部下が「休暇を取りたいんですが理由は」と言いかけたんで「一々理由言わなくてもいい」と言ったら驚かれた

2021年01月03日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
842 :新年まで@58:37:15 : 20/12/29(火)13:22:45 ID:yz.wk.L1
今年の四月、課長補佐になった
新しい課で仕事についた早々部下の一人が遠慮がちに
「○日に休暇を取りたいんですが、理由は‥‥」って言いかけたんで
「有給でしょ、一々理由言わなくてもいいし面倒だろうからメールで申請送っといて」
って言ったら物凄く驚かれた



前の補佐は理由が絶対に必要で、ネチネチ10分ぐらい色々言ってたんだって
なんかなー未だにそんな認識な奴がいるとは思わなかった
課長も隣にいるんですから止めるなり一言注意するなりしてくださいよと
オブラートに包んで意見しておいた
仕事が回ればいいんだから、調整せずに一斉休暇とか無断欠勤でもなけりゃいいだろと
社から指示のあったリモートワークの体制も前任で止まってたっていうし、
年の前半は課内の体制変えるのに色々大変だった

843 :新年まで@58:29:19 : 20/12/29(火)13:30:41 ID:6G.qz.L1
>>842
お疲れ様です
部下のみなさんも新しい補佐がちゃんとした人でホッとしているでしょうね
842は尻拭いで大変だったと思うけど、コロナ禍で良い補佐が来てくれて
どれだけ皆安心したことか、
同じく課長補佐に振り回された経験のある自分としては察するに余りあるは

844 :新年まで@58:25:48 : 20/12/29(火)13:34:12 ID:f7.xj.L1
>>842
それはまた大変な
今度は前任者のまわった先が気の毒なことになってるんだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/01/03 06:30:16 ID: 5QLlnejE

    今時、有給でウダウダ言ってる男はアホだよ

  2. 名無しさん : 2021/01/03 08:40:23 ID: ef1oCWPo

    男がどうとか言い出すバカ

  3. 名無しさん : 2021/01/03 11:13:50 ID: dX35RIds

    弊社も有休のときにいちいち理由いらないはずなんだけど最近入ってきた人達が申請時に口頭で必ず詳細な理由を言うので言った方がいいのかなという気にさせられてしまう
    自分が上司なわけではないからいちいち言わなくていいよと言える立場でもないし

  4. 名無しさん : 2021/01/03 11:32:29 ID: BK6rc9zc

    ただのパートのおばさんだけど、休み申請する時は理由がいる。だいたいは子供の行事やら病院なんだけど、なかなか私用っていいにくい(別に私用なら私用でも全然オッケー。もしかしたら仕事お願いって言われるかも、なだけ)

  5. 名無しさん : 2021/01/03 12:46:49 ID: fZrr8XgY

    不思議だ、いつもうそ松~ってあおる奴が出てこない

  6. 名無しさん : 2021/01/03 12:59:18 ID: RrMFUxl2

    自然体のかっこいい報告者だ
    部下ともどもこれからの人生に幸あれ

  7. 名無しさん : 2021/01/03 14:49:39 ID: iuC.Q6Ew

    当たり前の事が当たり前にできる良い報告者だ

    サービス業だったからだと思うんだけど
    前の店長が冠婚葬祭以外土日祝日に休みを取ってはいけないという人だった
    確かに会社単位でそういうルールだった時もあったが会社がルール緩和しても揉み消し、
    マネージャーから注意されても更に揉み消してた
    どうしても冠婚葬祭以外で休みたい時は相談するんだけど嫌味を言われた(家族旅行に行きたいパートさんとかでも言われたらしい)
    それでも食い下がって頼むとため息と共にやっと許可
    面談したマネージャーいわく前店長は
    「申し訳ない、後ろめたいという気持ちを持ってもらいたかった」らしい
    結局、心身を病んでやめていった

  8. 名無しさん : 2021/01/03 16:07:11 ID: oUx2200Y

    課長は以前の状態を黙認してきたんだから
    そっち側の人の可能性が高い

    いざと言う時、梯子を外されたり後ろから撃たれないよう
    注意して欲しいものだね

  9. 名無しさん : 2021/01/03 22:39:21 ID: F0CDuS1E

    理由は場合によるかなー

  10. 名無しさん : 2021/01/04 14:57:43 ID: wz.sttE2

    有給の取得に理由を言う必要は無いし、会社側に拒否する権利は原則無い、
    と言ってもその辺は色々折り合いをつけていくのが円滑に業務を進めるコツだし
    繁忙期に言われたら流れで「なんで?」とは聞くかもしれないなぁ
    でも基本、仕事に支障が無ければどんな理由でいつ休もうが何日休もうが構わんよね

  11. 名無しさん : 2021/01/06 11:51:08 ID: xkZPmXBY

    前の職場は有給とりたい言ったら
    事細かに理由聞かれてたっけな
    法的には言う義務はないのだが、とくかく病気または親が死んだ時にしか
    とらせたくないらしかった

  12. 名無しさん : 2021/01/06 15:21:33 ID: 6FH6o1lg

    しゃべりかけてるときに「言わなくていい」って遮るなよ

  13. 名無しさん : 2021/01/06 15:47:38 ID: 9dImFb6o

    Lv1 有給がない
    Lv2 有給がとれない
    Lv3 理由を説明しても有給とれない
    Lv4 理由を説明して有給とれることがある
    Lv5 理由を説明して有給とれる
    Lv6 理由を説明してなくても有給とれることがある
    Lv7 理由を説明なしで有給とれる
    Lv8 有給ととらないと怒られる
    Lv9 有給消化しすぎて年度末に体調不良で欠勤者がでてくる

  14. 名無しさん : 2021/01/08 18:03:15 ID: zdYxAC.U

    ウチは基本聞かないが、オレ(取締役)が何日〇○だから休むと言ってたら全員普通に言っている。理由の内容によっては「1日で足りるのか?今暇だから大丈夫だぞ」とか言う会話もある。

  15. 名無しさん : 2021/01/12 13:42:47 ID: 5U5kccp2

    よい上司が来てよかったな。

  16. 名無しさん : 2021/01/24 21:07:48 ID: Tcr08DGg

    課長がすげー無能だろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。