親友だったA子は二人姉妹。親が頑として婿養子を求め、揉めて揉めて二人とも婚期を逃してしまった

2020年12月24日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
663 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)09:58:07
私は二人姉妹の長女なんだけど、私も妹も好きな人と結婚して相手の苗字になった。
両親は何も言わなかったし、普通にそうしてきて、両親が老いてからは
夫と協力しあって双方の親を見送ったけど
学生時代親友だったA子は、同じように二人姉妹の妹の方で
親が頑として長女に婿養子を求め、揉めて揉めて長女は結婚を諦めて
そうなると次女であるA子に婿養子を求めて揉めて揉めて婚期を逃し
姉妹揃って今も独身。



そこは田舎の漁師の家なんだけど、船とか漁の技術とか継がせたかったって言ってるけど
それだけでもなさそうな。
まぁ、本人たちが親に逆らえなかったってことで親だけが悪いとは思えないけど
A子は今、ご両親も亡くなって姉妹で暮らしてる。
ごく普通の結婚して子供産んで平凡に生きてるだけで
一時期やたら攻撃的になられて、考え方も価値観も生活そのものも
学生時代とは違うことが分かって貰えなくて絶縁状態になってしまったけど
いつだったか久しぶりに見かけたら、ものすごく人相が悪くなっててビックリした。
聞くところによると生活保護を受けているらしい。
今は一人っ子の家庭が多いけど、一人だろうが二人だろうが
余程名のある家でも無い限り、あまり家に縛るのもよくないんだろうな。

664 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)11:39:44
>>663
女優の薬師丸ひろ子もそんな感じじゃなかったかしら?
結婚はしたけど両親がやたら介入して夫だった玉置浩二が耐えきれなくなった模様
(嫁イビリの男女逆パターン)

665 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)11:41:54
上に書いた内容ではわかりにくいわね(^_^;)
娘にしても息子にしても結婚して独立した所帯を構えたなら親はやたらに介入してはいけないし、
結婚する前からやいのやいの言って子どもの人生潰すのはあり得ない!
と言いたかったの

666 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)12:44:06
え?薬師丸ひろ子の離婚って、玉置のDVが原因じゃなかったっけ?

667 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)12:58:09
私が聞いたのは薬師丸ひろ子のお姉さんが嫁に出たから
「跡を継ぐのはひろ子しかいない」とされて両親が介入してきたのが原因の一つって話
それがあるから玉置浩二とは事実婚かな?と思ったけど
ググると正式に結婚していたみたいだから
何と何が本当でどれとどれがデマかわからないってなるわね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/24 09:35:52 ID: 0qHRXiJU

    薬師丸ひろ子も、南果歩も、芳本美代子も、
    夫が浮気したり離婚した時に、相手の家族と新婚当時から同居して
    妻が親とべったりで夫はただの居候状態で居場所がなかったと発覚した
    どこまで事実かわからないけれど、南果歩は韓国人だから納得

    知人に、結婚しても夫と一緒に自分の実家で暮らしている子がいる
    家のことは全て母親任せで、夫は妻の手料理を一度も食べた事がない
    男の子が生まれたら、夫を婿養子にして苗字を妻のに変えさせてた
    夫の事は良く知らないけど、良くこんな条件で夫の親が納得したなあって
    だって知人の家は普通の八百屋なんだよ
    継がなきゃいけない苗字でも無いと思う

  2. 名無しさん : 2020/12/24 09:45:30 ID: wiiuUwtY

    ※1
    妻両親がいなくなったら破綻しそうやなそれ

  3. 名無しさん : 2020/12/24 09:49:29 ID: WcYq.PVs

    源平藤橘

  4. 名無しさん : 2020/12/24 09:54:49 ID: G7qBuYRU

    継がせたいなら、男産めやって思うよな

  5. 名無しさん : 2020/12/24 10:28:39 ID: Mm3gXC7s

    男と男親も折れなかったから決裂したわけだけど、そっちはあんまり社会的に責められないよね

  6. 名無しさん : 2020/12/24 10:33:16 ID: EDHMw/8w

    玉置浩二は薬師丸ひろ子のことを「ピーちゃん」と呼んでいたのよ!
    クリスマスイブにキモさのお裾分け!

  7. 名無しさん : 2020/12/24 10:50:17 ID: /.MGF9Qc

    苗字を後世に残すべきという価値観、
    昔は普通だった婿養子制度がものすごいレアケースになってしまった、
    結婚時に男側に姓を残す圧倒的優先権がある、
    これらによって引き起こされた悲劇だねぇ

    よく、結婚時にどちらかの姓を選べる法律なんだから女側の姓だって普通に選べるのに男側の姓にするのが多いのは女が望んで苗字変えてるから
    とか言い張る人がネット上にかなり見かけるけど、
    現実はどうしたって男側に権利があり、苗字を男側にする場合は女は無条件で姓を捨てて当たり前だが、女側にしたいなら男に姓を捨てさせるだけのメリットが必要とかって話になるわけだね。

  8. 名無しさん : 2020/12/24 10:50:25 ID: CMHofoMw

    うちの子どもは一人娘だけど、婿もらって家を継がせる気ないわ
    老後だって準備してるから、余程の事が無きゃ世話にならないで済む
    子どもの人生潰すなんて酷い話、避けたいと思うのが親心でしょ

  9. 名無しさん : 2020/12/24 11:04:51 ID: K9NsSi1E

    別姓選択できればいいのにね
    よくわからん理論で反対してるじじいもいるけど、導入にメリットしか感じない

  10. 名無しさん : 2020/12/24 11:16:14 ID: YgMv9QzA

    婿養子とか旧民法用語を未だに使う旧日本兵の亡霊多すぎやろはよ成仏してくれや

    それはそれで法律では平等と言いつつ実際は男側はなんの苦労もなしに苗字変わらず女側が望めば結婚もできないという現実よ

  11. 名無しさん : 2020/12/24 11:16:56 ID: g4bPWarc

    いい歳して親に従った姉妹が悪い
    自業自得、そのまま朽ち果てろ

  12. 名無しさん : 2020/12/24 11:33:50 ID: JY.QLRnQ

    そんなに家つがせたかったら
    男産まれるまで子供増やせばよかったのよ

  13. 名無しさん : 2020/12/24 11:43:15 ID: oLvgcljk

    今どき男の子が生まれても跡継ぐかどうかもわからん

  14. 名無しさん : 2020/12/24 12:28:26 ID: g3wOLQ8E

    >9
    最大のデメリットは子供の姓をどうするかなんだけど、どうするつもり?

    子無しで別姓なら面倒な手続きや親戚関係結ぶより結婚しないで恋人で居れば良いんじゃないかなあ

  15. 名無しさん : 2020/12/24 12:48:56 ID: IZVGfCqs

    >14
    >9じゃないけど、個人的に別姓選択の場合は子供はなるべく世帯主と同じ姓にしてほしいけど強制はしません、くらいの規定でいいと思ってる。それこそお役所的にはマイナンバー活用でええがな、と。

  16. 名無しさん : 2020/12/24 13:35:07 ID: oqngazOM

    ※1
    男女逆ならそれ普通にあるんだし、別に男が婿入りしてもいいじゃん。
    共働きで嫁実家継いで旦那が作った料理食べたことない奥さんたくさんいるよ笑

  17. 名無しさん : 2020/12/24 15:51:54 ID: u3U1uLpo

    ※15
    自分もそのくらいの縛りで良いと思う
    そもそも夫婦同姓が120年ちょっとの歴史しかない最近のものなのに伝統あつかいは解せない

  18. 名無しさん : 2020/12/24 16:34:48 ID: jRP4MFbU

    今、娘達も働いてないなら親娘揃って男に養って欲しかっただけだろ。結婚制度関係なく図々しいだけ。

  19. 名無しさん : 2020/12/24 21:39:54 ID: K9NsSi1E

    9だけど15さんの意見に全面同意です
    それが普通の社会なら、がたがたいう人もいないんじゃないかなあ

  20. 名無しさん : 2020/12/24 21:40:01 ID: 8vhn5IgY

    結婚相談所で20人くらい見合いしたけど一人だけ婿養子希望がいたな

  21. 名無しさん : 2020/12/24 22:49:50 ID: yv2iFOJI

    学生時代の友達も婿希望だったけど、不思議でならなかった

    なぜなら鈴木とか佐藤とか山ほど同じ名字ガイル名前で
    特に資産家や由緒正しい家でもなく
    小さな田舎の一軒家で暮らしてたから

    若かった自分はその疑問をストレートにぶつけて嫌われて縁を切られた
    でも未だになぜ鈴木家(仮)の家名を残すため婿養子、となるのか理解が出来ないまま
    どこにでもある名前じゃんとしか思えない

  22. 名無しさん : 2020/12/24 22:53:44 ID: ExXfRn7o

    姉の友人に似たような人いるわ
    かなりの資産家のお嬢様で、住んでる家もテレビに出てくるような旧家
    でも一人娘なもんだから絶対婿養子!って言われてて、結局そのまんま40歳突入
    どうすんだろ…

  23. 名無しさん : 2020/12/24 23:52:52 ID: LKQWZkRg

    親から別に跡取り・婿取りを強制されたわけでもないのに
    勝手に婿取りだから!という意識に縛られて行き遅れた叔母がいる。
    と言っても継ぐようなものなどない貧乏農家。
    最終的に40過ぎて15も年下の男と出来婚・離婚した。
    その顛末はかなり特殊なので身バレしそうだから書かないけど。

  24. 名無しさん : 2020/12/25 02:35:08 ID: VJMkra5A

    久米宏さんのご両親は久米家の夫婦養子なんだそうだ。
    なので、親に「久米家の血を絶やすな」といわれても
    「久米家の血なんて誰も引いてないじゃん」と
    子梨で来たとか。

  25. 名無しさん : 2020/12/25 22:06:16 ID: W/YPNLak

    何歳から何歳の間までの出来事か知らんけど、何人の夫候補がいたのか、
    どういう話し合いが行われたのか、元親友A子姉妹と親にしかわからない
    わけだけれど報告者はどっから聞いたんだろう。
    オカンネットワークってやつか?田舎だと全てが筒抜けとか?
    こわいね。

  26. 名無しさん : 2020/12/26 13:14:37 ID: ExXfRn7o

    ※25
    ご近所づきあいしたことない人?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。