いなほ14号脱線のニュースに背筋が凍った。亡くなった方に仁賀保駅ですれ違った人がいたかもしれない

2020年12月24日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
466 :sage : 20/12/20(日)02:30:18 ID:HJ.np.L1
今から15年前の12月25日、
通っていた大学のある埼玉から実家の秋田に向かって帰省していた。
新幹線代が勿体ないことや昔からの鉄道好きもあって、
青春18きっぷを使って、早朝、大宮から東北本線を北上。



雲ひとつない冬晴れの関東平野や安達太良山を見ながら福島から板谷峠を越えた。
米沢を過ぎる頃までは天候はよかったように記憶しているんだけど、
山形を過ぎた頃から北国独特の鉛色の空が広がってきた。
日も暮れてきた16時頃、新庄から最上川沿いに陸羽西線で酒田へ。
庄内平野に入った頃、どこかの駅のそばで列車のすぐ脇に雷が落ちた。
暗闇に包まれていた車窓が一瞬真っ白くなった。
この辺りから朝方から天候が穏やかなところを走ってきただけあってか、
ずいぶん風が強いなと感じ始めた。
特に遅れた記憶もなく17時ころ酒田に到着し、秋田行きに乗り換えた。
しばらく走って海沿いに出たとき、
猛烈な風が進行方向左側、つまり日本海から吹き付けてきた。
いつになくガタガタと強く揺れるドアと乗っていても感じる風の圧力で
本当に電車がひっくり返るんじゃないかと気が気じゃなかった。
ただ、そんな強風の中でもほぼ遅れることなく、電車は仁賀保駅に到着。
ちょうど反対側のホームに特急列車が入ってきた。
もう少し手前ですれ違うはずだったよなー、1時間遅れくらいかなー、相変わらずガラガラだなー
と思いながら向こうの車内を見ていた。
先頭車に一人で座って窓の外を見ていた若い女性がいたのを今でも鮮明に覚えている。
その後、地元の駅に到着。
家でNHKを見ていて飛び込んできたいなほ14号脱線のニュースに背筋が凍った。

事故を報じる新聞に亡くなった方の写真が掲載されているのを見て、
仁賀保駅ですれ違ったときに見た人が含まれているような気がした。
15年経ってもどうか違っていてほしいと未だに思っている。

電車で通勤していると、やれJRは風吹けばすぐ止まるだのと聞こえてくる。
ただ、会社に遅刻しても帰宅が遅くなっても命に勝るものなし、
少しくらいやり過ぎてもどうかあんな事故が二度と起こらないでほしいと切に願っている。

470 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)09:33:51 ID:9L.uu.L1
>>466
その事故おぼえてる
以来羽越線はよく止まったり遅れたりしてるけど、本当に命にまさる優先事項ってないんだもんな
しかしまかり間違うとあなたが乗ってた車両が被害に遭ってたかもしれないんだね…

478 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)11:40:51 ID:HJ.np.L1
>>470
そうなんです。
あの日のあの風だったらいつどの電車が巻き込まれてもおかしくなかったはず…
運の良し悪しで片付けられることではないけど、
たまたま竜巻のような風の通り道にぶつかってしまったことで、
もうほんの数十秒早かったら遅かったら事故はなかったかと思うと悔やみきれないです。
防風柵も現場に設置されたし、すぐ止まるのは不便だけど個人的には致し方なしと思っています。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/24 03:36:57 ID: UBjbeeZo

    風の息づかい事件の証言か

  2. 名無しさん : 2020/12/24 04:51:23 ID: FXacM/SM

    学生時代は新潟市内に住んでいたので車を持つまでは実家(村上市)との行き来に良く利用していた。
    事故当時は社会人5年目で都内で働いており、年末は30日に帰省を予定していた。
    その矢先の事故だったから良く覚えている。
    自分が帰省した際は、案の定強風に見舞われ新潟駅で90分程足止めを食らった。
    嫁と二人、ホームの蕎麦屋で蕎麦買って啜った思い出。

  3. 名無しさん : 2020/12/24 06:54:40 ID: THOgMUTc

    覚えている。
    とあるスポーツの強豪校だった方だよね。
    そのスポーツの強化合宿でみんなで黙祷した。

  4. 名無しさん : 2020/12/24 07:30:48 ID: v33QplIY

    すれ違った人であっても違っても誰かが落ち度無くタヒんだことは確実
    それでもすれ違った人であってほしくないと思う心理ってなんなんだろう

  5. 名無しさん : 2020/12/24 07:34:01 ID: edEUUiE.

    コロナ禍なのに青春18キップ?
    幸い車内はガラガラだったみたいだけど、気を付けてよ
    こういうのが居るから感染が無くならないのよ
    ニュースをちゃんと読んでないのか?
    読んでても流し読みなのかな?

  6. 名無しさん : 2020/12/24 07:55:52 ID: GK6j15oU

    報告者の違っていて欲しい気持ちわかる
    私も転勤前にいた仕事場で事故があって何人か亡くなった
    大きい工場だったから名前見ても同じ部署の人がいなかったこと以外はわからなかったけど、多分すれ違ったり軽く挨拶位した人もいたんだと思う
    一人何度か挨拶した見かけた名前の人もいた気がしているが、よくある苗字だったのであの人じゃないといいなと思ってる
    勿論亡くなった人は気の毒だし身勝手だけど、知っている人に何かあるのはやっぱり怖い

  7. 名無しさん : 2020/12/24 08:11:38 ID: Wl2h7lfc

    文章読めないコロ脳がいりゅ❤️恐怖でお脳がぶっ壊れてんのかな?

  8. 名無しさん : 2020/12/24 08:45:30 ID: jqt3UhiY

    ※5の残念っぷりよ…

  9. 名無しさん : 2020/12/24 08:50:07 ID: u/Je4ai.

    15年前って冒頭にあるのにね。
    イブだからクツシタのかわりに特大釣り針ぶらさげたのかな。

  10. 名無しさん : 2020/12/24 09:14:05 ID: 9JTWYy/s

    ※6
    分かるよね。
    数年前の自然災害で会社の人が数人巻き込まれて亡くなったんだけど
    仕事でやりとりしたことある人かどうか、メール履歴を確認してしまった。
    自分でも上手く表現できないんだけと直接関りがなかったということで安心したいのかな。
    気の毒なのはどっちでも変わらないのにね…。

  11. 名無しさん : 2020/12/24 09:15:58 ID: J58f4XRE

    米5
    後ろの方全部自分に刺さっててすげえ
    プロのブーメラン使いか

  12. 名無しさん : 2020/12/24 09:26:53 ID: Uew8fFFI

    東京住んでるけどこっちは東海道線とか横須賀線も良く風で遅れるけど、海沿いなんかは風もろにくらいそうだから危ないよね
    中央快速とかでもたまにこれアカンのではって思う事あるし

  13. 名無しさん : 2020/12/24 10:45:08 ID: aNMB03wo

    武蔵野線が強風で良く止まるんだけど「雪ならともかく風?」とか思ってたけど、認識を改めなきゃならんな。

  14. 名無しさん : 2020/12/24 14:11:15 ID: 8E.bBE0.

    強風で脱線したら新聞から「風の息遣いで分かるはずだ」なんて無茶言われるしさ

  15. 名無しさん : 2020/12/24 17:52:09 ID: k9ICISFU

    穏やかで知的な文に思える
    どんな人が書いてるのかな

  16. 名無しさん : 2020/12/25 12:15:30 ID: BsUO4rfc

    ※13
    武蔵野線って踏切ないから人身事故は少ないけど、自然の脅威によりよく遅延するよね。冬の早朝は千葉の方でよく霧が発生して遅れるし。京浜東北は人身で遅延が多いイメージ。

  17. 名無しさん : 2020/12/26 00:04:51 ID: ZZiKlTHs

    ※13
    JRじゃないけど、昔の営団地下鉄東西線が強風で鉄橋の上で脱線したことがある
    画像検索すればわりと簡単に写真も出る

  18. 名無しさん : 2021/01/16 14:57:28 ID: vZdOb4qk

    ※13
    高架になってる路線、大きな川を渡る橋が多い路線は強風に弱い
    前者は東西線や武蔵野線、後者は常磐線や宇都宮線、高崎線など

    ちなみに常磐線とほぼ並行して走ってるつくばエクスプレスは常磐線の欠点を研究して
    強風でも安全に走れるように橋を作ってあるそうな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。