ぐずってる子供のヒィー!とかキャー!とかみたいな声が苦手。そういう高音を聴くとすぐに頭が痛くなる

2020年12月25日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
509 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)17:21:54 ID:o4.gi.L2
ぐずってる子供のヒィー!とかキャー!とかみたいな声が苦手
たぶんそういう高音が元々ダメで聴くとすぐに頭が痛くなる
本屋さんのカフェでそういう声を発してる小さい子がいて
頭痛がしかけたので慌てて頭痛防止薬を飲んだ
そしたらそれを見たその子の親に「これ見よがしにやめてくれません?」って言われた
しかも子供のすることだから我慢しなよって知らない隣の人にまで言われた
これ見よがしと言われても子供のすることと言われても
頭痛がするもんはしかたないんだが…


510 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)17:28:55 ID:bS.np.L13
>>509
その親はバカですな!
鎮痛剤は何を飲む派?私はイブ派です。□キソニンとか□ファリンは何故か効かないのね。

511 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)18:26:34 ID:qi.np.L1
>>509
今度そんな事を言われたら「言いがかりはやめてください」でいいよ
子供が奇声を全く発しないのは無理でどうしようもないことだし
あなたが子供の奇声で頭痛がするのもどうしようもないこと
どうしようもないことが、たまたま重なっただけで
双方相手への嫌がらせでやってるわけじゃない

「これみよがし」ではなく「状況が重なっただけ(因果はあるけど)」なので
「あなたのせいではないけど、私のせいでもない」のだという意味でね

512 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)18:54:57 ID:NN.zj.L3
そもそもなんで薬飲んでるだけでその親は自分へのアテツケ?と思ったんだ…?
隣の奴もだが、普通そんなこと思いつきもせんだろ

515 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)19:06:19 ID:bS.np.L13
>>512
そりゃ、過去に何度もそういうことがあって
「子どものキンキン声で頭痛がする」とアテツケしながら鎮痛剤飲んだ人がいるのでしょう。
そこまで嫌み言われても子どもの放牧しかしないから親ごとしつけ教室に行かせるべきかもよ?

517 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)19:22:37 ID:NN.zj.L3
>>515
なるほどな

516 :名無しさん@おーぷん : 20/12/20(日)19:19:50 ID:oJ.gi.L1
子供のすることで我慢しなければいけないって言われても
世の中子供嫌いな人なんていくらでもいるし、
我慢を相手に求めるって時点でちょっとしたマウントだよね
別に子供に特権があるわけでもなく、子供に泣くなと言ったわけでもないんだから、
薬を飲むことに対して文句言われる筋合いはないね

仮にあてつけだったとしても全く問題ない行為だとおもう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/25 06:18:04 ID: qEi5nqZo

    なんとも言えない

  2. 名無しさん : 2020/12/25 06:19:27 ID: qEi5nqZo

    母親も、報告者も互いに配慮がないなといえる

  3. 名無しさん : 2020/12/25 06:36:36 ID: l0D0fvng

    なにこのスレこっわ…

  4. 名無しさん : 2020/12/25 07:15:11 ID: c9hoUSRE

    普段から頭痛薬持ち歩いてるの?

  5. 名無しさん : 2020/12/25 07:19:50 ID: lq6zJskA

    頭痛防止薬ってなに…?それもう精神の病でしょ。

  6. 名無しさん : 2020/12/25 07:23:24 ID: Spb2WFrI

    報告者もスレ住人も普通だろ
    ※は子持ち様ばっかりか?

  7. 名無しさん : 2020/12/25 07:31:32 ID: wmCnXCGM

    いやこれ報告者が普通に気の毒な話だと思うけど
    「子供のすることだから」を盾に赤の他人に我慢を強要する親って嫌いだわ
    親にとって可愛い天使ちゃんでも他人にはただのガキなんだよ

  8. 名無しさん : 2020/12/25 07:47:56 ID: H0GEW4lc

    当てつけに見えるほど分かりやすく睨みながら飲まないとこんなこと言われない

  9. 名無しさん : 2020/12/25 07:48:46 ID: GOw9hlRA

    そこまで音に敏感だと日常生活も大変そう
    子供は絶対作れないだろうし

  10. 名無しさん : 2020/12/25 07:51:33 ID: qEi5nqZo

    ※7
    でもどこかで一度でも、なき声が気になるので出てもらえますかと言われないといけないんですかね
    報告者のような場面ではすぐ店の人に対応してもらうのがいいんだけど、自分に完全につごうよくはならなくてもベターな結果にはなりやすい

  11. 名無しさん : 2020/12/25 07:56:55 ID: 9UeohAUw

    普通は薬は隠しながら飲んだりするけど、まあ薬飲んでる人がいても気にならん
    それでも文句言われたってことは、まさに当てつけのように薬飲んだんだろ
    耳塞いだり、ため息ついたり、頭抑えたり、子供を睨んだり、そんなことをしてたんじゃねーの?

  12. 名無しさん : 2020/12/25 07:57:25 ID: Ce.4X44g

    薬を人前で飲むのをマナー違反とする人達もいるね
    ファミレスで食後に薬を飲んだら睨むとか

  13. 名無しさん : 2020/12/25 07:58:26 ID: O8ls.cpc

    ※7
    君も幼い頃他人に迷惑かけてたんやで

  14. 名無しさん : 2020/12/25 08:07:36 ID: qEi5nqZo

    女の人に割と感じることが多いんだけど、自分に不利益があるとそれに集中しちゃわない?
    そんなとき、自意識過剰とか、客商売だといわゆる神経質な人って言われる仕草をしたりして、
    それがすごく厭味ったらしく映るんで、色んな人を不快にさせることがある
    男の人で神経質な人はもっと目立つからそれはそれでよくないと思ってるんだけど

  15. 名無しさん : 2020/12/25 08:35:30 ID: 9snGuBuk

    親の気を引く為にあの手この手で不愉快にさせる子供いるからね。音の鳴るおもちゃとか、最近だと飲食店の空いてる席のテーブルベタベタガンガン触って回ったり。
    まず歩くたびにプコプコ音のなるサンダルはかす意味がわからない。

  16. 名無しさん : 2020/12/25 08:44:24 ID: 9MVN9qxI

    聴覚過敏だろうな
    石井マークってサイトに聴覚過敏のマーク配布してるよ

  17. 名無しさん : 2020/12/25 08:46:32 ID: HeQgwUFk

    ※4
    え、バファリンとか持ち歩くのそんなに変か?

  18. 名無しさん : 2020/12/25 08:46:53 ID: .vZwc93k

    子供の叫び声を聞くと頭痛薬飲むって一般的な行為なの?
    確かに周りに迷惑をかけて平気な親子っているけど、
    それで近くにいた人が頭痛薬を取り出して飲んだら、
    「うちの子の声を聞いて頭痛薬飲んだ!」って発想になるのが不思議。
    友人も変。

    単に「持病薬飲んだだけですけど何か?」って返しておけばいいじゃん

  19. 名無しさん : 2020/12/25 08:47:48 ID: TJ2RNP72

    報告者は、子供の声が苦手って言うより聴覚過敏を疑った方が良いんじゃなかろうか・・・?

  20. 名無しさん : 2020/12/25 08:51:30 ID: Spb2WFrI

    自分も旦那も別に聴覚過敏じゃないけど子供の声苦手だわ
    店内でギャーって喚いてるとか無理

  21. 名無しさん : 2020/12/25 09:05:56 ID: b/PJ6L4w

    自分も片頭痛もちだから薬は持ち歩いてるから、ヤバイとおもったら飲むし、わかるんだけども。普通、誰が何の薬のんでるかとか目にとまらないもの。
    周囲にそれ言われるぐらいってことは飲む前からチラチラ見たり挙動不審で態度に丸出しだったんでしょうね。それも敏感さんには気の毒だけど、感じ悪いのはどんな言い訳したって感じ悪い。仕方ないって言い分はないわね。
    あと、本屋のカフェに、ぐずる年齢の子連れってちょっと…だとは思う。本屋のカフェってだいたい大人が静かにしてるような所のイメージしかないよ(丸●とか)。
    繊細アピおばさんVS子連れ様 ファイッ!!って感じのお話だとおもうw

    自分も軽いけど聴覚過敏があるので、イヤホンや耳栓など対策グッズは持ち歩いてる。
    体調に大きく左右されるので、調子悪い日はちょっとした音がきつい。
    イヤホンも実は触覚過敏もあるから日によってはそれも…なんだけど音の暴力よりはマシ。
    周りにはあえて言わないしたぶん気づかれてはいないな。余計に気使わせたり、自分のせいで何か制限つけさせたら申し訳ないからね。平和が一番。

  22. 名無しさん : 2020/12/25 09:13:42 ID: 4DgMWhyk

    自分が産んだ子やら自分が保護者責任を追うべき対象の子供が他人様に迷惑をかけているのに、何故こちらが被害者ですみたいな態度取れるんやろ?
    本屋併設のカフェにそんなキーキー言う年齢の子供連れてかないわ。そんなことになることは想定内だから家に帰るね。
    報告者さんお体お大事に…

  23. 名無しさん : 2020/12/25 09:44:30 ID: b/PJ6L4w

    ※22他の客にも報告者が味方してもらえてないところでお察しな気しかしない。
    だいたいこの場合、子連れのほうが言われやすい流れだろうけどそうじゃないし。

    報告者にはキーキー声に聞こえても、周りにはホヤホヤ言ってる程度にしか聞こえてなかった可能性はある。
    聴覚過敏が調子悪い日って、ビニール袋のカサカサ音が黒板キーキー音、空調の音が大型車両のエンジン音ぐらい苦痛なんだよね。音の大小でもないんだ。だから自分でちゃんと研究して対策しないとダメなのさ。

  24. 名無しさん : 2020/12/25 09:51:16 ID: CjXu0SAw

    うちの子がキャーって叫んでたら普通に宥めるけど、
    その横でロキソニン飲まれてもうちの子の声が原因だとは思い付きませんね

  25. 名無しさん : 2020/12/25 10:15:39 ID: 3gpgVO.M

    偏頭痛にはセデスハイ一択やで
    ロキソニンも効かなくなったしカロナールはラムネや

  26. 名無しさん : 2020/12/25 10:35:35 ID: ATjaDm9s

    ※13
    同じ言葉で諭されて「私は可愛かったしいい子だったから問題ないの!」と言い返した猛者が同級生にいるわw

  27. 名無しさん : 2020/12/25 10:40:10 ID: Spb2WFrI

    ※13
    報告者も※7も他人に迷惑かけてただろうけど
    だからって薬飲んだくらいで嫌み言われていい理由にはならなくね

  28. 名無しさん : 2020/12/25 10:47:01 ID: c0nWcM4g

    旦那が同じ感じでこれ見よがしにこめかみ押さえたり苦痛に耐えてますってポーズとるからイラッとする
    報告者とちがってあなたは自分の子なんですけど

  29. 名無しさん : 2020/12/25 10:52:57 ID: Z08MvcP.

    私も金属音レベルの声聴くとあたまがキーンとなるので気持ちはわかるけど鎮痛剤をそんなにカジュアルに使うのは怖いな。止まらなそうだったらイヤホンはつけるかもしれない。
    自衛の必要があってとっている、誰にも文句言ってない、物理的に影響及ぼしてもない事を嫌味たらしいとか当てつけだとかいうのはそれこそ当人の受け取り方の問題。自分の気持ちの問題を相手にぶつけてるのはどっちなのかね。

  30. 名無しさん : 2020/12/25 11:09:11 ID: bAXLYnXc

    人によって体質様々だから一概には言えないけど
    痛みが少ないうちに痛み止めを飲むと、一回分でよく効くけど
    痛みがひどくなってから飲むと一回分では効かなくなり数回から数日飲み続ける
    羽目になる人もいるので、体質を考えて早めに飲む人も一定数いると思う

  31. 名無しさん : 2020/12/25 11:13:48 ID: 77/Q3UyU

    誰かが薬を飲んなでそれが当てつけっていうのもわからない。
    そもそも薬って一見して何の薬とかってわかる? 頭痛薬って見てわかるの?
    なんか被害妄想では?

  32. 名無しさん : 2020/12/25 11:15:35 ID: srZZ5ZkM

    子供がギャーギャー喚いてたら鬱陶しそうにされて当然なんだが
    母親が宥めようとしても止まらなくて困ってたらまあ仕方ないと思うけど
    子供だから仕方ないで開き直るなら本屋もカフェもまだ早いから出ていけだわ
    報告者が感じ悪いってんならこの母子も感じ悪いわ

  33. 名無しさん : 2020/12/25 11:29:09 ID: 91BQnDdE

    普通に薬飲むだけでも批判※あるのこわい
    かくして飲めだの持ち歩くことすらおかしい扱いだの
    薬くらいのませてくれや

  34. 名無しさん : 2020/12/25 11:41:01 ID: KsV7EZ2Y

    子供の声って危機を知らせる手段として、目立つように出来てるって聞いたことあるよ。
    痛みにはセデスの顆粒が速攻効く。

  35. 名無しさん : 2020/12/25 11:54:27 ID: Fd3DlMPw

    偏頭痛持ちなら病院に通って日頃飲む予防薬貰うのはおかしいことじゃないよ
    しかも痛み止めってもう痛い!我慢ならん!って時に飲んでもあまり効果がなくて、痛くなりそう?って時に飲まないといけないってのも医師に言われる

  36. 名無しさん : 2020/12/25 11:55:41 ID: iGBdS7VE

    薬飲んだだけで言うってその親も自分の子供が迷惑かけてる事には気付いてたって事だよね。
    本屋のカフェって静かなイメージあるんだけど、ちゃんとした親ならむしろ謝って出ない?

  37. 名無しさん : 2020/12/25 12:32:37 ID: PPdPcOPA

    30歳過ぎくらいから耳って劣化していくので、駄目だった音がまあ我慢できるかな程度になる可能性はあるよ。
    劣化って悪いことばかりでもないんだなと実感してる。

  38. 名無しさん : 2020/12/25 13:01:04 ID: 3960D6o.

    頭痛とまではいかんが、子供の超音波みたいな奇声が不快って気持ちは凄く良く分かる

  39. 名無しさん : 2020/12/25 13:11:20 ID: tJeUQ5Y2

    子育て中だけど自分の子供すらキーキー声は苦痛だわ
    頭痛くなるのわかる

  40. 名無しさん : 2020/12/25 14:34:33 ID: laaeUKY2

    頭痛も事実
    薬飲んだのも事実

    だけど周りには誰もいない

  41. 名無しさん : 2020/12/25 15:43:54 ID: njlWrcMg

    薬のんでる人がいても何の薬か分からんし気にしたことないわ
    泣き声聞こえる度にこめかみ押さえながら顔しかめてため息ついてッフン!って感じで薬のんでたら「そんな当て付けんでも…」と思うかもしれないけど、普通に飲んでるだけなら別に
    子供のキーキー声って親ですら頭痛くなるし薬持ってたらそりゃ飲みたいだろうね

  42. 名無しさん : 2020/12/25 16:46:45 ID: 3FKDKLWw

    ツイッターで反出生主義名乗って子連れや妊婦叩いてるのって自称発達障害やら自称気象病やら自称自律神経失調症やら神経病んでるの多いよなあ

  43. 名無しさん : 2020/12/25 17:35:21 ID: wYm93Dsg

    ※11
    自分もそう思う
    普通少し隠しながらとかさりげなく飲めば気にされない

  44. 名無しさん : 2020/12/25 17:56:42 ID: cEhIIzIM

    あの奇声を好きな人はいないからねぇ…
    母親だって平気な顔してるけど慣れただけよ
    嫌いだし頭痛くなってくるけど自分の子供だから嫌でも慣れる

  45. 名無しさん : 2020/12/25 18:18:11 ID: oROT.JKA

    うまい返しが知りたい
    責めてないのにこんなん言われたく無い

  46. 名無しさん : 2020/12/25 19:43:57 ID: JhEZijsw

    他人が飲食店でどんな薬飲んでるかどうかなんて
    普通に生活してて気になるもんなの?
    報告者が林先生案件なんじゃないの

  47. 名無しさん : 2020/12/26 05:00:23 ID: 6ZtoxNSU

    特に聴覚過敏じゃないけど、妹の子連れ帰省に合わせて自分も帰省したら
    寝てる間以外はほぼ一日中キャーキャー言ってる甥っ子の声(当時一歳半くらい)が
    物凄いストレスになって熱が出て寝込んだ事があるから、
    報告者が一方的におかしいとは思わないな
    普段の自分の家は静かな環境だから余計に負担と感じたのかも

    なお甥はその後に発達障害と診断がおりて療育にも通ってる
    成長して意味のある単語でお喋りができるようになったら奇声はかなり減った

  48. 名無しさん : 2020/12/26 08:25:54 ID: amBdkwuI

    フリスクと区別つくかね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。