2020年12月27日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607072922/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part132
- 743 :名無しさん@おーぷん : 20/12/23(水)14:22:01 ID:kX.b8.L1
- 名前の読み方を変えたい。
「眞子」で「まさこ」と読む。
皇族に「眞子(まこ)さま」がいるし
「まこ」のイメージが強すぎて絶対に「まさこ」と読んでもらえない。
皇后さまは「まさこ(雅子)」だから「親は皇室好きなの?」と聞かれたこともある。
中学の時は同じクラスに「あいこ」(漢字が違う)」がいたから
担任に私達が「マサコさま」「アイコさま」とあだ名をつけられて
それが浸透してしまって嫌だった。
|
|
- 親は「まさこ」と名付けたくせに私のことを「マコちゃん」と呼ぶ。
妹のことも「直子(なおこ。こっちはフェイク)」でナコちゃんとあだ名で呼んでるから
深い意味はないらしい。
「漢字はそのままで読み方を変えたい」と言ったら「親からもらった大事な名前を」とか
「お前の友達みたいな今時の変な名前が良かったのか
(キラキラネームの友達が1人いる以外、私の友達は全員普通の名前。
私のように古風な名前の子だって何人かいる)」
「マコはあだ名であってお前は、マサコだろ」
と怒られるし嫌だ。
古風な名前が嫌だったんじゃないと言っても親は聞いてくれない。
「眞子」なら眞子さまみたいに「まこ」が良かったし、
「まさこ」なら「眞紗子」「雅子」みたいに「まさこ」と読んでもらえるような名前が良かった。
(調べたら他のまさこは正子、政子、晶子みたいな読み方が何通りもある漢字が多い) - 748 :名無しさん@おーぷん : 20/12/23(水)21:15:16 ID:eZ.hc.L1
- >>743
訂正人生って大変だね。
自立した一人暮らしの社会人なら、手続きしちゃえば。 - 750 :名無しさん@おーぷん : 20/12/23(水)22:50:42 ID:IW.b8.L1
- >>748
ID多分変わっていますが743です。
私は高校生なので勝手にするのは難しいです。
高校を卒業したら就職するつもりなのでその時変えたいです。
読み方は手続きなしで変えられると聞いたので
高校を卒業したら読み方を変えようかなと思います。 - 753 :名無しさん@おーぷん : 20/12/24(木)02:38:49 ID:GR.y5.L1
- >>750
高校卒業したらってことは就活はマサコちゃんでするんだよね?
マサコちゃんで就活したら会社の名簿登録はマサコちゃんのままになるけど大丈夫?
入社早々名前の読みを変更ってなると腫れ物扱いされるリスクも出てくるけど
その辺も考えてるのかな?
その辺もしっかり考えた上での読み方変更だったら良いのだけども
今まで苦労してきたみたいだから思わぬ苦労がありませんように
ちなみに前の職場に眞子(しんこ)ちゃんっていたな
たぶん今は60代?
てっきりマサコさんでニックネームがシンコちゃんなんだと思ってたから
正式名がシンコさんだと知った時は驚いた
|
コメント
読み仮名は訂正簡単じゃなかったっけ?
真子は「まさこ」と読むほうが多いような気がする
で、愛称が「マコちゃん」になるのも普通
渡辺が「ナベさん」と呼ばれるようなもん
最後の面倒臭さよ。
読み方めんどいから変えたで腫れ物扱いするのかね。
名前の読み方なんて、どうとでもなるでしょw 免許書交付の時とか、引越した時とかに、自分で勝手に申請すれば特に問題無いでしょ?
友人に「輝姫(きらりん)」ちゃんがいるけど、自分で「キキ」に直してるし
※名前はフェイク(似たもの)です
就活から名前をマコで倒すとして、卒業証明書とかって振り仮名なかったっけ?
眞子とかいてシンコと読むとか
ていうか先に眞子さまがいるの分かってて我が子に眞子マサコと名付ける親なんなの
こんなこと言うの不敬だけど
眞子でマコって変だなとずっと思っている
マサコのが自然というか
佳子もヨシコだし
紀子もノリコやんって思ってる
真子や眞子でまさこと読ませるのが多くて当時は眞子様が今風な感じだったけどね
※8
自分も変だとは思うけどキラキラではないから許容範囲内
あと佳子はケイコだと思う、ヨシコは第二候補だな
あんなカエル顔と同じ漢字とか嫌やわー
正直、ああいう男に引っかかって無駄な税金を使ってる人たちを「さま」付けで呼ぼうと思わない
自分のあだ名もこれだった。高校でそれぞれの先生の最初の授業の時に、例えば「小室」で「コシツ」なんだけど、必ずコムロと呼ばれるので、あだ名がコムロになった。
恋愛脳で頭おかしい税金泥棒の代名詞になっているので
改名させてもらった方がいいと思う
Kみたいな変な男が寄ってくるだろうし
マラソンの千葉真子ちゃんとかもいるし普通にまさこって読んじゃうけどな
紀子さまがもし「きこ」じゃなくて「のりこ」と読んだなら、眞子さまや佳子さまの読み方も「まさこ」「よしこ」とかになってたのかなーって思ったりした
漢字と読み方どちらを先に考えたか知らないけど
典子(ノリコ)でテンコちゃん、テンちゃんってあだ名の人いたなぁ
石野真子
「眞子」で「まさこ」と読む
いやまっとうだろ。
紀子さま、眞子さまの読みよりは、「まさこ」と読む常識人の方が圧倒的に多いと思うよ。
くだらん…
コイツの話聞いてぴかちゅうやらポルナレフ(漢字忘れた)がため息ついとるわ
※7
だれもがそんなに皇室意識してない
どうでもいいと思ってるものにわざわざ配慮しないだろう?
うちの妹が佳子と書いて「よしこ」だけど、佳子さまと同学年(妹のほうが数ヶ月早く生まれてる)だし「かこ」と呼ばれる事が圧倒的に多い。
うち、全然皇室に関心ないのに皇室意識してると思われるし、結構迷惑かも。
頼むから、佳子さまの方は結婚で揉めたりしないでほしいとは思うよ。
自分もこういう感じの、読み方が微妙に違う上に変わった字を使ってる名前だから苦労してるわ
親に言うと逆ギレされるのも同じ
そして電話で名前を説明する時に毎回確実にトラブルになる
まあとにかく早く破談してくれるのが国民の為であり総意
一粒で二度おいしいを狙ったんやろうなその母親…
戸籍にもひらがなで読みがなをつけましょうって今年法務大臣が検討会議する旨が発表されてたよね
そうなるとキラキラ読みが正式な名前として登録される訳だから読み方すら改名が難しくなるね
>読み方は手続きなしで変えられると聞いたので
手続きなしとは?簡単という意味か、
>免許書交付の時とか、引越した時とかに、自分で勝手に申請すれば特に問題無い
これそのままの意味ということ?
名前がま○こと読まれそうで嫌だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。