義実家に呼び出された夫がケーキ持って帰ってきた。「今日弟の誕生日だから」って。…は???

2020年12月23日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
395 :名無しさん@おーぷん : 20/12/18(金)23:16:46 ID:C8.ls.L1
もしかしたら私の神経がわからんという話かもしれないけど、
私には意味が分からない話

今月の頭に同じ市内の義理の実家に呼び出されて出かけていった夫
何の用だろう…と思ってたら、ケーキを持って帰ってきて、
何それ?何でもらったの?と聞いたら「今日弟の誕生日だから」って



…???食事会で一回会っただけで話したこともなくて、
実家も出ている義理の弟の誕生日だからケーキ???
これはうちでもその義理の弟の誕生日をお祝いしないといけないの?
って思ってしまった
いやね、それぞれの家によってそれぞれ風習が違うって分かってるつもりなんだけど、
誕生日ケーキって、お祝いしたい人がそこにいてこそのケーキなんじゃないの?って思って
ダブルスタンダードかもだけど、例えばドルオタの人が、推してるアイドルの誕生日を
お祝いするためにケーキを買って食べる、なら分からないでもないんだ
でも、今のところ私にほとんど関係ない、義理の弟の誕生日ケーキ?って違和感しかなくて…
ちなみに、今つわりがひどい私はクリーム系を受け付けられないので、
申し訳ないのだけど私はケーキを一口も食べなかった

396 :名無しさん@おーぷん : 20/12/18(金)23:26:18 ID:3F.tw.L1
>>395
我が子の誕生日なのでなんとなく昔を思い出してケーキを買ってみたは良いものの
我が子は独り立ちしているので陰膳じみたものになってしまうなら、
手をつけないまま息子にあげたら良いのでは。
若い男の子ならたくさん食べられるだろうし…みたいな理由かもしれない。

398 :名無しさん@おーぷん : 20/12/18(金)23:35:06 ID:C8.ls.L1
>>396
毎年恒例みたいな感じなんですよね
入院してたから去年のことは分からないのだけど、話しぶりからしてそんな感じ
義理の弟が独り立ちしたばかりならまだ分かるんだけども、
独り立ちしてもう10年近く経ってるし…

397 :名無しさん@おーぷん : 20/12/18(金)23:35:05 ID:dW.hu.L1
>>395
私もそんな感じだと思う、昔を懐かしんでケーキ買ったわいいけど、
せっかくのケーキを爺婆で消費するのももったいないし
もしよければそちらもどうぞって感じの
要は単なるお裾分けみたいな感じだったんじゃない?
楽しく食べてもらえればとは思ってただろうけど、
食べようと食べまいとそこまで義実家も気にしないと思う

それとは別に、持ってくるならジュースとかフルーツとか
つわりでも楽しく食べられそうなもの追加で買ってこいよ旦那よー気が利かないなーとは思った


>>397
普段ほとんどクリームの何かを食べないし、
そのときになって初めてクリーム系が食べられないって分かったから、
夫には仕方ないかなーって思ってる


400 :名無しさん@おーぷん : 20/12/18(金)23:46:27 ID:dW.hu.L1
>>398
誕生日に関しては大人でもパーティーしてる人もいるけど
大体それは友人知人なイメージあるから、家族で祝うのは珍しいかもね

とはいえ嫁の395が誕生会に強制連行されそうな雰囲気でもなさそうだし
旦那の誕生日は夫婦で祝ってるんだよね?
それなら今はあまり気にしなくてもいいんじゃない?
法事プラス誕生日で家族が集まる家なんだなと思ってれば

さすがに旦那の誕生日を義実家で祝うってなると話は全く違ってくるけども

401 :395 : 20/12/19(土)00:08:14 ID:ao.v8.L1
>>400
書き方が悪くてごめんなさい
本人不在で誕生日を祝ってのケーキみたいなんですよ、帰ってきてたなら分かるんだけどね
夫の誕生日を祝うために義理の実家に呼ばれたことはないですが、
本人不在のまま誕生日を祝ってるだろうなとは思っています

402 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)00:27:18 ID:di.zz.L1
>>401
子どもが独立すると平和だけど代わりに張り合いや緊張感はなくなるし
分かりやすく息子の誕生日でケーキを買うことで生活を楽しんでるのかもね

あと、夫婦2人だけで息子が元気でいることを感謝して祝うこともあまり珍しくもないかもとふと思った
お仏壇で毎朝拝んでた死んだお婆ちゃん思い出したんだよね
母によれば、私含む孫が全員家を出てからも毎日仏壇で家族と孫の健康や幸せをお願いしてて
孫の誕生日には加えて孫が歳を重ねて元気なことに感謝してたそうなので
方法は全く違うけど、義実家がやってるのもそういうことなんではないかと個人的に想像してる

404 :名無しさん@おーぷん : 20/12/19(土)01:00:28 ID:Rj.bw.L1
むしろ相応の大人になったら、
わざわざ自分の誕生日だからと親から実家に呼び出される方が迷惑だと思うわ
だから子どもが独立した親が2人で子供の誕生日を静かに祝ってるのは、そこまで変とは思わなかった
これが子どもが未成年だったり、同居してるとなると本人抜き?とは思うけど

たぶん親も、当日は本人自身の好きなように誕生日を過ごしてもらいたいと思ってるのだろうし
実際そうなってるってだけだと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/23 09:09:14 ID: 8zgMDaWY

    自分が食えないから気に入らないだけじゃ

  2. 名無しさん : 2020/12/23 09:16:16 ID: 4HzA.ANo

    ゲスパーしすぎ。
    そこまで義理実家のアラや習慣の違いを目の敵にするのって、暇なんじゃない?この人。

  3. 名無しさん : 2020/12/23 09:23:44 ID: U/PjpCTs

    >今つわりがひどい私はクリーム系を受け付けられない

    これを言いたいだけ
    これを察してほしいっていう甘え(笑)

  4. 名無しさん : 2020/12/23 09:27:25 ID: iCTVLPsU

    子供はいくつになっても離れていても可愛いと思うもんじゃないの?
    離れた子供を思ってケーキを買うって親の愛を感じるけどなぁ。

  5. 名無しさん : 2020/12/23 09:31:31 ID: nObVz//E

    夫が義実家からケーキ貰ってきただけでしょ。
    この本人不在の誕生日会で、実害(義実家呼び出しやケーキ食え攻撃)が無いのに、
    何をグチャグチャ言ってるんだろう?

    自分の知らない、許容しない習慣はするなってか?

  6. 名無しさん : 2020/12/23 09:34:32 ID: 80gz75bo

    たまたま誕生日に帰省してたかどうかもわからないのかよw

  7. 名無しさん : 2020/12/23 09:37:57 ID: DnPZIc5.

    べつに一緒に祝えともプレゼントくれだのとも言われてなくて、ケーキもらっただけじゃん。何がいけないの?自分が生クリーム食べられないからむかついてるだけでは。

  8. 名無しさん : 2020/12/23 09:54:58 ID: SzLPukkE

    食べなきゃいいじゃん。
    妊娠しているからこのわたくしに配慮しろって。
    面倒な妊婦様。

  9. Mr.shining heart💖 : 2020/12/23 10:07:18 ID: rOluKhpk

    そんなキ,チガイ妊婦の子供なんて流れちまえ💖

  10. 名無しさん : 2020/12/23 10:07:32 ID: K1R5JOZ.

    うるさいよ
    嫌なら食うな

  11. 名無しさん : 2020/12/23 10:11:56 ID: qRKJVB.A

    いちいち引っ掛かるような内容じゃないと思う。

  12. 名無しさん : 2020/12/23 10:15:50 ID: fa/CzBwE

    妊娠中のホルモンバランスやつわりでイライラして発作的に投稿したんじゃないの。

  13. 名無しさん : 2020/12/23 10:16:25 ID: .9hl0mds

    誕生日を祝うのは小学生までと言われて中学以降は自分や友人有志やらで祝っていたなあ
    家によって習慣は違うとは分かってるけど優しい親でちょっと羨ましい

  14. 名無しさん : 2020/12/23 10:21:48 ID: YHQsReUM

    実害もないのに義実家と言えど他所の家の習慣晒しあげて叩いてもらおうとして、下品だね
    どうしたらケーキのお裾分け貰って「私も祝わなきゃいけないの?」なんて発想になるんだろ

  15. 名無しさん : 2020/12/23 10:21:50 ID: NohD2KGA

    妊娠中でイライラしてるのだろうけど、そんなにハテナ飛ばすような内容じゃない
    本人不在でもケーキ買って祝ってくれるなんていい親だと思うけどな

  16. 名無しさん : 2020/12/23 10:24:04 ID: UpbCSb1w

    何が悪いのか全然わからない
    義実家の家族は成人しても仲良くて良いじゃない
    報告者のように自分以外の人間を大切にするな交流するなと旦那を縛る妻が理解できない
    出産日や早期流産や臨月や危険な日でもないし
    実家に呼ばれてケーキもらっただけで?
    今は旦那だけが被害者だけど子供が生まれたら子供も同じように理不尽にキレられる未来が見える

  17. 名無しさん : 2020/12/23 10:30:09 ID: ZuzrBxiQ

    最近のトレンドでは
    嫁様妊婦様は嫌われるから自重した方がいいよ
    ただでさえホルモンバランス崩れて狂った事言ってるかも知れないし

  18. 名無しさん : 2020/12/23 10:31:24 ID: 4TlJK3ag

    そうなんだおめでとうだねーで済む話なのにね
    祝うってそんな結構なこと?自分がわざわざやってあげることには何にでも見返りが欲しいのかな

  19. 名無しさん : 2020/12/23 10:40:19 ID: uWLVUwX2

    ※13
    大人になってからの誕生会なんていうのは、、
    普段一緒に食事取らない人々が集まって楽しく会食しましょうっていうきっかけだよ

  20. 名無しさん : 2020/12/23 10:42:31 ID: vKqYQ69A

    たんなるお裾分けだろ、何だこのキチ女。

  21. 名無しさん : 2020/12/23 11:20:49 ID: .oXWUXuo

    ただ単にお裾分けでケーキ貰ってきただけでどんだけゲスパーしてんだ
    食べろとさえ要求されてない
    クリーム類食べられないなら別に夫が食べれば良いだけなのに私は私はって
    本人は何かないと人に物をあげたりしないせこい性格なんだろうけど
    その卑しさ、すぐバレるからな

  22. ななし : 2020/12/23 11:37:02 ID: 4fPWOC22

    ただのおすそ分け程度でこんな考えになんのか?
    うちの妻は普通の人で本当に良かった。

  23. 名無しさん : 2020/12/23 11:46:26 ID: DWKqtAMY

    自分が食べられないからグチャグチャ文句言ってて草

  24. 名無しさん : 2020/12/23 12:22:25 ID: mPktUKi2

    なんか生きづらそう
    義実家=敵というまさに家庭板脳というか…
    家庭がギスギスするんじゃない? そんなことばかりだと。

  25. 名無しさん : 2020/12/23 12:26:34 ID: pBzAJlNg

    この人が義弟に会ったことあるとかないとか関係あるんかな?
    義両親が、次男の誕生日を、長男も呼んで祝っただけで、義実家家族で完結しててこの人なんも関係ないじゃん。
    お呼びでないのに変に食ってかかって変なやつー。

  26. 名無しさん : 2020/12/23 12:54:36 ID: o6gDtDl2

    「ちょっとケーキ買っていっぱいあるから取りにきて貰ってくれる?」ってだけの話だよね‪w
    お前も祝えなんて言われてないし、妊婦に取りにこさせたわけでもないし、自分の息子にちょっと取りに行く手間かけさせただけで他はなーんの実害もなければ迷惑もない
    独立した息子の誕生日にケーキ買うのだってクリスマスにケーキ買うようなもんじゃん

  27. 名無しさん : 2020/12/23 13:13:16 ID: bUnz.93M

    単なるお裾分け程度のものに難癖つけて噛みついて
    義実家を叩いてもらおうと必死な報告者が気持ち悪い

  28. 名無しさん : 2020/12/23 13:44:27 ID: 4lP3gKIg

    弟は(当たり前だけど)親が産んだんだから親を祝う意味もあるんじゃないの?
    別に手土産にケーキ買っていくなんて誕生日じゃなくても普通のことだと思うけど、そういう風習のない地域なのかな?

  29. 名無しさん : 2020/12/23 13:54:20 ID: NoqH2tUY

    えっケーキ食べれるわーい、じゃないの?w
    つわりは残念だけど来年からはただケーキよっ

  30. 名無しさん : 2020/12/23 14:00:41 ID: QI9nj3ec

    なんだ、報告者キチか

  31. 名無しさん : 2020/12/23 14:33:11 ID: 43YZxsUQ

    女がおかしい記事にハイパー擁護がでないというのはとても良いこと。

  32. 名無しさん : 2020/12/23 15:00:18 ID: qoA3YIFc

    大学を卒業して就職で家を出たけど、親や妹の誕生日にはケーキを買って電話でおめでとうを言ったりケーキ画像を送りあったり(向こうからのプレゼントは宅配、こちらからは帰省時にお小遣い)していたから、似たような事をする義実家だと思った。

  33. 名無しさん : 2020/12/23 15:29:00 ID: CB6z6BBg

    他のとこだとアクロバティックな報告者擁護あったからここの米欄安心するわ

  34. 名無しさん : 2020/12/23 15:30:35 ID: mp.HSiu2

    勘繰り過ぎて疲れそう
    お裾分けで深い意味はないと思うよ

  35. 名無しさん : 2020/12/23 17:26:07 ID: Mas1MvBk

    どこに地雷があるのか、世の中わからんね

  36. 名無しさん : 2020/12/23 18:51:13 ID: 7p2fZ4/Y

    そんなに勝手な妄想する前に、理解するまで旦那に疑問を投げ掛ければいいのに。

  37. 名無しさん : 2020/12/23 18:54:38 ID: JBsr0yCA

    母親にとっては子供の誕生日は子供が産まれた日であると共に子供を産んだ日でもあるから
    祝いたくなる気持ちもわかるな
    私は自分の誕生日より子供の誕生日の方が感慨深い

  38. 名無しさん : 2020/12/23 19:35:45 ID: MjvD4TeM

    子供の頃、親戚のおじさんの誕生日にケーキお裾分けされてたわ
    一応行事としてケーキは買うけどおじさんは年齢的にくどい物は受け付けないし、
    おじさんの子供は成人してるから小さい子のいる家で食べてって

  39. 名無しさん : 2020/12/23 19:54:10 ID: m1ygzViQ

    お祝い事があったら紅白饅頭を配る、みたいな感覚なんじゃないの?
    普通にケーキとして食べておいしけりゃそれでいいじゃん

  40. 名無しさん : 2020/12/23 22:50:29 ID: 6cl.z35Q

    家族間のことを大事にできる家庭って素敵だしこの中で育った旦那さんは産まれてくる子供のことも自然と大事にするよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。