日本社会において自己責任とは自業自得の言い換えに過ぎない

2020年12月30日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
787 :名無しさん@おーぷん : 20/12/25(金)21:29:11 ID:l0.ef.L1
日本社会において自己責任とは自業自得の言い換えに過ぎない。
自己責任→自分で何とかする と私は認識しているので、
逆に言うと自分で何とか出来る仕組みで無ければ自己責任は成り立たないはず。



コイケヤのカラムーチョ自主回収、小林化工の混入問題など「何とかしろ」が責任。
「何とかしろ」を本人に向けるのが自己責任。
時系列的に言えば自業自得は過去、自己責任は未来。
なのに場合によっては「自己責任なので諦めろ」という言い回しすらある。
諦めるというのは責任放棄以外の何物でも無いと思うのだが。

789 :名無しさん@おーぷん : 20/12/25(金)21:49:31 ID:hr.zl.L1
>>787
どっちかというと
試行もしてない根拠も薄い様なただの思いつきに対して
周囲の諫言があったにもかかわらず
再思もイヤ、代替案も受け入れたくないっていう
自己万能感に支配された自己中が己の我を通すために
その場しのぎで「自己責任」って言葉を都合良く使い回してる様に思うけどね

「自己責任なので諦めろ」は
誰も引き受けないことが最初からわかっているようなことを
その局面になればどうにかなるでしょと甘い考えでやらかして
結果生じた不都合の収拾もつかず
それを見当違いの方面に対して救済を求めているのが目に余るから
言われてるんじゃない?
つまり過去に遡って言われている様な気がしているのは見通し甘かった自分だけで
周囲からは「言わんこっちゃない」って呆れられてる状況に思えるよ

790 :名無しさん@おーぷん : 20/12/25(金)21:54:58 ID:hr.zl.L1
>>787
あとさ、自己責任について「責任がとれる様な事柄についてだけ言え」って
そんな甘えた予定調和でしか捉えられない人が
「自己責任でどうぞ」と言われかねない案件に安易に手なんか出しちゃダメだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/30 04:16:38 ID: ZuiflAsQ

    行動の自由ばかり主張する輩が目立つから、その自由には必ず責任が伴うんですよと反論してるにすぎんと思う。

  2. 名無しさん : 2020/12/30 04:32:00 ID: iqRD6B9A

    自己責任論は脳死的な妄言で使われることも多いね。
    天災に遭った時まで出すんだからあたおか。

  3. 名無しさん : 2020/12/30 04:40:32 ID: nPPdYc4.

    努力に限界がない以上自己責任はどこまでも通用する
    そもそも国家という共同体に所属してる時点で自己責任とは真逆の環境に我々はいるので、結果として自己責任論に立ち向かうことは原理的に無理

    自分に言い聞かせて鼓舞するくらいが理想で、他者に振りかざし出すとめんどくさくなる

  4. 名無しさん : 2020/12/30 04:44:16 ID: 3/dVo6SI

    ※2
    海岸沿いの低地に家買って津波でやられる
    山の麓に家買って落石や土砂崩れでやられる
    活火山の近くで農業初めて火山灰でやられる
    こういう充分予見性のある被災は自己責任でしょ

  5. 名無しさん : 2020/12/30 05:01:54 ID: j5FMKz4A

    権利と責任は表裏一体。自己決定権を行使したいなら、その結果に対する責任は自分で負ってねという当たり前の話。
    「それができるしくみじゃないと」なんてお膳立てしてもらえないと責任も取れないなら、おとなしく社会や親の敷いたレールに乗っておけば? 
    無能が自己主張するから話がこじれる。

  6. 名無しさん : 2020/12/30 05:17:09 ID: TgNQxm2I

    その,甘い考えが新しいことを生み出すこともあるんだけどね.
    自業自得原理主義で何事も判断するのも間違っている.

  7. 名無しさん : 2020/12/30 05:19:57 ID: iqRD6B9A

    ※4
    その自己責任論がアホな理由はその全てが日本に暮らしてることで自己責任になるからやぞww

  8. 名無しさん : 2020/12/30 05:53:21 ID: S/HXfD4c

    ちんさんが好きな言葉
    自己責任

  9. 名無しさん : 2020/12/30 06:43:38 ID: LjVCJVeA

    核兵器に勝てないのは自己責任とか言われたら、核兵器用意して勝つしか無いしな。
    理論の飛躍と混同が末期に達してるし。
    つまりもう終わってるんだよな。
    朝鮮兵の友愛に対抗するのに武装しなさい、そうしないで死ぬのは自己責任とか完全にイカれてるよ日本は。

  10. 名無しさん : 2020/12/30 06:44:19 ID: 9YKiionk

    自己責任って、簡単に言えば、共同体=互助組織から離れることだよ。

    被災が予見される地域に住んでも、それが違法でないなら、避難所には入れる。
    なんなら、仮設住宅にも住める。でも、居住禁止区域に勝手に住んでて被災したら、
    市民じゃないから制限されるでしょ。これが「自己責任」。

    ヤクザが違法行為やってて何か大損をしても、損害賠償の裁判はできない。
    国も法律では守ってくれない。これも共同体の外での行為だから、「自己責任」。

    親が反対する結婚したら、親からの援助は見込めない。その程度の話だぞ、これ。

  11. 名無しさん : 2020/12/30 07:06:06 ID: kpn7ROQg

    自己責任じゃなく自業自得ってことか?
    でも過去のその人に向けられたセリフってのはなんとなくわかりやすかった。

  12. 名無しさん : 2020/12/30 08:23:38 ID: ejPFQfOI

    SNS見てる感じではシュバっと自己責任やねって飛んでくる人は大体その・・・IQ的にお馬鹿な人だとは思う

  13. 名無しさん : 2020/12/30 09:40:34 ID: z14BOUmc

    IQ的にお馬鹿な人たちが、
    他者にマウントとるための言葉が
    「自己責任」なのかもな

    最近、被害を受けた人に非が全くなくても
    「自己責任」と砂かけはじめる奴が多い

  14. 名無しさん : 2020/12/30 10:41:53 ID: hMdCLbI.

    ひねくれた人だな

  15. 名無しさん : 2020/12/30 11:37:02 ID: azjrmg3k

    「責任」という日本語の意味が分かってない人だな
    思っただけの物を他人に押し付けるなよと 思う

  16. 名無しさん : 2020/12/30 11:46:36 ID: 9uQ3fooY

    なんか事が起こった後での自業自得みたいな言い回しで自己責任と言われてるけど、本来は何かをするにあたって自分の責任において行う事を指す気がするけど。

  17. 名無しさん : 2020/12/30 11:52:11 ID: PhruydSU

    ※4の自己責任論を見て、何にでも自己責任と言い始める人があまり知能的に高くないんだろうなということがわかった。
    もちろんリスクを説明されて手を出すFXでの失敗など、自己責任と言われるべき範疇はあるので、あくまでむやみやたらに何でもかんでも自己責任と言いたがる人のことね。

    そもそも日本に天災を受けない地域なんてないわけだし、
    >海岸沿いの低地に家買って津波でやられる
    >山の麓に家買って落石や土砂崩れでやられる
    これらは明らかに自己責任の範疇外。
    自分が所有する裏の崖が明らかに崩れそうなのを知っていて補強できたのに放置した結果家がやられたとまでになってはじめて個人の責任。

    海沿いの低地、川の近く、埋め立て地、山も崖も近くになく、造成地でもなく、田んぼを埋め立てた土地でもない、そんな土地で日本国民みんなが暮らせるような日本列島があったらいいね。
    限りがあるものに人間がたくさん住んでいる以上、誰かがどこかを引き受けなければならない。
    それに対して自己責任と言ってのける思慮のなさ、視野の狭さがすごいね。
    そもそも富士山ですら活火山なのに、活火山でひとくくりにするところが無知甚だしい。

  18. 名無しさん : 2020/12/30 12:24:11 ID: u4wyIJyc

    権利には責任が伴うのは当たり前の話で
    それをわざわざ言うってのはなにかがおかしいよ
    言うやつがおかしいのかも知れんし言われる奴がおかしいのかも知れん
    世の中がおかしいのかも知れん

  19. 名無しさん : 2020/12/30 12:49:07 ID: GG03MUno

    あきらかに自分のせいで他者が迷惑を被ったのに
    被害者の自己責任だ!と唱えて責任から逃げようとする光景なら山ほど見てきた

  20. 名無しさん : 2020/12/30 13:04:41 ID: wM7k3LLk

    自由と平等が両立しえないことを分かってない人間が多すぎる

  21. 名無しさん : 2020/12/30 13:22:17 ID: CfqsRFxs

    あと義務を果たしてこその権利というものも

  22. 名無しさん : 2020/12/30 13:27:16 ID: 7twbrBHE

    ※17
    日本に住んでるのに災害を前提に行動してこなかった事が自己責任なんだよ
    耐震補強しなかった、地盤の緩みを指摘されて引っ越さなかった、火山ガスが検出されたのに避難しなかったetc.
    誰かが現状維持では危ないと言ってるのにスルーする奴はどう考えても自己責任
    危険を積極的に避けようとしないのは危険に突っ込んで行くのと変わらない

  23. 名無しさん : 2020/12/30 14:34:10 ID: PhruydSU

    ※22
    >自分が所有する裏の崖が明らかに崩れそうなのを知っていて補強できたのに放置した結果家がやられたとまでになってはじめて個人の責任。
    こう書いてるぞ?

    ※4の
    >海岸沿いの低地に家買って津波でやられる
    >山の麓に家買って落石や土砂崩れでやられる
    >活火山の近くで農業初めて火山灰でやられる

    自己責任を拡大しすぎてこう言ってるのがおかしいという話だぞ。
    「耐震補強しなかった」と「海岸沿いの低地に家買う」が同列に見えるのか?
    津波が直撃して、川が氾濫してやられない土地はどれだけあるのか白地図でも買って塗ってみろ。
    そこを除外すると日本にどれだけ人の住む土地があるんだ?
    火山ガスが検出され警告が出ているのに自分の判断でその場にとどまるようなことは自己責任の範囲だと言ってるだろ。
    むやみやたらに範囲を拡大する人間が阿呆だと言っているのを読め。

  24. 名無しさん : 2020/12/30 14:47:04 ID: RDpgTmdQ

    自己責任より自業自得のほうがキツく聞こえるから避けてる気もする

  25. 名無しさん : 2020/12/31 14:06:53 ID: PUWtm42w

    意見が食い違うというよりは論点が違ってるように見える。
    正常化バイアスの話も正論だし、日本で災害で死んでも本人にはどうしようもないし、橋が落ちて死んだら自己責任なんてゼロで政府が悪い。

    ただ責任が他所にあっても死んだら終わりだし、
    普段から想定される災害に備えたり、それで死ぬことは覚悟しなければと思う。
    川が氾濫して死んだとして、何も備えてなかったのに「想定外だった」と言えば自己責任論になるし、
    準備してたのに死んだら「そこに住むしか無かったのだから仕方ない」になるんじゃないかな。

    それでも「どうしようもない死だった」と「自己責任の死だ」の境目は本人・他人どちらも人それぞれだし、時代によっても違うし、押し付けることもできないと思う。

  26. 名無しさん : 2020/12/31 14:07:34 ID: PUWtm42w

    来年は災害も疫病もありませんように。

  27. 名無しさん : 2020/12/31 19:08:16 ID: zSOlf5XE

    自分でなんとかなること、自己責任で済ませられる環境を選ぶと暮らしは楽ですね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。