彼からプロポーズされたけど私の結婚の条件を彼がどうしても受け入れてくれなくて別れることにした

2021年01月07日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609245949/
何を書いても構いませんので@生活板100
162 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)23:50:16 ID:02.6y.L1
新年早々、長話でごめんなさい。

昨年秋に彼からプロポーズされて、
その時に結婚の条件として提示したことを
彼がどうしても受け入れてくれなくて
何度も話し合いを重ねた結果、別れることにした。



別れることに彼は納得してくれなくて
これも何度も話し合ったけど平行線。
だって、理解してくれないなら私は結婚できないと思ってるから
彼がそれは出来ないと言うなら別れるしかないじゃない。

私が提示したのは、新居は実家近くにしたい。
そして直ぐではないが、いずれ母の生活に不安を感じたら引き取って同居したい。
養子になってくれとは言わないがそれを認めてほしい。
貯蓄もあるし、迷惑はかけないようにするので
私が母に対してすることを認めてほしいと言うもの。

私が子供の頃、母が私を庇って石段から落ちて
骨折の仕方が悪くて片足を引きずるようになった。
そのことで母にどうこう言われたこともないし
歩けるんだから問題ないって前向きな母だったけど
高2の時に父が病死してから、不自由な足で仕事をして
大学まで行かせてくれた。
自分で奨学金貰って行くって言ったけど
父がちゃんとお金を残してくれたから大丈夫だって言って。
母は大学にはちゃんと行かせるつもりで
父もそのつもりだったんだから、行きなさい。
そしてちゃんと学んできなさいって言ってくれた。
そんな母に、父の分も恩返ししたいと思ってる。

続きます。

163 :新年@あけおめ : 21/01/02(土)23:50:35 ID:02.6y.L1
そこらへんの事はこれまでに彼に話してあった。
そりゃあ交際の段階で具体的に同居の話とかはしたことなかったけど
私の母への思いは理解してくれた上でのプロポーズだと思ったのに。
だからプロポーズの返事をする前に、そういうことをきちんと話したんだ。
だけど彼は、家庭はふたりのものだと思ってるから
俺の親と同居とか考えてないし、同じように私子の親と同居も考えていない。
何かあれば公的機関に世話になる方向で考えた方が
自分たちの家庭を守れるし、生活も穏やかに過ごせる。
その為に共働きでいきたいと俺も思ってるし、合理的ではないかと言う。

何もなければそれでもいいのかも知れないけど
私の為に足が不自由になって、その不自由な足で頑張ってくれていた母に
最終的に施設に入ってもらう日が来るかも知れないけど
施設に入るほどでもないけど一人で暮らすには心配な時期ってあるじゃないって言うと
高齢者向けの賃貸マンションとか色々あるし、
そう言うところで暮らしてもらえればいいと言う。
とにかくお互いにあー言えばこー言う状態で、
お互いに歩み寄ることが出来ないでいたので、これはもう無理だから別れましょうと言っても
それとこれとは話が違う、何故親の問題で俺らが別れなきゃいけないのかと
別れることに納得してくれない。
何故そこまで・・・と思ったら、実は彼の方は私がプロポーズを受けることを前提に
既に婚約者がいると親に話して、春頃には入籍するつもりだって話してあったらしい。
親から正月には連れてこい、紹介しろとせっつかれていたらしく
「どうしてくれるんだよ」って、単純に自分のフライングじゃないのよ。
更に婚約指輪まで買ってあるのに、渡す前にこんなことにと。

結局、昨年最後の話合いの時に、領収証と引き換えに
その婚約指輪を私が買い取ることで決着した。
彼の収入からすればかなり奮発してくれたんだなって思う価格だったし
それだけ私のことを思ってくれていたのかなと思うと申し訳ない気持ちも湧いたけど、
だからこそ、フライングは残念だった。
そして、プロポーズのその場でだけ「いいよいいよ」と理解を示して
あとから反故にするような人ではなかったことは有難かった。
私も頑固過ぎたと思うけど、どちらにせよ縁がなかったのだと思う。
指輪代は勉強代、指輪そのものは折を見てどこかに買い取ってもらうと思う。

新しい年を迎えて、彼にも私にもいい人との出会いがありますように。

166 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)00:39:39 ID:1C.1f.L1
>>163
いろいろお疲れ様。今年はいい年になるよう願ってます。
秋の話じゃ返品やクーリングオフはもう無理かな?うまくお金に変えられるといいね

185 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)12:26:37 ID:ea.km.L1
>>166
ありがとうございます。
クーリングオフ期間内だったとしても
たぶんふたりの名前を刻印してあるから無理だったかも。

あと、読み返したら間違ってたので訂正です。
>領収証と引き換えにその婚約指輪を私が買い取ることで決着した。
領収書と一緒に、ですね。
失礼しました。

187 :新年@あけおめ : 21/01/03(日)12:53:36 ID:8a.c4.L19
>>163
結局、俺がフライングした金や立場をどうしてくれる、って理由が引き留め理由だったのね
相手全然見てないし、お前の人生リソースは俺のものだから
自由意思は許さないみたいなスタンスの人間と結婚できるわけがない…
年越して問題引きずらなくて良かった
今年は恋愛に限らずいいご縁がありますように

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/01/07 00:11:53 ID: wVV1v5YQ

    お荷物がくたばってから恋人作れよ

  2. 名無しさん : 2021/01/07 00:13:37 ID: vMRk.nkw

    ええ〜、そいつが勝手に買った指輪買い取らなきゃならなかったの?
    親にせっつかれてるとか向こうの都合なのに。

  3. 名無しさん : 2021/01/07 00:17:37 ID: T/I0WD/U

    金出す必要ないでしょ…ちょろいな〜

  4. 名無しさん : 2021/01/07 00:34:53 ID: 3f5zfI2Q

    フライングしたとか言ってるけど、普段のやりとりで結婚をお互い意識してたんでしょ
    女の方も条件クリアならOKだったんだろうし
    恋人がいない奴らにはわからないと思うけど、その辺の空気感があったから指輪も買ったんだと思う

    勘違い男というより、二人の関係だけなら何の問題もなかったのは事実では?

  5. 名無しさん : 2021/01/07 00:35:48 ID: DFlI.U5M

    >1
    社会のお荷物がなんかいってるよ

  6. 名無しさん : 2021/01/07 00:43:13 ID: vMRk.nkw

    ※4
    その二人のうち片方がフライングって感じてるならフライングだろ。
    母親の件は切り離せない問題だと自覚してるから条件として出して話し合いを試みてるし報告者は慎重だと思う。
    指輪も買うなら相談して一緒に選んだりしないの?お返しとかもあるでしょ?
    相手の返事を聞く前にもう結婚は決まった物として言って回るのは全然違うと思うわ。
    思い込み強過ぎるし勝手過ぎ。

  7. 名無しさん : 2021/01/07 00:50:01 ID: L656tcuQ

    母の願いが『娘が家庭をもって幸せになること』だとしたら、本末転倒な結果になっちゃってるかも

  8. 名無しさん : 2021/01/07 01:01:05 ID: .QljFF2w

    見通しが甘いのに変に自信満々で責任も負えない男か。微妙だな。
    彼女の生い立ちを考えたらそのくらいの事を言い出してもおかしくない。その辺りをお互い妥協する方にすり合わせるんじゃなくて、俺の考えた理想の結婚生活を押し付けるだけじゃ、仮に結婚してもイレギュラーが起きる度に彼氏はふんぞり返って報告者が段取りして必死で帳尻合わせる生活になったかも知れん。
    ただ自分が母親なら自分のために娘の結婚が破談になるのは辛い。
    多少妥協してでもどこら辺りかでは家庭を持ったほうがいいんでないの。

  9. 名無しさん : 2021/01/07 01:06:34 ID: XB78YOuA

    そういう親がいるなら、ゆくゆくは面倒見ると思ってるのが普通じゃね
    健常者なら想定外だったかもしれないけど、それでも一人っ子ならほぼ確定じゃん
    だから長男が避けられるのに、長女は違うとでも思ってたのかねぇ
    プロポーズするなら将来的なことも話し合った上で判断しないと
    男の想像力がなさ過ぎ

  10. 名無しさん : 2021/01/07 01:07:40 ID: XB78YOuA

    >>7
    そんな頭の悪い男じゃ結婚しても不幸になるだけだろ
    家庭を持つことが幸せなんじゃない、良い家庭を持てることが幸せなんだし

  11. 名無しさん : 2021/01/07 01:08:17 ID: me5gDR2E

    まあ、この段階で別れられたのはお互いによかったんじゃないかね。
    婚約指輪買い取らせるのはダサいけど。

  12. 名無しさん : 2021/01/07 01:08:59 ID: L1/xzgt2

    ※4みたいな思考の人が、当然受けてくれるものと思い込んで
    公開プロポーズとかサプライズプロポーズとかしちゃうんだろうなぁ。
    相手にきちんと確認せず、自分の思い込みだけで突っ走る人って迷惑だよ

  13. 名無しさん : 2021/01/07 01:11:35 ID: DDeGs2o2

    米7
    いやいや、こんな人の話を聞かない
    フライング野郎と結婚しなくてよかったじゃん
    結婚してからやばそう
    それにまだまだ幸せな結婚をする可能性はあるんだし

  14. 名無しさん : 2021/01/07 01:13:18 ID: SLn6EOfM

    女のマザコンって意外に多い

  15. 名無しさん : 2021/01/07 01:13:29 ID: vsiStBvU

    何その男、勝手に話進めておいて、オレのメンツが立たないから~が本音でしょ。
    思い込みで突っ走って相手のせい?碌な奴じゃないのが判明して良かったわね。


    「結婚前の違和感は結婚後には末期癌」

  16. 名無しさん : 2021/01/07 01:15:05 ID: kuIlHC1E

    果たして母親はそれを望んでたのかね?
    こんなのただのピーナッツじゃん。
    立場逆なら
    「足をちょっと引きずるくらいで
    同居とかマザコン!」なんでそ?w

  17. 名無しさん : 2021/01/07 01:16:00 ID: EjPgb1QU

    ※15
    その通りだったんで切除しました
    幸い法律という抗がん剤が効いたみたいです(にっこり

  18. 名無しさん : 2021/01/07 01:16:24 ID: kN2S3HIM

    男女逆でもどちらも攻められる設定だね
    相性が互いに合わないことわかってラッキーだろ
    結婚指輪なんて売ってもゴミみたいな値段なのにいまだに渡すことにこだわるのってなんだろう
    無駄に高い指輪を俺の子供の時代にも渡す文化が残ってそうで嫌だな
    指輪でも一緒に作ったりするやつとか、リゾートみたいに記憶に残るものにすればいいのにね

  19. 名無しさん : 2021/01/07 01:23:39 ID: yrEBWY1Y

    ※18
    自分が原因で障害が残った親の面倒を見たいというのは攻められないでしょ。
    男なんて元気満々の親の面倒を丸投げにしてるぞ。

  20. 名無しさん : 2021/01/07 02:31:54 ID: UjN7SjiQ

    つまんねー奴だ
    自分の人生を生きろよ
    親のために生きているのか?
    俺は子供に自分がしてあげた事の恩なんて感じて欲しくないね

  21. 名無しさん : 2021/01/07 03:12:49 ID: oJ6YtfAM

    これならオッケーだがな
    創〇学会に入れとか女の姓に変えろとかそういう話かと思ったわ

  22. 名無しさん : 2021/01/07 03:19:51 ID: NUbp6jAY

    重いよ~~
    そういう事情は相手にはチラと告げるくらいでいい、重荷は自分ひとりで背負えよ、なんで相手まで巻き込むのかわからん

  23. 名無しさん : 2021/01/07 03:57:34 ID: Dd/bm7g.

    これが男女逆の話だったらどうだろう? とついつい考えてしまったけど
    女性が指輪を買ってプロポーズする側をやるケースなんてあまりなさそうだし無意味か

  24. 名無しさん : 2021/01/07 04:34:16 ID: M9.Q/Was

    性差関係ないところでの性別逆転ネタはあまり参考にならないかな

  25. 名無しさん : 2021/01/07 05:34:35 ID: Px2PHrDI

    ※22
    「重荷は自分ひとりで背負えよ」って…
    配偶者の懇願により、結果的に義両親を介護することになる数多くの事例に対してまずそれを言ってくれ

  26. 名無しさん : 2021/01/07 05:56:27 ID: .QljFF2w

    ※16
    男女逆ならこんなんそこらへんにゴロゴロしてる話だろ。
    「うちは母子家庭一人っ子だから母親の面倒見ないわけに行かない」って旦那に言われて嫁さんがOKして同居してる家なんて無数にある。
    うちの隣の家もまさに姑が足が不自由だからって理由で嫁さん同居してるな。「旦那一人っ子だからしょうがない」って言ってたが
    男なら「長男だから」「一人息子だから」で済むことがなんで女だとピーナツ呼ばわりなのか素でわからん。何か考え方おかしいぞ

  27. 名無しさん : 2021/01/07 06:52:36 ID: SeaZdOnk

    >>23
    男女逆でも関係ないし、視点が逆でもフルボッコだと思う

  28. 名無しさん : 2021/01/07 07:02:00 ID: WtE8j2aE

    母親にも考えがあるんだし、報告者達が今どうこう言ってても
    結局どうなるか?は、ほぼわからないって言う問題だったのにね。

    でも自分勝手に物事進めて、婚約者がいて入籍予定とかw
    それだって、両方の親と合ってからの話だよね、普通の感覚してたら。
    挙句、指輪買取りさせる人なんて、縁のない方が良い部類と思う。

  29. 名無しさん : 2021/01/07 07:03:32 ID: iWHh34Rw

    マザコン報告者で草

  30. 名無しさん : 2021/01/07 07:26:23 ID: SXI8hqj6

    プロポーズを受けて貰えないからって指輪を相手に買取らせるってケチにも程がある
    金を受けとって惨めじゃないのかこの男…

  31. 名無しさん : 2021/01/07 08:05:03 ID: Qhjj7e1A

    男女が逆なら逃げてーのオンパレードな案件やね

  32. 名無しさん : 2021/01/07 08:20:45 ID: cYVxZw0Q

    男女逆ならっていうけど
    そもそも論点違くない?
    男の場合は引き取り同居希望=他人の嫁が義母を世話する
    女の場合の引き取り同居=娘である女が世話をする
    初めっから違う物を逆で語っても意味がない。
    男の場合でも息子の旦那が世話するってなった時に、初めて同列で語れると思うんだけど。

  33. 名無しさん : 2021/01/07 08:50:06 ID: kSWfRcvM

    男がやるとマザコンって言われるんだろうな
    程度の感想でしか無いわ

    男女共に親族と同居希望ならお似合いといえるが

  34. 名無しさん : 2021/01/07 09:14:08 ID: nAhRpj7I

    ※31
    逃げても何も「条件出してる方が別れましょうと言ってる」件だぞこれ

    他にもちらほら勘違いしてるっぽいコメントあるし、
    こんな短い文章も読めないのか…

  35. 名無しさん : 2021/01/07 10:02:10 ID: QWC6TjeE

    指輪を女に買い取らせる男のみみっちさにビックリした
    別れて正解って言葉がピタリと当てはまる

  36. 名無しさん : 2021/01/07 10:14:59 ID: fbek.9fc

    お母さんの願った我が子の幸せな未来からどんどん遠ざかってて草。

  37. 名無しさん : 2021/01/07 10:38:12 ID: e2IhYXGw

    ※36
    子(報告者)の幸せな未来の中に、
    ある程度の親孝行も含まれてるんだからいいんだよ。
    フライング外堀男と結婚しなくて済んで良かった

  38. 名無しさん : 2021/01/07 11:00:06 ID: Ski6A1VQ

    ※37
    良くないと思う
    一番の親不孝かもしれない

  39. 名無しさん : 2021/01/07 11:56:18 ID: SDFiyA5Y

    果たして報告者の母親は娘の世話になるつもりがあるんだろうか
    先回りで引き取りがー世話がーって話してるけど母親の気持ちはどこにも書いてないね

  40. 名無しさん : 2021/01/07 13:47:11 ID: 4UF1WETs

    報告者も背負い込み過ぎという部分はあるけど、
    それをゴリ押しで結婚に持ち込もうとしているわけでなし、
    お互い無理なんだから別れるというのは他に仕方のない選択だろう
    フライングがなければまだ、
    時間をかけて話し合って折り合って結婚、という道もあったかもしれない
    その逃げ道を事前に塞いだのは男の方
    相手が譲れないといっている線を自分の都合で無理やり踏み越えようとするような相手とじゃ
    家族になるのは無理

  41. 名無しさん : 2021/01/07 14:15:50 ID: fmyQVAh.

    ※32
    その場合きちんと介護費用は妻側が出すんだよね。

    介護は自分がするけど生活費、介護費用は旦那が稼いできてね
    では通用しないと思うけどな。

  42. 名無しさん : 2021/01/07 14:37:08 ID: Xzje2gjo

    やっぱ後天的にでも母子家庭の女はダメね
    将来絶対に母親引き取って同居って言い出すから

  43. 名無しさん : 2021/01/07 14:39:20 ID: e2IhYXGw

    ※38
    仮に世界で男がフライング外堀男しかおらず、
    娘の結婚(幸or不幸問わず)が、その母親にとっての幸せの前提条件であるならばそうだろうけどねw

  44. 名無しさん : 2021/01/07 16:04:19 ID: 8gnqXUkE

    ※42
    うちは両親まだ生きてるけど、
    その「絶対に」って根拠はどこからきてるんだ?
    なんか国が調査したデータでもあるのか?

  45. 名無しさん : 2021/01/07 20:25:25 ID: /2gzKeeQ

    報告者も母親の意見聞いたのか?
    余生こそ静かに一人で生きたいと思ってるかもしれないのに、そこを確認せず先走ってるなら婚約指輪先行して買ってた元カレと変わらないと思うが

  46. 名無しさん : 2021/01/07 20:29:51 ID: w81efmss

    >>41
    出すんじゃないの?と言いたいとこだけど、
    「夫側の親を引き取り同居で、介護は夫がやる」というケース自体がそもそも聞かないような…

  47. 名無しさん : 2021/01/07 23:33:00 ID: cYVxZw0Q

    ※41
    出すでしょ
    共働きでって旦那から会話あるじゃん
    だから、そのお金で施設にって提案だったんだし。

    一般的には仕事辞めさせられる嫁が多いのが事実。
    それも夫の親の面倒でね
    そもそも女側が引き取り同居したいって話自体少ないよね。

  48. 名無しさん : 2021/01/08 12:56:57 ID: fmyQVAh.

    ※47
    出すんだったら良いんだけどね。

    今は共働きだけど母親と同居したら介護の為に仕事辞めるとか、
    パートに転職とかならないなら良いんじゃね。

  49. 名無しさん : 2021/01/08 13:28:04 ID: dLpIeDfU

    前半だけなら、まあ報告者が嫌ならどうしようもないな、と思ったけど、後半のフライングで、やめて正解だわこれ、となったわ。

  50. 名無しさん : 2021/01/08 15:16:05 ID: SM0yZqbc

    女でも男でも、同居しては無理やろ。
    彼氏の言い分の方が正しく聞こえるわ。

  51. 名無しさん : 2021/01/08 17:25:30 ID: CiDF.tKs

    子供世帯が同居なんてしたら一生、施設入居の順番は回って来ないから
    覚悟しないとだよw
    特に女性が同居だと介護要員としてみなされるから施設には入れて貰えない。
    高級老人ホームに入るならいいけどさ
    一時だけ同居なんて都合よい事はこの世には無いよ
    自分の人生、超高齢親の介護に潰されていい人って、そんなに居るのかなあ

  52. 名無しさん : 2021/01/08 19:15:34 ID: Px2PHrDI

    ※48
    その口調でないと自分の意見を言えないのか?
    日常生活でもそんな感じなのか?

  53. 名無しさん : 2021/01/08 23:41:08 ID: fmyQVAh.

    ※52
    うわ!お前には言われたくないけどな。

    いつも相手の口調とかに難癖付けないと生きていけないタイプかな?。
    そちらこそ、日常でもいちいち突っかかる感じなのかな。

  54. 名無しさん : 2021/01/09 08:45:42 ID: Px2PHrDI

    ※53
    「お前には言われたくない」と言われても特に問題ないし、普段は誰の口調も気になったことはないが、あなたのは陰湿さが度を越しているよ
    ※41の後の※48って執拗すぎ

  55. 名無しさん : 2021/01/09 14:48:32 ID: liiO67Qs

    ※54
    そうそう、わざわざ1日経ってあのコメントだもんね
    まぁ、こいつはそもそも結婚なんて無縁だから何言っても無駄だろうけど

  56. 名無しさん : 2021/01/10 16:43:57 ID: r3m7sEv6

    え、こんな所のコメ欄なんて結婚に縁の無い者同士が集まって
    愚痴りあう場所じゃねぇの(笑)

    まともの生活して結婚してる人はこんな所来ないよ!。

  57. 名無しさん : 2021/01/12 10:41:38 ID: Br8s31mM

    母と同居したいって部分だけ聞いたら「…ええぇ」ってなるけど
    理由もはっきりしてるし、プロポーズのときにキチンと説明してるので
    個人的にはセーフかなと思う。
    慰謝料というなら手切れ金も指輪代として払ってるし

    というか、指輪って一緒に見に行かないかな?
    彼は合理的な意見を出す割に、勝手に指輪買ったり等々やることが一昔前。

    指輪代だしたならこれ以上つきまとわれることもないだろうし、かえって白黒はっきりつけられてよかったのか?

  58. 名無しさん : 2021/01/23 01:11:10 ID: Lf5Kz2vQ

    親をお荷物とか言っちゃう人いるんだ
    子の立場でお荷物の人っていっぱい知ってるけど

    どちらかに合わせるよりお互い歩み寄る関係でないと
    夫婦仲はうまくいかないのでお互いもっと話し合えたら良かったのにね

  59. 名無しさん : 2021/01/25 14:08:02 ID: nvi2AUsg

    結婚を視野に入れての交際なら、
    母と同居したいなんて、そもそもが交際中に雑談とかで伝えておくことでしょ…

  60. 名無しさん : 2021/01/25 14:08:43 ID: nvi2AUsg

    でも、相手のフライングもバカだと思うけど

  61. 名無しさん : 2021/01/29 12:20:54 ID: y4cSPMNo

    男女片親関係なく、ひとりっこはみんな似たようなこと考えてるだろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。