2021年01月01日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
- 796 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)08:56:10 ID:a2.qs.L1
- 先日第一子を出産したんだけど、夫が子供に私と同じ名前を付けたいと言い出した。
漢字が違えば法的には問題ないらしいんだけど、
なんでそんな無駄にややこしい事しなきゃならないのよ…。
(私→花子、娘→華子で2人とも読みはハナコみたいな)
|
|
- 夫は頭がお花畑になってるみたいで話を聞かないし、
乙女キャラの実母は「妻と同じ名前を我が子にも付けたいなんて…!愛だわ素敵…!」
とうっとりしてて止める人がいなくてヤバい。
唯一義両親は「え、こんがらがっちゃわない?」って感じで
ゆるーく反対の気持ちは夫に伝えてくれてるんだけど、
基本的に放任タイプの人達だから「まぁ好きにして~」って感じ。
誰か助けてえええええええええ - 797 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:02:13 ID:03.ej.L1
- 妻と娘の両方の名前を一番呼ぶだろう父親自身がデメリットに気づかないあたり相当やばいな
- 798 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:10:46 ID:2j.wc.L1
- >>796
外国だと親と同じ名前は普通だよ。
妊娠中にコロナに感染して亡くなったイギリスの看護師さんいたけど、
旦那さんは我が子に亡くなった奥さんと同じ名前をつけてたよ。
YouTubeのコメント欄でも母親と同じ名前で可哀想というコメントが1つもなかったうえに
むしろ同じ名前なんて素敵っていう日本語のコメントが何件もあった。 - 799 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:12:48 ID:uw.pr.L1
- いや、母親死んでないし。
同じ名前ならJr.とかⅡ世とか○代目とかつけるっしょ - 800 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:16:18 ID:JU.vi.L4
- いつもの逆張りなんだろうけどさすがに不謹慎
- 801 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:24:24 ID:a2.qs.L1
- >>798
母親が亡くなったからとか海外だとさほど珍しい事でもないとか、
そういったバックボーンがあればいいと思うけど、
私は生きてるし日本では親子で同じ名前なんて特殊な部類だと思うんだけど。 - 802 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:26:15 ID:S2.wc.L1
- >>799
中条あやみだって本名はイギリス人のおばあさんと同じ名前だよ。
エリザベス女王だってお母さんが20年くらい前までは生きてたけど母親も同じエリザベスなんだよ。
高校の時に授業で英国王のスピーチ見せられたから知ってる。
>>801
珍百景でも祖母と母と妻が同じ名前の一家とか姑と長男の妻と次男の妻が同じ名前の一家もあった。
こういうのにも噛みつくの? - 803 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:27:38 ID:JU.vi.L4
- >>801
荒らしだから相手しない方がいいよ - 804 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)09:48:26 ID:uw.pr.L1
- 欧米で親子の名前が同じなのは宗教上の理由な
同じ名前の一家を珍百景で紹介って本人達も特殊なの自覚してるじゃんかw
>>796
遅くなったけど、まずは出産おめでとう
名前は796の名前の一部を取って名付けるとか何か譲歩で納得してくれるといいね…
とにかく出生届は渡さないように気をつけて - 805 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)10:00:05 ID:a2.qs.L1
- 荒らしに反応してしまってすみませんでした。
>>804
ありがとうございます。
夫とは退院まで会えないので少なくともあと4日は出生届を守れます。
せめてハナエとかハナとかにでも落ち着いてくれないかな…。 - 806 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)10:31:03 ID:j8.vi.L10
- >>805
仮名だろうけどあなたが花子なら実がなる/種が出来るまで連想進めて
実花(みか)とか千種(ちぐさ)に着地なら良いのにね
花苗(かなえ)とか蕾(つぼみ)とか八重子(やえこ)や七重(ななえ)もあるが
臺(うてな)だと少女マンガだわね
>>806
そういう着地点に落ち着いてくれればいいんだけどなぁ…。
そういう提案もしてみようと思います。
寝不足で自分だとあまり頭が回らなくて説得の方法だとか良い提案が考えられないから助かります。 - 807 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)10:47:40 ID:Pz.sx.L19
- >>796
お揃いの名前は不便なので嫌です助けてと、義両親にもハッキリ助け求めたほうがいいかと
義両親の方も嫁と孫が同じ名前なのは微妙だと思うわ… - 810 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)11:48:26 ID:a2.qs.L1
- >>807
先程も書いたように、義両親はもともと放任タイプな人達な上、
義母は義父の再婚相手で夫とは血が繋がっておらず、ちょっと隔たりのある人だから
相談くらいは出来ても説得を頼むとか助けを求めるは出来ないと思う。
「話は聞くけどこっちは巻き込まないでね、
別の家庭同士という事で遠い親戚くらいの関係でいましょうね。」
と結婚後に面と向かって言われたくらいだから期待は出来ない。 - 808 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)11:39:17 ID:im.1q.L1
- そういうお花畑な旦那は
犬を飼って、旦那と同じ名前にすれば
不便さが理解できるかな?
たかし(仮名)ハウス!
たかし(仮名)ゴー!
たかし(仮名)ステイ!
たかし(仮名)お手!
たかし賢いね お手が上手に出来たね
ワシャワシャ
って状況になったら切れそうだよね。
全世界のたかしさん。例えに名前使ってゴメンなさい。 - 811 :名無しさん@おーぷん : 20/12/28(月)11:59:05 ID:j8.vi.L10
- らりるれろ
ら行が入る名前だと美人になる説があるのです。
それで押してみたら?ごり押しでもなんでも。
|
コメント
海外かぶれまんさん頑張りすぎww
たしかシクラメンのかほりの人も息子に自分と同じ名前をつけたと聞いたが
確固たる信念があって嫁も納得してるのなら勝手にしたら
狂いのちん
出産で疲れ果ててる奥さんにそんなストレスかけなくてもいいのに
義母からそんな冷たいこと言われてるとは
旦那は結婚前から親とうまくやってないのでは…
実母もドリーマーとか第三者に冷や水ぶっかけてもらうしか無いだろうねこれは
どうしてもダメなら相談元のスレを見せる禁じ手使ってもいいと思う
悩んでる人に「海外では~」とか言い出す人って広い視野でものを見る私☆なのかね
こういうタイプが他国やマスコミに感化されてヌーハラは不快だから麺類はすするな!とか言ってんだろうか
802頭おかしい
文字がアルファベットしかなくて聖書の登場人物と同じ名前を付けるのがデフォな
キリスト教圏の海外と一緒にされてもなぁ…。
海外で親子で同じ名前にするのは、宗教に因んだ名前が多いから
おちんぼさん頑張りすぎww
「紛らわしいし不快だからやめてくれ、妊娠出産と苦行を乗り越えて身二つになったのになんでまた一つにさせようとするんだ、これから育児で大変になるのに馬鹿な提案するなら離婚も考えるし、もし無理やり名付けたら読みを変えさせるから」
くらい強く言っていいよ
いくら旦那がアホで浮かれたこと言う馬鹿でも離婚を脅しの道具に使うべきじゃないと思うけどね
本気で離婚が視野にあるならともかく今後も仲良くやっていきたいならあまり強い言葉は使わない方がいいよ
ら行の名前の自分、諸手をあげて喜ぶ
日本の古語辞典でラ行から始まる単語は殆ど無いけどヨーロッパ圏の貴族の名字とかにいっぱい入っているから、馴染み無い洋風な感じでなんとなくそういうイメージになってんのかな?
夫がラ行だけならもっと美人!と言い始めると漢字選びがえらいことになるから具体例を添えておくといいと思う
莉羅でも画数多いし
>珍百景でも祖母と母と妻が同じ名前の一家とか姑と長男の妻と次男の妻が同じ名前の一家もあった。
番組に取り上げられた性質自体が報告者が指摘してる特殊な部類そのものな上に
どうしても噛みつきたくて挙げた国内例が実の親子じゃないって笑う
※9
そういう背景があった上でⅡ世とかJrとかつけたり、判別つきやすい愛称つけたり(例:エリザベス→ベスとリサ)みたいな呼び分けはできるようにしてるんだよね…
近親者の名前に肖って…という名付けも、ミドルネームどまりにしてたりするのにね
知り合いに父親と同じ名前を父親本人につけられそうになったけどさすがに母親がストップかけて漢字は同じで読み違いに落ち着いたって人がいたけど、やっぱり色々不便だと思うんだよなぁ。ミドルネームがあるわけでもないし
読みは同じで漢字が違うの間違いでは
同じ漢字は受け付けてもらえんと思う
どう考えても子どもが生まれたら、例の「ハナコ」は娘に独占させて、妻は「お母さん」や「ママ」と呼ばれることになる
親子じゃないけど、山口美由紀の漫画「朝からピカピカ」では3つ子の子供達全員の読み仮名が「ひろし」だった。
「宇」「宙」「空」で。
ちなみに作者はちゃんと戸籍係に問い合わせていたが、そこの職員に出産予定だと間違われて「おめでとう」と言われていたらしい。
米19
戸籍に登録される名前が違えばいいわけだからね
ちなみに、同一世帯で同名でなければよいので、結婚や他界した兄姉や子供を産んだ姉の名前を弟妹に名付けることもできる
なんか「覗き屋」に出てきたキモ父親に似たものを感じる
妻である母親を奴隷扱いしてて
10代になった娘を自分の配偶者にしようとしてるセクハラ実父
近い身内にエリザベスが二人いたらリーザとベスで呼び方変えるよ
ヘンリー・ジョーンズ・ジュニアは父と同じ名前大嫌いだったけどな
海外の例を持ち出すのって博識ぶりたいのかな?
こういうのって大抵言われなくても知ってることだし、敢えて話題にしない理由を分かってない残念な人なんだなって思っちゃうわ
ここは日本だよ。
外国ではって言うなら
先祖の名前はつけないのが一般的な国だってあるよ。
あと古い慣習だからそれに従えとは言わないけど
避諱とか実名敬避俗で調べてみたら?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。