗るな!」って激昂された事ある
これを「愉快な叔父さんのほのぼのエピソード」で終わらせようとする報告者のほうが怖い
これだけ聞いても単に子ども扱いしちゃうレベルじゃないからな
病院…
認知症の祖父は私のことずっと中学生までの姿で見えてたから、この叔父さんの場合も認知症の疑いがあると思う
キレる前に病院行ったほうが良い話
ある現象に対して本人の認識だけがおかしい場合はぜひ検査を
早めにいかないと進行が速いから
言葉を選ぶとかそんなレベルの話じゃないだろ
何らかの精神的におかしいところがある
病院いけよ…
久しぶりにあった孫に、浮かれたジジババが「大きくなった、前はこーんなに小さかったのに~」と30センチぐらいを手で示すのとは訳が違う
のんきにしてないで病院案件でしょうに
「ちょっと前まで幼稚園に行ってたと思ってたのにこんなパスタ作れるようになったんだもんなーしみじみ。いくつになったんだっけ?もう30!?はたちそこそこかと…そりゃ俺も年取るわけだ」ならよくある話だけどこれは…
姪がネギ持ってギャーって泣いてたイメージしかなくて、
二、三年たってから姪に電話で話したとき「すごいねえ!」って言ってたら
あとから母に「もう姪ちゃんは話せるんだからあまりバカにするんじゃない」と窘められた
子供いなかったからよくわからないんだよね
目の前に居るのに脳内イメージ優位なのは異常です
てっきり久々に会う姪に子供の頃に欲しがったオモチャを買ってきてしまったのかと思ってたら…
子供の頃はトマトパスタ好きだったから
大人になった今も同じように作った話かと思ったら全然違った
※欄キッショ
最近輪をかけて酷いなここ
やっぱみんな認知症だと思うんだ。
というか、流してる辺り叔母さんの方も旦那が認知症でおかしいこと解ってる感じだよねこれ。
認知症だからおばさんは問題発言もスルーしてるんだろ
実母が娘の私を結婚したときの28歳だという扱いをする時がある
今は51だ
小娘がそんな高級品を~的な発言が出るのだ
私はいつマダムな装いをすれば良いのか?今だろ
84歳の彼女は孫娘21歳の体の不調をあら、私もあったけど
60過ぎたら治ったわとかほざきよる
わかるわ、うちの父がそうだった。中学生になってた私に、出先で「おい、オシッコは行っとかなくて大丈夫か?」。
結構な大声だったから、恥ずかしくて恥ずかしくて当分口きかなかったなあ。
「認知症になると他人どころか自分の年齢すら怪しくなる」ってのはマジであるらしいからな
うちの婆様も「私ももう75。だいぶ年を取っちゃったから・・・」と
実年齢82歳の時に言い出して場が一瞬凍ったことがある。
その後もたびたび「私は75歳」発言を言ってて、何か年齢の認識が止まる法則でもあるのかな?と思った。
あ〜〜〜しばらく(数十年)会ってない子だとイチイチ感動しちゃうのはわかるw
あんなに小さかった子が…って感慨深くなるけど、言われてる側からしたらいつまでも小さい子扱いされたり小さい時の自分と比べられたら気分悪くするよね
あるある
自分も十歳下のいとこに久しぶりにあったとき
「あら~!大きくなったねえ」と言ったらムッとした顔してた
考えたら向こうは30過ぎだったすまない
でも小さいころ遊んだまま大きくなってるからほんとにびっくりするんだよね
うちの親も同じなんだが
味は普通
で性格悪そうっておもった
親ってとっくに成人した子供を子供扱いすることってよくあるのかも
正直鬱陶しいし気色悪い
いつまでも実家暮らしのこどおじこどおばならまだしも、とうに実家も出て働いてて結婚もしてるんだからバカにするのやめてほしい
痴呆やん。おばさまの対応もよそ行きの痴呆対応やん
感覚的に小さいままなのはよくある事だけど
ガチで小さいままだと思ってるのは確実にやばいよ
おばさん分かってるだろうしもう病院も行ってるんでねえか?
それ病院案件
数年ならあるあるだけれども
人の年齢とか、毎年変わるんだからたまに会う人のなんか覚えてられない
年齢じゃなくて、自分や自分の親や子といくつ違うかを覚えとくといいんだけどね
最初の出会いが誕生時とか子どもの時だと、歳や学年で覚えちゃうからね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。