2021年01月06日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
- 921 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)11:01:28 ID:gP.wg.L1
- 義祖母と若年性アルツハイマー病の義父を義実家で同居しながら介護してる。
去年義父が車椅子必須になってしまい、
築100年近くの日本家屋で段差ばかりの義実家では身長180近くある人の介護もしずらく
義祖母と義父のために家をフルリフォームして夫がローンも組んだため、正直今金がない。
全部のリフォームが終わったのが去年の12月29日、本当に出来上がってすぐ。
- そこに介護とは無縁の夫の兄弟たちが大阪から子供つれて挨拶に来た。
泊まりとかじゃなく、本当に少しの期間挨拶しただけだし、マスクもしてたし、
私と義祖父が持病持ちだったこともあって、コロナの不安はあったのは確かだけど、
相手もわかってるのか1時間もせず帰っていったのでそこは別に悪い気はしてなかった。
兄弟たちが帰ったあと、夫が介護で部屋を出たタイミングで、義母から盛大にため息をつかれた。
「あなたってどーしてそんなに冷たい人間なのかしら!」って
私が姪や甥にお年玉をあげなかったことが非常識だ非道だ
そんなだからあなたは子供ができないんだと
ずーっと、ずーっと、ずーーーーっと言い続けられた。
ちなみに私の地方ではお互いに子供がいないとお年玉のやりとりはしないって
暗黙のルールがある。
それに夫も「アイツらは子供がいてお金がかかるからと介護費用は出してないんだから、
俺達は介護費用でお金かかるからクリスマスもお年玉も出せなくても文句ないだろ」
と出さないと決めていた。
義母は専業主婦で私達が義母の生活費も賄ってて、
前に一度お金の話に口出さないでくださいとキツーく言ったことがある。
それなのにまた再度お金のことを口に出してイライラ爆発。
「向こうが節目節目のお金を求めるのなら私たちは向こうに介護費用求めますから」と伝えたら
「子どもたちに大人の事情は関係ないでしょ!なんで介護の話が出てくるの!
子供たちには関係ないわ!」と反論された
「その理屈が通るなら私は介護にもっと関係ないですけどね。
あなたを養う義理もない。夫も義祖母の介護義務ありませんから。
介護しやすいように家をリフォームしただけで義父の介護義務も十分果たしましたよね。
義務を果たしたので出ていきます」と最低限荷物まとめて夫と二人で私の実家に帰ってきた。
私の両親は何も言わずに受け入れてくれてる。
夫はよっぽど疲れてたのか、私が6時間運転してたのに家についた途端爆睡してまだ寝てる。
親に事情を話したら、私の名義で生まれた頃から毎月1万円積み立てられた通帳を渡された。
「それだけあれば二人で家借りて家具家電そろえても大丈夫でしょ」って。
介護義務としてローンは払い続けるけど、
もう私は二度と義実家には行かないし、夫も二度と帰らない。
移動中の車の中で義母に電話した夫が、最後の義理として新築一戸建てが買えるような
ローンの額を今後一生をかけて働いて払っていくと電話で義母に伝えたのに、
義母からは鬼、悪魔と罵られたわ。
もし夫の兄弟から戻るよう連絡があったら、ローンをきっちり4等分して
これまでの介護の費用も4等分して、一人1000万ずつ払ってもらう。
プラスして義務のない私が介護した分の5年分の労働もきっちり4等分して支払ってもらう。
その上で今後の介護費用もきっちり負担してもらう。
連絡なくても遺産相続の際にはきっちり介護にかかった費用とローン分は取り戻せるだけ取り戻す。
お年玉から2021年にこんな決意をすることになるなんで思いもよらなかった。
5日から仕事が始まるから、それまでにひとまず職場近くのビジホでも確保しなきゃな。 - 922 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)11:43:12 ID:1w.77.L1
- >>921
生きていくのに必要な資金全部出している人間にそんなこと言ったらどうなるか
先々を考えて義母さんは物を言うべきだったのです。
あなた方まで共倒れする必要はないです。
と言う私も去年は実の両親見捨てて県を越えての引っ越しもしました。
そうする以外に選択肢がないことは稀にあるようです。 - 923 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)14:48:46 ID:od.4a.L1
- >>921
義母、それまで自分が恐ろしく恵まれている事に気付かなかったんだね
余計なお世話だけど1度同居してしまうと扶養義務(特に旦那さん)の面で
面倒な事になると聞くけどそのあたり大丈夫?
専業とは言え義母がいたらセーフかな - 924 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)15:36:25 ID:9Z.2r.L13
- 他の兄弟も、バリアフリーにリフォームするならお金を出すべきなのに
同居してるのはあいつらだから、あいつらの住んでる家だからって理屈でスルーしたんだろうな - 927 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)19:50:55 ID:gP.wg.L1
- >>921です
義母からしたら、跡取りも残さない私達夫婦より、
跡取りを3人も4人も残す夫の兄弟たちのほうが何倍も大切なんですよ。
だから夫の兄弟たちが結婚したときに一人ずつ土地と家を買い与えています。
私の夫のときには資金も尽きて、義実家を譲ると言われ同居になりましたが、
結婚して3ヶ月で義父が震災で失職。
その後一気にボケ初めて、すぐに私と夫で義実家を支える生活になりました。
びっくりしましたよ、義両親の貯金、二人合わせて300万なかったんですから。
土地と家を買い与えるため保険も解約して、本当に何もなかった。
子供ができないのだって、こんな状況で私が仕事から抜けるわけにはいかないから。
義父の立ち位置を私がかわりにやって稼いでいるようなものでした。
リフォームに関しては>>924さんの理屈のとおりです。
義実家はサザエさんの家より大きくて、母屋は厨房とリビングを除いても8部屋あり、
夫の兄弟の部屋もそのまま残してました。
フルリフォームするにあたり、離れにあった風呂場と脱衣所とトイレを母屋に組み込んで
車椅子でも移動できるようにし、
車椅子で車↔家の出入りを容易するため、兄弟の部屋を全部潰しました。
その際兄弟たちには残した荷物を全部処分してもらいました。
義母からは自分の好きなように家を改造できるんだから感謝しなさいとか、
他の兄弟の部屋を潰して帰る場所を奪うんだからといったことを言われました。
他の兄弟からしたら、自分たちの居場所の一つを潰すためになぜお金を出さないといけないのか、
という思いもあったようです。
確かにリフォームしたあとの家は広くてフラットで最先端に見えますが、主体はあくまで要介護者なので
健常者である私や夫にとってはムダも多くて、必ずしも過ごしやすいとは限らないんですよね。
一番過ごしやすい部屋は義祖母と義父、時点で義母、私や夫は一番不便な部屋の割当になりましたし。
>>923
役所からは住民票が同じだから介護義務があると言われたので、
住民票を移せば突っぱねられるんじゃないですかね。
どちらにせよ私達には本当にお金がありませんし、
介護のために夫が仕事やめればローン払えずに家を売ることになるだけですし、
ある意味怖いものなしですね。ははは。 - 928 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)20:03:18 ID:1w.77.L1
- >>927
形だけ離婚するのもありかも。
名字はそのままにしたら仕事にも差し支えなさそうだし、
最終的には妻側の名字を名乗る形にした入籍もありますから。
今のところは妻であるあなたの健康に問題はないだろうけど
念のために現時点であなたの預貯金等守るために
法的な効力を使うために司法書士さんなり弁護士さんに依頼もありかと。
そうではないとまさかのあなたの両親に何かあって財産を受け継いだあなたにもすぐ何かあったら
七割近くは配偶者である夫に渡りますよね。
その直後にあなたの夫に何かあったら義父母や義兄弟にそれが渡るから阻止するために今から動く。
それがあるから形だけまず離婚してどうするか決めるか法律職の方に相談して
何らかの対策を立てるかです。
幾らかお金はかかりますが仮に十万円で自分達の生活が守れるなら出し惜しみしないことです。 - 929 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)20:16:59 ID:Lq.bx.L1
- 単に金くれる介護要員なだけじゃん
人生もったいないよ、建て直すなら今だよ!
後悔しない内に早くみっともない寄生虫の糞婆とそのガキ達を棄てて二人で本当に幸せになりなよ - 930 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)20:42:58 ID:Sx.dl.L1
- >>927
生前贈与は計画的にやれよ…義父母馬鹿かよ…
家そのものも、夫が子どもの時分ならともかく
921が結婚した時は、すでに古くて広い家ってだけで若い夫婦に適したもんじゃなかったろう
貯金が300無いと分かった時点で強引にでも別居してれば、
色々と波風は立っても子どもの可能性も少しはあったのでは、と思ったけど
その時はそれが最善だったんだもんな
他の家族がそんなに他人事でスルーするなんて思わないし
自分の立場でもそうなったら、頑張ってなんとかしないと!ってなるもんな
義父母も夫の兄弟も自分の立場を分かってないのが本当に腹ただしいわ
怖いもの無しなんだから、これからは自由にやればいいと思うよ - 931 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)20:53:59 ID:qg.c8.L1
- >>927
車椅子の人の介護なんてキツいのが普通なんだから
誰かがキツかったら他の家族が助け合うのが普通じゃない?
もう無理だって意見を言うなんて普通よフツーフツー
最低限、介護できる環境は整えたのだから
金出してもらうなり手を貸してもらうなり、他の義兄弟に心ゆくまで話し合って貰えばいいと思うよ
介護は先が長いんだから(謎の上目線)
コメント
搾取子なんだろうなぁ
リフォームも断れたら良かったね
たまに会う親戚を異様に贔屓して直接介護してる人を叩くって老人あるある
でも結局その旦那、報告者を生贄にしていたわけで。
報告者を不幸に巻き込んだその旦那が被害者面はムカつく。
旦那が巻き込んだのは間違いないけど、夫婦は助け合う義務があるから仕方ない。
※3
旦那、致命的ではないが駄目駄目だよね。かなり良嫁な報告者をずっとずっとヒステリック母の矢面に立たせるなよ。
こういう話読むと正直アホなのかと思う。リフォームする前に兄弟間で徹底的に話し合えよ。
ローン払う金があるなら第三者入れてそれぞれのやるべき事を決めて分けろよ。
報告者夫婦が自ら搾取されてるんじゃないか
レス読む限り旦那さんが報告者一人に介護おっ被せてたって感じでもないような
報告者の大きな犠牲で成り立っていた生活なのは間違いないが
「義実家を譲る」なんて「奴隷になれ」と同義じゃん
しかも上二人には家を買い与えたのに、報告者夫婦には同居して面倒を見ろって
その時点でキレておくべきだったよね・・・
家族仲が普通に良いってすごく大事なことなんだなって思う。
こういう変にねじ曲がった家庭みると。諸悪の根源の言いなりになってたら
人生に良いことなんて一つも起きないよ。
鬼!悪魔!ヒョウタンツギ!
ボケ老人のためにお金使ってスッカラカンって状態なのに
子供作れって言われてもまだ無理だよねぇ(将来的に作るつもりかどうか
しらんけど)
義実家の名義ってどうなってるんだろう。譲る約束をしたみたいだけれど、
名義は義父でローンだけ報告者夫が払ってる状態ならめんどくさそう。
当たり前って恐ろしいよね。義母はやってもらわないことがおかしいって
考えてるようだけれど、
他の兄弟は土地とかもらえたのに負債(ボケ老人)のついた義実家を押し付け
られたんじゃありがたいなんて思えないわ。
相続の時、夫の兄弟たちが実家をもらおうとした場合、大変な事になりそう
これから立て直したら子ども持てるかなあ
5年も頑張ってたんだねえ
ローン分が余計たけど、遺産で少しは取り戻せるんじゃなかろうか
そんなに先じゃ無い
クソトメとクソコウトたちからしっかり費用もぎ取ってほしい。お疲れさまです。
お疲れ様です
余裕が出たらその後を報告してくれるとうれしい
ローン払う必要無いよ
ローンの方が介護費用よりもお金かかるでしょ
子供がいても家と土地を買って貰った他の兄弟の方が金に余裕があるだろうよ
実家のローンも介護費用も今後は折半でいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。