2012年12月28日 08:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1313166757/
●義両親はイイ奴!?なだけにタチが悪い●16人目
- 854 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 00:56:41.19
- なんか上の書き込み怖いけど気にせず投下。長い言われたのでわけます。
旦那両親と近距離別居。
結婚してからモヤモヤ~っとすることも多々あったけど、
性格や育った環境の違いから来るものもあるので気にしないようにしてたんだが、
ここ一年くらいでどうにも「?」なことが二つ程。
一つ目は、息子の初節句の兜飾りと鯉のぼりを買う時のこと。
特別な慣習はない土地なので、ウトメも私の母(うちは離別母子家庭)も
「一般的なやり方でやろう」って言ってた。
で、調べたら「初節句のお飾りは昔は母方が贈っていたが
それでは母方の負担が大きいので、最近は両家で折半したり、
兜→父方・鯉のぼり→母方 が買う等の方法がよくとられる」とあったので、
それをウトメと母に伝えました。
|
|
- 855 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 00:57:57.71
- そしたらトメが私の母に電話して、兜はウトメ・鯉のぼりは母が費用を出し、
何を買うかは私達夫婦が選ぶということに決まりました。
4月のはじめ頃、兜と鯉のぼりを買いに主人と息子とでかけることになったのですが、
ウトメもどうしても見に来たいとのことで5人で一緒に行くことになりました。
お店についてたくさんの種類のお飾りを見ていると、主人が気にいった兜があって、
値段もそんなに高くないし私も気にいったのでそれにしようと話していたら、
トメが「ソレは変よ!嫁ちゃん、私はコレかコレが良いと思うの」と言いだした。
ウトと主人が「選ぶのは夫婦に任せるっていったじゃないか」と言ったら
「そうだったね。でしゃばってごめんね…。でも嫁ちゃん、ソレは屏風が銀でしょ?
やっぱり金の方がかっこいいからこっちのがいいわよ!」と意味不明発言。
結局主人と私が折れて、(最初にトメが推したやつとは違うやつですが)
トメの気に入った中で私達も許容できるデザインのを買うことになりました。
じゃあ会計をしようとしたら、ウトが「鯉のぼりも一緒に買おう」と言いだして、
私が「でも鯉のぼりは私の母が…」と止めたのですが、
主人も「父さんが買ってやるっていってるからいいじゃん。
嫁ちゃんの母もお金の負担がなくて喜んでくれるよ」って言い出して、
結局鯉のぼりもウトメが買ってくれました。
帰ってからうちの母にそのことを伝えると、ものすごーく残念&怒ってました。
ウトメにとって初孫なので嬉しいのはわかるけど、私の母にとっても初めての孫なのです。
鯉のぼり選ぶの楽しみにしてたからとても申し訳なかった。
初節句のお食事会を私夫婦・息子・ウトメ・私母でした時も、
トメが母に「うちの孫に洋服を買ってもらったみたいでありがとうございます」って言ってて、
それもむかついたみたい。部外者みたいだって。 - 856 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 00:59:08.83
- 二つ目は、私達が家を建てることになって、間取りの最終決定した時のこと。
ウトメとうちの母に見せたら、こども部屋が少し狭いという意見は両方から出た。
私達も少しきになってたとこなのでそこは設計士さんに修正してもらった。
うちの母は「住むのはあんた達だから私は言うことあんまりないよ」と言ってくれ、
ウトメも最初は同じ事を言っていたのに、途中でトメが
「一階に和室がないのは不便だ」って言い出した。
LDKを広くしたいって希望があったのでそういう間取りにしてもらったんです、と説明してもきかない。
トメ「お客さんが来た時どこで食事するの!?」(主人実家は来客時に一階の和室でご飯を食べる)
私「LDでお食事しますし、和室は二階なのでよっぽど仲良い人しかあげないつもりです」
トメ「二階に食事運ぶの大変じゃない!」
私「運ぶのはトメさんじゃなくて私だから承知の上です」
みたいな会話をしたけど全く譲らず。
HMの営業さんにその話をしたら「僕がお話してみましょう」と言って主人実家に行ってくれたのだが、
トメはなんか自分なりの間取りをいくつか考えてそれを営業さんに披露したり、
上の会話と同じことを質問したりしてた。営業さんはやさしーくひとつずつ説明してくれた。
そしてトメ、最後に「将来この子たちが子どもと同居する時はこの間取りじゃ無理でしょ?
やっぱり介護が必要になった時は一階に和室がないと云々」などとほざきはじめた。
私達は子どもと将来同居するとか言ってないしするつもりも今のところない。
何で勝手に私達の老後の心配されなきゃいけないんだ、とムカムカしていた。
営業さんは「この間取りならリフォームも低予算で出来ますので~ペラペーラ」
と華麗に説得してくれて、ようやくトメのオッケーが出た。
ウトは基本的に無口でシャイなのでそこまででもないが、トメがとにかく干渉して
きてうざい。逆に私の母は過干渉に気をつけてくれてるので余計に気になる。
ついてに言うと旦那は親孝行とエネ夫の紙一重なんじゃないかと疑っている。
嫁いびりとかはないし、孫もものすごく可愛がってくれて、お金出したりしてくれるので
世間的には良ウトメの部類なんだろうけど、「夫婦で決めていいよ」って言いながら
しょっちゅう口出しして意見をねじ込もうとしてくるのが
とっても嫌で嫌でしょうがない。 - 857 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 01:50:59.40
- え?エネ夫でしょ?
- 858 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 11:43:26.57
- >>856
>「夫婦で決めていいよ」って言いながらしょっちゅう口出しして意見をねじ込もうとしてくる
私のとこもそんな感じだった。
それ少しも良ではない、毒ウトメだよ。
何年か前に出た『毒になる親』『毒になる姑』って本があるから読んでみて。 - 859 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 11:46:41.23
- エネ夫だよね。
鯉のぼりのあたりとか最悪。
止めろよ - 860 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 17:09:31.37
- 同居するのは、トメの中では「このトメと報告者夫婦」じゃないのだろうか?
報告者が「報告者の子供と同居」に自動変換かけているのが気になるなぁ… - 861 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 19:02:34.65
- >>860
それしかない。
ウトが亡くなって一人になったら、自分(トメ)が住む部屋だね。 - 862 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 19:02:45.21
- 自動変換??
ただ単にトメが表向き『息子夫婦と孫の同居』を心配するふりして
自分が転がり込んで同居できるような設計をゴリ押ししてるだけでしょ
だったら、言葉上は>>856が書いてる通り「この子たちが子供と~」かと
トメとしては「ゆくゆくは親と子供は同居するもんだ」と言外ににおわせてるつもりだろうけど
必死すぎて全然隠れてないのが読んでて笑えるwww - 863 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 19:17:10.49
- トメの願望ダダ漏れだけど>>856が全然察してないのもある意味GJ
- 864 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 19:19:38.54
- 察してないのは「この人いい人」フィルタのおかげだな
- 865 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 19:45:25.35
- 既にトメの真意を知ってしまったとしても、ここは養殖天然フィルター炸裂で
何かの折に
「自分達が歳取ったら、この家は便利そうな養老施設に入る予算にするんですー」
とかまして、トメの狸算用を叩き潰しておいたほうがいいかもしれん。 - 866 :名無しさん@HOME : 2012/12/27(木) 20:48:48.12
- >>865
天才!!
|
コメント
旦那エネ夫じゃん。自分の親>>>>>>>>嫁と嫁親じゃないか。
なんで投稿者もいう事聞いてこんな所で愚痴ってんの?
これ家が建ったら何かと居座られるよね。
営業さん、間に入るのよくあるのかな〜
義親は勿論毒だけど夫もただのエネじゃないか。
叱るべきは夫だよ。
どんどんエスカレートしていくだろうね。
暢気な嫁子だな
女手ひとつで育てた娘がこんな状況じゃあお母さんも心配だろう
うちの義実家も、結婚当初は押しが強かったなぁ
嫁実家が部外者っぽくなるところも同じ。
悪意あっていびってるわけではなく、
息子の結婚フィーバー、孫フィーバーだから
言い返すにしてもキツくは言えないんだよね。
うちは小さい衝突繰り返しながら、
今はいい感じに距離感保ててる。
頑固な嫁認定はもらってるだろうけどw
世代も関係してると思うよ。団塊世代は押しが強い。
年をとると、視野が狭くなって
自分の考え中心になるのも良くあることだよ…
そこまでエネに見えない私はおかしいのかな…?
自分の親の行為に対して嫁がどこからを不快に思うか予測してフォローできる男ってめったにいなくない?
いやいや、嫁親がどこから不快に思うかフォローするのは嫁の役目だから
鯉のぼりは嫁母がかうんですと突っぱねなかった嫁が悪いんだよ
家の話は夫出てきてないし、全然エネじゃないわ
※3
すごーーーーく、よくある話w
売りに出てる二世帯が安いのと同じくらいのあるあるネタ
ハウスメーカーの営業マンにとって「誰が金出すか、誰が決定権が強いか」の見極めは基本スキル
とっとと契約してもらいたいから「一番強い奴」を見つけ出す必要がある
まぁでも、金出してもらってんならある程度は我慢するしかないだろうねw
金は出せ、口出すなってんなら図々しいダブスタ嫁だわ
嫁側は普通未満でもいいが、旦那側は完璧でなくてはいけないって人たちの集まりだから仕方ない。
外孫にあたるわけだし、そんなもんだろ?
エネ夫じゃなくね?
別に普通だと思う
お金だって有難く出してもらってるんだろ?
金は出してもらって口は出すなはきかないよ
毒っていうのは金も出さないくせに文句をつけるようなタイプだろうし
旦那だって女一人で自活してる嫁親に金銭的負担かけたくなかっただけじゃないの?
長いものに巻かれるわ背中から撃ってくるわ盾にもならないわ
まあ何かしらいいところでもあるんだろうさ
金出せば口も出すだろ。
口出してほしくないなら金出すのも遠慮すればいい
旦那も兜買うときは折れずに説得してくれたみたいだし
鯉のぼりの件は嫁母が買うのをすごく楽しみにしてるって知らなかっただけじゃ?
これだけでエネ夫認定するのは難しい
家買うとき一切出てこなかったのは気になるけど
同じ男としては旦那さんに同情するな
エネだと言ってる人らの、嫁母の気持ちくらい理解できるだろって意見も分かるんだけど
そこまで目配りできるのは人間的に相当できた人だけだよ
経済的負担までしか考えずに発言しちゃう人の方がはるかに多い
トメの過干渉に対して空気なのは多少気になるが、別にトメの肩持ってるわけじゃないしな
そこまで男に目配り求めるなら、結婚する女の方で完璧な男か見抜けよと言いたいw
ただの愚痴で済むね、実害がたいしたことないし。
いくらなんでも嫁(+嫁の実家)が糞過ぎる。ここまでカスな人たちがいるってことがびっくり。
旦那が義実家との交渉を請け負わないか、
自分もしくは実家の意見が通らないとエネ夫認定する人多いよねw
嫁(+嫁実家)がクズすぎるってなんで?
夫実家にタカった上に文句つけてたら
いかんだろうけど
家に関しては、夫実家に出してもらってるって
記述ないよね…?
旦那さんはまあ、思慮少し足りなそうだけど、エネまではいかない気が。
嫁さんと嫁実家も別に屑ではないでしょう。
あり得る程度の不満かと。
ただ、義母さんは無神経そうだね。
気遣いとか、空気読むとか、思いやりとか、色々足りない自己中心的な人に見える。
これだけで夫をエネ認定はやりすぎじゃないかと…
こいのぼりだって、この人が強く「うちの母が選ぶのを楽しみにしてるので」って言えばよかったじゃん
嫁母の感情まで察しろってか
まあでも「一階に和室」は「私の老後よろしくね☆」と同じ意味なのは間違いない
ソースはうちの母
兄が家を買った時に
「一階に和室がないなんて!お父さん死んだ後に私の住む部屋がないじゃない!」ってプンスカしてた
この嫁ネット弁慶ぽい。
読む限り普通にへたれとしか思わないんだが。
「貴方の為」を建前にコントロールしたがるタイプは見た目には分かりづらいからねえ
実際、この人も今は「世間では良トメの部類なんだろうけど」とか言ってるし
ちなみに解決策は、意に沿わない要求は突っぱね続けるしかないんだけどね
コントロールタイプはこちらがどれだけ譲歩しても満足する事が無いから
少しでも言う事を聞くと、押せばいけると思って、要求が徐々にエスカレートする上に
その攻防があっても、結局、満足するのは「全てが自分の思い通りになった時」だけだし
ネットやちらしの言う事を真に受けて節句のお祝い品全部両方の親にせびっておいて文句まで言うの!?
家も援助してもらってる風だけどそれも口出すなって文句言うの?
だったら自分達で援助してもらわないで何とかしろよ
金だけ出して口出すなってのがそもそも無理な話だと思うが
※17
同じ男として俺は17やこの旦那に同情する
人間的にできてるとはいいがたい俺や俺の親戚友人の男連中でも鯉のぼりの件は普通止めるよ
どんだけ薄らぼけっとして20数年間生きてきたんだよ
ちょっと逆の立場で考えればわかることだろ
うちとあまりにも同じで、うちのトメの話かと思った!
過干渉は本当にうざい。そして最初必ず『夫婦で決めて』と言うのに、実際そうしたら後から口出してくるのまで全く一緒wwテンプレでもあるのかってくらいw
ただ何が辛いって、一般的に見れば良ウトメなので、愚痴れる場が少ないこと!
この報告者と愚痴りあいたいなー。
所詮女同士は敵
うちは夫婦逆だったな。
義父母がお祝い物全部買ってくれるとのことで甘えようと思ったら、うち母の立場ないからそこはきちんと分けたほうがいいよと…
確かにそうでした…w
うちは両家ともお祝いはすべて現金でくれる ありがたい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。