2021年01月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605587269/
その神経がわからん!その62
- 959 :sage : 21/01/04(月)18:00:30 ID:FV.7u.L1
- 塾で冬季講習受けてる兄貴(高3)がすごい不機嫌で帰ってきたから、
どうしたのか聞いたら
「講習科目を古文に変えたいと言ったら教務の人から今更?と言われた」だって。
- いや、もう年明けてるし。高2ならともかく高3じゃそりゃそう言われるわ。
兄貴いわく、今受けてる数学じゃ望み薄だから、
やっつけ覚えたらどうにかなりそうなのは古文だし、
ってことで変更してワンチャン狙うつもりだったらしい。
バカなのか、バカなんだろうな。
- 961 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)18:50:23 ID:yY.jc.L1
- >>959
受験って最低でも3教科くらい試験あるんじゃなかったっけ?
数学がダメでワンチャン古典っていったい、何がどう解決する見込みなんだろ?
国文学に特化した私立でも受験する気なのかな? - 965 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)20:51:02 ID:z7.xw.L1
- >>959
アドバイスするなら 「まあ、来年も頑張れ」しか無さそうですね。
コメント
上半身裸でパンを尻にはさんで右手の指を鼻の穴に入れて左手でボクシングをしながら『いのちをだいじに!』と叫ぶ王子「アホですな」
※1
何の詠唱?
なんか懐かしいにほひがするけど
魔方陣グルグルだっけ?
4ジゲンだったっけ?混乱してるw
弟のほうがまだマシだな
世の中の道理を理解してる
いるぅうううう
こういう生徒いるぅうううう
byシーズン本番中で発狂寸前の塾講師
来年を見据えた転進だぞ。
本文中にもあるけど
数学を古典に変えて何がワンチャンなのかマジで全然わからん
漢文を古文にならまだわかるけど、数学を古文にってまじ意味わからん
学部にもよるんだろうけど、そもそもそれなりの大学で、数学なしってできるもんなん?
今まで数学勉強してきて、突然数学不要に変えようとするということは講習科目を変えるだけでなく志望大学も学部もギリギリで変更しようとしていると見た
数学も受験自体はするつもりだけど、点数の伸びはこれ以上望めないからあとは自習で、古文にテコ入れして全体の点数アップを狙ったって事じゃないかなと思った。それにしたって年明けになってから言うのはあんまりだけど。
古文の配点て国語の中の何割かだし、あんまり割が良いとは思えないしね
自分は私文の三科目受験(国語英語歴史)で同じ時期に英語を捨ててワンチャン歴史に賭けた結果、二か月で歴史の偏差値40上げて総合でも15は上がり志望校に合格できた
ただしこれは捨てた教科も最低限は出来てたってことと歴史が完全に暗記科目だったから出来たことで、古文とかは基礎が完璧じゃない限り絶対無理だろ…
数学を捨てて古文とか意味わからん。文系でも理系でも
ムリじゃないの?
大昔受験した女子大では、基本的な受験科目の他に選択で数学か社会かがあったな。
当時社会は苦手だったので数学で受けた記憶がある。なんとか受かったけど。
受験は4年計画ですよハッハッハッハッと娘が高1のときに聞いて
えっと思ったが、公立絶対正義県の2番手校でも
早稲田慶應京大とかは一浪した人ばかりだった
下から数えたほうが早い順位なら浪人前提は順当かもしれない
1のは魔法陣グルグルの初期の外伝やね
調べたら呪いの儀式だってさ
※6
ごめん、笑ってしまったw
体に気を付けてシーズン乗り越えてね
英語の長文読解を捨てて熟語に全てをかける馬鹿もこの時期出てくるしな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。