小梨夫婦もありかなと思っていたけどやっぱり子供は作ったほうが良いのかも知らないと思い直し始めた

2020年12月31日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1607659095/
何を書いても構いませんので@生活板99
876 :名無しさん@おーぷん : 20/12/27(日)20:41:33 ID:kU.ep.L1
子あり、子なしの個人的な感想だから子供の有無で価値観を決められたく無い側は無視してね。 

小梨夫婦もありかな、無理に生活しなくても旦那と穏やかに過ごせたらそれで良いか。
今の時代、子供を無理に作らなくても何も言われないし、と思っていたけど
やっぱり子供は作ったほうが良いのかも知らないと思い直し始めた。



以前までは周りの小梨の人達、30代までは普通に何かネガティブな事があっても
前向きに私達には時間があるから納得するまで話し合いをしたり~って穏やかに話をしていたのに
今は、「老後の為に良い老人ホームに入りたいのに旦那がそこに入るために貯金するなら
体が元気なうちに遊びたいと退職金を使い果たそうとする」
「死んだ後の遺品整理と家の相続を親族に頼んだら断られた」
「死後事務委託(?)を頼むために見積もり出したら100万以上かかると言われた上に
親族に連絡するとまで言われた。親族には黙ってて欲しいのに」
「旦那が死んだからアパートに引っ越そうと思ってるのに保証人が居ない。
誰もなってくれない。住みたい物件が保証人の代行サービスでの契約は大家さんに断られた」
と、何か30代の頃に比べて悩みが深刻化してる。

ここから自論なんだけど、
子供がいたとしても子供に迷惑かけるような生き方はしたくないという理論は分かるんだけど、
結局自分が死ぬまで働いてた母親を看取ったように
子供だって何が何でも親の世話をしたくないというのは子供が決める事だと思ってる。
そして、老後や死後の処理を嫌々ながら子供がやらないといけないんだ、
って関係性で子供は持ちたく無いと思ってる。

この人達一応お金は持ってるけど、お金じゃ解決出来ない事に困ってる。
親族に遺産は全てあげるからとお願いしてる人も居るけど、
いくら親戚でも子供がおらず責任取れる人も居ない状況の人から遺産なんか
まともな家庭の人なら受け取らないよ、と思う。

あと、周りに孫や若い子が居ないからなのか知らないけど、
若い子にスマホの設定させようとしたり、長話に付き合わせようとしてるのや
子ありの人たちの子供の発熱による突発欠勤を30代の頃はしょうがないよ~と言ってたのに、
40代半ばに入って「何でいつもいつも私たちばっかり!!」って怒るようになって
職場の空気も悪く主婦の人がパートさんでも根づかない。

自分のために子供が欲しいと言えばエゴになるし凄く叩かれると思う。
けど、自分のために子供が欲しいな。
そして普通に成人しても大学まで見届けて家を買うお手伝いもして程よく子供と付き合っていきたい。
同居は考えられないけど、結婚したらカットアウトされないようなお付き合いがしたい。

死ぬ間際に一人って、あの人たち見てると想像以上に孤独だし、しんどい気がしてきた。
そしてどんなにお金を持ってても、誰にも迷惑掛けないと理想論掲げても
死ぬ時に一人だと色んな人に迷惑かけるもんなんだね。
会社の社宅で孤独死した独身のおっちゃんが管理人さんから会社に電話が来て
上司が遺品整理の為に何人か連れて行った。
来年度から社宅は30歳超えたら出て行くように通達が出て、
社宅の空きが出るまで待ってた人達が頭抱えてるし、結局また若い子たちにとばっちりが来てる。
こういう迷惑のかけ方はしたくないな…。

883 :名無しさん@おーぷん : 20/12/27(日)21:53:02 ID:ts.i2.L1
>>876
別にそういう考え方もいいんでないかと思う。
昔より一人で生きていきやすくなりつつある時代とはいえ、
やっぱり自助努力だけではどうにもならないこともある。
はなから何もせず全て子どもに負いかぶさる気満々な人には引くけど、
普段は自分でやりくりしていざ自助で困難なことに直面した時
協力を打診できる身内を求めるくらいは批難されなくていいと思う。
実際に協力もらえるかも頼まれた本人が決めることと納得してるんならなおさら。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/12/31 19:42:03 ID: MpP8OHxc

    寂しいから結婚する、だけでは足りない

  2. 名無しさん : 2020/12/31 19:51:11 ID: 4/dHSHG2

    周りの友人たちが死んだ後の遺品整理の話をするような年齢?それでやっぱり子供を産む?なんか時系列ぐちゃぐちゃの創作話だなぁ。

  3. 名無しさん : 2020/12/31 19:55:10 ID: UOnKFgsk

    支離滅裂で理解不能

  4. 名無しさん : 2020/12/31 20:09:11 ID: /LUdnsN.

    スマホの設定とか下らなすぎて草
    壮大な結論に対して理由付けが薄すぎる

  5. 名無しさん : 2020/12/31 20:20:38 ID: 6/HVqlrs

    若いうちはいいけど
    年食って思うように動けなくなってくると
    頼れる若い身内が欲しくなるし
    それは普通なら実子だから将来を考えて子が欲しくなった、ってことだろう
    間違っちゃいないし
    どんな理由でも産んで育てる選択をする人が増えるのはいいことなんじゃね

    しかし80年代には人口爆発だの増えすぎた人類をどうするかだの
    そんな話題ばっかりだったのに
    ここまで少子化少子化いう世の中になるとは思わなかった

  6. 名無しさん : 2020/12/31 20:40:28 ID: myRzrDlQ

    自分の為に子供欲しいで産むのはおかしいとは思わないけど、この人は子供との理想の未来を期待してるよね。
    人間は誰もがその時に自分にできる最善を選択してる。小梨のままの人達もそう。
    想定した未来と違うかもしれない。産まれた子供は報告者と不仲になるかもしれない。
    正解は無いからこそ子供にとっての最善と自分にとっての最善と小梨にとっての最善は違う。
    高校卒業してすぐに子供が全員逃げたうちの親を思い出すんだよね、こういう話を見ると。

  7. 名無しさん : 2020/12/31 21:09:40 ID: /tGX8ZNE

    俺なんて学生の頃から子供いたけど
    生きてる意味になるよな
    趣味もネットをちょっと見るくらいしかない俺にはちょうどいい
    300万くらい稼ぎながら学生をやって、二人目もできて、今は600万くらいの稼ぎでカツカツだけどさ
    なんとかなるわ
    まぁ、基本ぼっちの俺だから子供がいて幸せなのかもしれんな
    きっと、子供いらないって言う奴らはそれに変わるようなすごい夢や友達があったりするんだろうな
    こなしでもこありでもどっちの人生でもいいと思うけどな
    俺は高校時代からバイトざんまいで、基本ボッチだったから大学、大学院も借金しないで自腹でいけたから子ありでよかったと思うわ

  8. 名無しさん : 2020/12/31 21:14:51 ID: q9tyMxNM

    子供をもうけるのももうけないのも結局のところエゴだろうし、多少苦しくても辛くても「親」として振舞い、最低限子供が成人するまで守る決意があって、子供が欲しいと思うなら作ったらいいと思うな
    自分はちょっと無理だろうからやめておく
    親として相応しくないだろうし、子供がかわいそうだ

    ※5
    現代でも、世界的に見れば人口は増加しているはずだよ
    ただ、増加率には結構な地域差があるんだそう
    国連の報告書によれば、2050年には96億人、2100年ころに110億人で頭打ちだろうとのこと
    1987年に世界人口がおおよそ50億人に達したそうだけれど、それから30年強を経た昨年の推計では77億人だそうだし

  9. 名無しさん : 2020/12/31 21:17:46 ID: GXPLjzvk

    自分の為に子供欲しいというのはごく自然なものだと思う
    日本の為にとか社会の為に子供欲しいなんて言うやつ反吐が出るわ
    そういうのに限って社会の世話になる側(低収入とかで)だっつーのも定番だし

  10. 名無しさん : 2020/12/31 21:19:47 ID: AEVXYmxY

    というか、この人が子供の欲しい理由って、自分が年取った時の面倒を見て欲しい&出来たら最期も看取って死後の処理もして欲しいってことだけど、今の時代みんな長生きになって、必ずしも親の方が長生きするとは限らない。
    病院に勤めているから、老人の話を聞くことが多いけど、80代、90代になると子供の方が病気で亡くなることもあるし、そもそも子供が近くに住まないこともある。

    それに何歳か知らないけど、あんまり高齢出産すると子供が20代か30代で親の介護することになって結婚が遠退いて、それこそ後がないような。

  11. 名無しさん : 2020/12/31 21:21:05 ID: 4OCCejLE

    子供がいたとしても老後安泰というわけでもないけどね

  12. 名無しさん : 2020/12/31 21:38:36 ID: Uve4YaWw

    報告者さんには、失敗した例を知ってもらった方がいいかも
    俺の両親は子供二人を大学まで行かせた立派な人達だけど、子育ては大失敗してるよ
    俺は絶縁状態で親族の葬式にも出ない状態、姉は早逝
    両親がこの結果を知ってて俺たち姉弟を産んだとはとても思えない

  13. 名無しさん : 2020/12/31 21:46:14 ID: w1O9.WHg

    なんか言ってることがとっちらかってて何が言いたいのか分からない

    この人が言ってるケースは子供がいないだけじゃなくて親戚や隣人とちゃんとした関係を築いたり備えたりしなかったのが悪いのじゃないの?

  14. 名無しさん : 2020/12/31 22:10:37 ID: TTe1LCBw

    投稿者は、子なしのメリットを甘受できてるように見えてた人たちから、予想外のデメリットがあることを知って自分の選択肢を再考したくなったってことでしょ
    言ってることは普通の話に思えるけど?

  15. 名無しさん : 2020/12/31 23:33:44 ID: 6msoZED.

    心身共に健康で頼もしい子供に育ってくれる可能性ってそう高くないからね。
    この人、親にとって都合の良い子供しかイメージしてないから危険だなと思う。

  16. 名無しさん : 2021/01/01 00:10:41 ID: 3GTr6s/Q

    皆それぞれ受け取った道を生きていくしかない
    人は一人では死んだ後の後始末をつけられないけど、万が一子供が先天的な物でも後天的な物でも障害を得ていたら、自分とその子の二人分それが必要になる場合もある
    そういう状況でも幸せを見つけてその日が来るまで日々を過ごしてる人もいるのと同じように、悩みと同居しながらその日まで生きるしかない

  17. 名無しさん : 2021/01/01 01:07:26 ID: AAI4IsFY

    どっちにしても難しいよね。
    生んでも子育てに成功するかどうかわからないし。
    将来のことなんて考えたくない…

  18. 名無しさん : 2021/01/01 01:22:41 ID: AoTCs/No

    考えたくないって言っても将来は来るし
    確実に自分は年老いて、中年から老人になるんだから考えるしかないじゃん
    それに絶対失敗したくないからなにもしないってなると、いざ人生が終わるとき何も思い出が残らない気がするね

    しかしこの人、文章へたくそすぎない?
    すごく読みづらい
    俺だけか

  19. 名無しさん : 2021/01/01 02:50:47 ID: SfbZBySY

    子供がバカで底辺私立高しかいけなくてその後で正規雇用にならないような場合も想定しておいた方がいいよ
    同居したくなくてもしなくちゃいけない場合もあるよ

  20. 名無しさん : 2021/01/01 02:51:35 ID: 5fTy0iZY

    そんなに都合の良い子供に育つかねぇ…

    ウチも12さんと同じような感じだし、
    孤独死、介護施設に誰も見舞いに来ない、
    病院でひっそり亡くなって、誰も引き取りに来ないのが昔から問題になってるのに。

    ↑の例をちらほらリアルで見聞きしてると、子供は保証にはならないと思うよ。

  21. 名無しさん : 2021/01/01 08:24:42 ID: 4h1DPjz2

    子どもって持たない人には色々理由があるけど、持つ人にとってはそれが自然だからそんなに理由がなかったりするよね。
    失敗するかもみたいな意見も見受けられるけど、生きてること全てに言えるよね。
    結局何でも捉え方や処理の仕方によると思うんだけど。
    心配や憂いが全くない人生がいい人生とは別に思わないな。色んなことがあって楽しいんじゃないの。

    若い頃、子なし派の友人に子どもいていいことある?って聞かれて、子どもいないと同じことの繰り返しじゃない?って答えたことがある。
    友人は今勉強で最高に結果出てるから全然繰り返しじゃない!って答えて、論戦に持っていこうとしたけど、私は、じゃあそれでいいじゃんって受け流した。でもその後すぐその子は妊娠してたよ。

  22. 名無しさん : 2021/01/01 08:36:02 ID: AITYg8l.

    思った通りの子供が産めれるとでも思っているのだろうか?
    依存的な考えが強すぎて、子供持ったら報告者も子供も不幸になる気がする。

  23. 名無しさん : 2021/01/01 09:55:39 ID: xTMF4INg

    ※21
    ここで読むような障害持ちの壮絶な子育て見てるととてもそうは思えないな
    単に運がよかったからそう言えるだけだよね
    自分はそんなリスクを負ってまで子供作ろうとは思わない

  24. 名無しさん : 2021/01/01 11:18:24 ID: X4yZpHfA

    「健康な子が生まれてまともに育つ」という前提ありきの予想図ですね…

  25. 名無しさん : 2021/01/01 13:41:30 ID: rtIJH2ug

    いくら近所付き合いがあったって
    遺品整理まではしてくれないわ良くも悪くも財産だから

    文中の、遺産も家もあげるから、で断られた人は
    想定される手間に比べて遺産取り分が少ないだろうと計算されたんだろう

    生前整理はしてあるのか?捨てられるものは今から捨てとけ
    庭付きの家なら庭木も整理しろ
    物置納戸は空にしろ
    写真を捨てられるのは全くの赤の他人か、本来の所有者だ
    今から減らしとけ
    はっきり遺言を問題ない形で書くと名言しろ
    そして弁護士なり専門家に相談して書け
    リビングウィルも書いとけ
    葬儀の段取りもつけとけ墓はあるのか直葬で即日納骨にしろ
    お寺さんに話しつけとけ
    それぐらいやった上で頼め

  26. 名無しさん : 2021/01/01 17:55:59 ID: .xNAxBx6

    この人が求めてるのは子供じゃなく、老後を守ってくれる
    自分に都合のいい保護者だよね
    同居はしないけどカットアウトはされない関係~とか
    自分が元気な時は好きに暮らして老いたら後はよろしく!と甘える
    都合のいい展開しか考えてない

  27. 名無しさん : 2021/01/02 14:03:47 ID: u7dPcvyc

    高齢子なし叔父夫婦が頻繁に連絡してくるようになったわ。寂しい喋りたい会いたいって。迷惑なのでなるべく早く勝手に死んでほしい。

  28. 名無しさん : 2021/01/03 02:02:00 ID: v2P7xaaM

    自分のために子供を産むっていうけど、むしろ多少なりとも自分のためにって気持ちを持たずに産む人っているの?
    子供が欲しい、家族が欲しい、成長が楽しみ、成人したらいい関係を築きたい、できれば結婚して孫を抱きたい
    誰でも多かれ少なかれ持ってる感情なんだから堂々としてればいいのに
    欲しくもないのに滅私奉公で子供産む人間なんていないよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。