2020年12月30日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
- 800 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)09:26:42 ID:Dq.qt.L1
- ちょいちょい不思議なんだが
一人暮らしで体温計持ってないからコロナで慌てて買ったとか
言う人見ると、一人暮らし始める際に実家の親なりが
基本的に必要なものを教えなかったのかなと思う
|
|
- 食器や調理道具、家電だけでなく簡単な工具や体温計なども必須だ
ドライバーセットやメジャー、裁縫道具を持ってない人も多いのかな - 801 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)10:21:31 ID:Jt.8x.L14
- 体温計はもとから持ってたけど、一人暮らし始めるときにそんなの教わらなかった
- 802 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)10:28:41 ID:Dq.qt.L1
- そっか、世代もあるかもしれんが、自分は恵まれてたのかもしれんね
- 803 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)10:38:19 ID:Dq.qt.L1
- というか、学校で買わされる物ってそういう
暮らしていく上で最低限持ってた方が良い物、だったりするんだよね
裁縫道具に工具、絵具はともかく書道具なんか
今は誰も使わないかもsれないけど、祝儀袋に記名する際に使える
印鑑は中学と高校卒業する時にそれぞれ貰った
大学卒業する時は大学生協から記念品で電子体温計も貰った
(それとは別に一人暮らし始める際に水銀体温計持ってた)
まぁ、実家にいろいろあったからあえて買わなくて済んだってのもある
親がアレ持ってけ、コレも必要って持たせてくれたな
- 808 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)12:14:48 ID:oZ.tw.L1
- >>800
体温計を買えとは直接的には教わらなかったな。
子供の頃は体温で風邪かどうか、学校を休むかどうかの判断を親がしていたので、
自分も自然とその判断基準を受け継いで家を出ても出社するかの判断には
体温計が必要だから買ったけど、
乾電池の買い置きやドライバーセットなどなどの必要性の認識は育った家庭環境によると思う。
家庭で使ってたら必要と思うし、使ってなければ揃える必要性を感じないし買ってあっても使わない。
自分は逆に、独立する時に親からあれを買えこれを買えと言われるとはずいぶん過保護な親だなと感じる。
それくらいの事は子供が自分で判断してが必要だと思ったら自分で買うだろ。というスタンスではないんだ。 - 809 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)12:21:07 ID:jQ.nf.L19
- そんなん必要に応じて買っていくもんだ
裁縫箱は小学校で買った奴いまだに使ってる
あれ必要なもんそろっててコンパクトに収まってていいよね - 810 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)13:13:07 ID:zu.2q.L21
- 裁縫箱は便利だね。自分もいまだに使う。
- 811 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)13:17:36 ID:zK.sz.L12
- ありゃ、私の裁縫箱は元は輸入品の缶入りクッキーの空き容器だぞ?
これは世界的にも裁縫箱に転用されやすくて、
親戚のチビッ子達が遊びに来た時にワクワクしながら缶を開けると
「実は裁縫箱でした」ってわかってガッカリするらしい。
高そう/大きいクッキー缶ほど裁縫箱に転用されやすいのでガッカリ率が上がるみたい。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)14:39:40 ID:b4.fu.L1
- >>811
ヨックモックも使ってる人多そうw - 820 :名無しさん@おーぷん : 20/12/26(土)15:39:07 ID:zK.sz.L12
- >>813
煎餅とかおかきの缶だと四角いから裁縫箱として中身の整理はしやすいのですが
お洒落じゃないからあまり選ばれないような気はします。
お高い羊羹だと缶ではなく桐箱だから裁縫箱よりは郵便物(特に年賀状)入れや
未使用の葉書や切手入れになるかな?
|
コメント
なんかもうママでマウント取り始めたぞw
本当に親がすべきなのは、わざわざあれ買えこれ買えと直接支持するのではなく、自分で要不要を判断できるようにする事だと思うけどね…
今一人暮らしで体温計持ってる人も、別に直接「買いなさい」と言われたわけではないし、持ってない人が何も教わってないわけでもないと思うよ
くっそどうでもいいマウントとるほど人生充実してないのかね
必要になったらその都度買い揃えていくもんで親に教育されるようなもんじゃない
書道セットwwwww
筆ペン使えやwwwwww
祝儀袋に書くために習字セット出すやついるかよ…なんだこいつ
コロナ無ければ一生風邪もひかず体温計必要としない人もおるやろ
使わなさ過ぎて電池切れてたわ
体温計が必要にならないような丈夫な身体に生んでくれた両親に感謝やね
結婚したら 相手にも細かいことを チクチク言いそう。
「うちのママだったら。。。」って イチイチ言うタイプ。
馬鹿は風邪を引かない
「必要だから買う」で格別不足はないし「恵まれてた」っていう感覚がわからん。
熱のある無しは体温計がなくてもわかるし。
マウントのちんさん
自分で使いたくなったらその都度買ってたなー
体温計が不足してるのって一人暮らしで体温計持ってない人が急に買い出したからなのか
変な基準がなければ、体調が悪いかどうかは自分で判断するもので、熱を測って自分の体調が悪いことを証明する必要ないだろ。数字で体温を示さなければ出社できないほうが歪なんだよ
子供に体温計が必要なのは、経験が少ないと本当に具合が悪いのかを自分で判断できないからで
親は客観的な体温とかないと自分の身体じゃないから判断しにくいだけのこと。
何故一人暮らしで体温計が必須なのか?
女の子は基礎体温計は持っておいた方がいいと思う
言われなきゃ何も出来ないんか。
体温計は、家族で使い回しもアウトな雰囲気になってたから
前から1本持ってる家でも買い足ししたりしてたからな
普段そうそう爆売れるするもんじゃないし、メーカーさんは大変だったと思う
というかマスク消毒ジェルからトレペ体温計までの今年の流れで
「生活でこれが必要になった」って事態になった時
店行っても店頭にない、ネットでも在庫がない
いつ入荷するかも分かりません!
て状態になった事そのものが新鮮で妙に感動した
会社で毎朝体温チェックするとか言わなければ
未だに体温計なんて買ってなかったと思う
いらんし
今の時代は必要な時すぐ手に入るからね。良い時代になったよね。自分アラフィフで幼い頃は水銀の体温計で親からものすごく大事に扱うよう教わった。それにしても体温計ぐらいで上から物言いに育てられた報告者はかわいそうだね。
自分に熱があるかどうかなんて体温計なしで判断できるし
単に職場とかで具体的な数値を確認されるから必要になったというだけ
大人だと熱の出ない疾患ってかなりあるし熱で分かるのって風邪やインフルだから大人だとひいてるのは自分で分かるだろうし
コロナ以前はいらない人もいるんじゃないの
体温計も持ってないのにコロナがどうのこうのと騒いでいるの!?
「コロナはただの風邪」
これは正解
要するに、この言葉に噛み付くバカは、風邪をなめすぎってこと
風邪は万病の元
もっとちゃんと病気と向き合え
コロナは風邪の一種に過ぎないけれど、ちゃんと風邪を怖がれ
「安易にマウントとるものじゃない」って
今までの人生で学べなかったのかね。可哀想
ちょっとわかるかも
もともと保険や貯金、身の回りのことにについて厳しい家だったからか、それが当たり前になってる
救急箱やドライバーセット、裁縫箱、喪服や数珠も成人後すぐに親に教えられたから用意がある
だから大学以来ほぼずっと一人暮らしだけど、贅沢は出来ないけど急に困るアクシデントがほとんどない
親は好きじゃないけど、そういう教育してくれたことについては本当にありがたいと思う
せまーい世界で生きてきたのが丸出しな駄文で
広い世界の他人に向けてマウント取ろうとしてるのが滑稽だな
引っ越しの際に大荷物になるから、最低限の物だけにしてあとはおいおい買い足せばいいという思考なだけでは?
親があれこれ持たせる方が自分で考える頭を育てられない馬鹿に仕上がりそう
コロナがなかったら体温計なんて買いたいときに買える代物だったんだから、普段風邪も引かない丈夫な身体の持ち主だと必要頻度凄く低いだろうに
学校で買わされた物で持っていた方がいい物は書道具なんかよりも裁縫道具と工具なんだけど
なんかマウントとりたいみたいだけど完全にズレてる物知らずだね
そういえば、一人暮らしするとき「これも持っていけ」と水銀体温計もたされて、お盆に実家に帰ったらいつのまにか実家はオム〇ンの電子体温計になってたわ………。
たしかに一人暮らしの始めはカーテンとか調理器具とか今すぐ必要なモノの買い出しで、体温計とか喪服とか思いつかないよね。親が教えてあげるか用意して持たせてあげたら優しいとは言えるけどタオパンパみたいなもんだよ。
私が持ってるものは持ってて当然のもの
私が持ってないものは無駄なもの
なんかもう、言いたいことは分からなくもないし概ね同意なんだけど、すごいトメトメしい嫌味なヤツだなとしか。
家に置いておくボールペンの数とかも決めてそう
今や必要ならその時買うが出来る時代だしなあ。昔は店が開いてない!とか近くに店がない!と困っただろうけど。
お婆さん世代の方とお話ししてて、喪服なんかも持ってなくてもしまむらで十分いいのあるよ!連絡があったらすぐに行けばいいとおっしゃっていた。
いちいち一人暮らしするときに必要なもの親が口出しする?
お店が無い離島に行くとかなら分かるけど、普通に必要な時に買えば大丈夫でしょ。
コロナで買うって事はこういう事態にならなきゃ一人暮らしには不要って事だしな
今水銀体温計は捨てるのも一苦労よ
※29
わかる。親は使えるものを捨てられないので恩着せがましく押し付けるんだよね。
自分は安物の柘植の印鑑をどうしても持っていけと持たされたな。
あと古い扇風機とかコタツとか。
よっぽど今日の体調を日記感覚で真目に記録する人じゃなけりゃ体温計なんて滅多に使わないって。
あっても古い型で脇に指す奴を使うよりは、こういう機会だからこそ新しくて早く精確に測れる非接触タイプなんかのに買い替えてもおきたいじゃん。
てか、少なくとも家電量販店やホームセンターとかからごっそり体温計が無くなって買えなくなるくらいみんなして体温計買い占めてるていたらくで、体温計くらい親に持たせて貰えって言える人がどれだけ居るのかとも思うわ。
人の親やってるのに体温計買い求めるバカも居るのに。
コンビニやドラストで買えるから慌てないんでしょうよ
まさかパンデミックみたいなのは想定外じゃん
携帯電話(メール機能なし)が普及したのが30代じゃないの?
PCだって一人一台じゃなかったし
ワープロ世代なら仕方ないじゃんw
体温計の有無でマウント取れるってある意味すごい英才教育だね
1人暮らしするからこそ、自分で判断して体温計や常備薬くらいは用意しておくのが当たり前なんじゃ?誰かに頼るわけにもいかないんだし。
自分の生活、自分の体調で、自分の出来如何によって生活が変わってくるわけだから、自己防衛の一つとして当然。
ていうか、勤務先で秋冬は毎朝体温測定しているところが少ないというのも衝撃だった。
コロナがなくてもインフルや風邪って他人にうつすもんじゃん?
発熱していたら帰宅促されるのが当たり前だと思っていたけれど、みなさん、ブラックな企業にお勤めなんですね。
で、それを自分たちで変えようともせずにブーブーぶすぶす文句を言うだけ笑だっさww
タイトル見ただけで報告者がかわいそうになった
一人暮らし始める年齢で水銀体温計って事は、この報告者は相当なババア
それなのに若い子が体温計を慌てて買った話を聞いて、こんな低レベルのマウントするような思考しか思いつかないなんて、
報告者って人生失敗してて自慢出来るような事って何ひとつ持ってないようなつまらない人間なんだろうな
そしてそんな高齢の癖に自分が子供に教える立場になった事はなく、
永遠に子供の立場で話してる高齢独身の子供おばちゃん。
こんな事でしか人にマウント取れないのが本当にかわいそうだし、
人のそういう話を聞いてこんな思考に至る人生経験の乏しさと幼稚な精神と狭量さが気持ち悪い。
こんな悲惨な年の取り方をした報告者は本当にかわいそう……
親が教えてくれた、自分は恵まれてたのかってマウントとってるけど
過保護すぎだろって印象しかないわ
全部親に教えてもらわないと分からなかったんだね
ググったら水銀体温計は1985年に生産終了している
自分は80年生まれだけど物心つく頃はとっくに電子体温計だった
この人何歳なんだろう…
あと「学校で買わされる」っていうけど
裁縫箱も習字セットも強制的に「買わされる」ものじゃないんだけど
習字の授業はじまる前から習字習ってる子や家庭科やる前から裁縫クラブに入っていた子はもともと持ってるんだし
しかもこの人体温計は自分で買ってるのに書いてておかしいと思わなかったのかな
※26
コロナ対策で前々からマスクやアルコールも常備してたんだ!すごいね!親に感謝!
関東住みだけど何年か前の大雪の時にスコップ売り切れてたな。普段使わないものは必要にならないと買わないよね。
逆に組立家具買うと必ず六角レンチ入ってるから、六角レンチが大量発生してる。
実家もこの人の家も
年寄りらしい物が多そうな家なんだろうな
年寄り独身は仕方がないとして
子供の頃からの物にずっと囲まれて
子供の頃の思い出を反芻して生きていってる
一人暮らしするのに、わざわざ「体温計買った?」「書道道具持った?」とか
遠足行く子供じゃあるまいし、普通の親はいちいち言わないよ。
この人、カバンの中に入れる持ち物まで親に言われて、全部入れてパンパンに膨らしてそう…。
母親「ハンカチ、チリガミ、何かあった時に使えるかもしれないからビニール袋、洋服が破れてた時に使う裁縫セット、ちょっとケガした時に使うかもしれないから絆創膏と消毒液、小腹すいた時に食べるお菓子、急に雨降るかもしれないから折り畳み傘、濡れた時に使うタオルも入れるのよ?」
生活に必要な大きな家電とかはうっかり買い忘れが無いように確認されたりしたけど
体温計なんて細かいものまでいちいち買えなんて言われなかったけどなぁ
タオパンパ見てるみたいで気持ち悪って思ったけど過保護過ぎって思う人やっぱ多いね
一人暮らしの道具を全部ママが買い揃えてあげないといけない大人になって欲しくないわ
1人暮らしして結構長いけど、風邪だと別に体温計なんか要らないしね
自分の体調で風邪かどうかなんて分かるから
今体温計が必要なのは、自分の症状がコロナの判定基準に当てはまるかどうか調べなきゃいけないからで
コロナが発生するまでは別に体温計って生活必需品では無かったと思う
言ったって聞かないだろうよ・・
親に期待しすぎだよ
水銀体温計のあたりでかなり年配の方だというのが解った。
そもそも時代が違うんだよね。
ドライバーセットって言ったって今じゃ有ったほうがいい程度のもの。
近年は電化製品を勝手にいじると保証対象外になったりするからいうほど使わないし、
電池入れる箇所の蓋にネジがあるかもというくらいで、電池ではなく充電式のものも多い。
家具の組み立てくらいなら簡易ドライバーが同梱されてることも多い。
大体、ドライバーは買おうと思ったら割とすぐ手に入る。
体温計も一時期品薄になったけど、
品薄になるということは持っていなくても困らなかった人が多かったということでもある。
祝儀袋だって筆ペンを使う人も多いだろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。