2012年12月29日 12:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355139326/
子供が欲しい・悩み中の小梨奥様
- 238 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 04:02:49.90 ID:iXRA6iqY
- 20代、結婚1年生。ここで悩んでる皆様に比べれば全然ちっちゃい悩みだけど
他に該当するスレが見当たらなかったので、吐かせてください。
今、すごく子供が欲しくてつらい。意識しないようにしてたけど、すごく欲しい。
親が高齢(60代後半)で、元気なうちに孫を抱かせてあげたい。
なんだかすごく時間がない気がする。早く産まないと、親は孫の成人を見届けられない。
他に兄妹も親族もいないから、早く自分の味方が欲しいだけなのかもしれない。
そんな身勝手な気持ちで子供を望んでるから、授からないのかもしれない。
でも、両親が死んで、夫以外に頼る人のいなくなった自分を想像するのが苦しくてたまらない。
夫両親は50代でまだバリバリ。孫も欲しいけどそのうち、と鷹揚に構えてる。
夫も病院に行ってまで、とは考えておらず、自然に任せてそのうち。と。
知り合いには結婚10年目子供産んだ夫婦もいるんだし、そんな焦ることないよ、って。
高齢出産だった母が恨めしい。
産んで育ててくれたことには感謝してるけど、出産で身体弱くなって働けなくなって。
そんな苦労は絶対にしたくないから、絶対に20代のうちに産みたいのに。
避妊するのをやめたらすぐできるもんだと思ってた。
だから仕事も正社員じゃなくて、週3のバイトしてるのに。
こんなことなら、結婚の時に就職活動頑張って正社員になるべきだったのかなー。
今月も妊娠してないんだろうな。PMSで鬱っぽいのかも。
眠れなくて・・・・愚痴です。スレチだったらごめんなさい。
|
|
- 245 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 12:05:32.94 ID:1mqJ0+T3
- >>238
なんで高齢出産の母が恨めしいの? - 247 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 14:00:24.58 ID:81sbp9Qp
- >>238
そんなに思い詰めないで~って思うけど、気楽に出来ないから悩んでるんだもんなぁ。
ここに書いてスッキリしたかな?生理前って体調も気持ちも沈みがちになるよね。
うちの親なんてまだ50代だけど孫の成人どころか孫の顔、私の結婚すら見届けずに亡くなったよ。
ご両親が元気なうちに結婚して安心させてあげられたんだから、孫まで見られたらそりゃもうラッキー!
とにかくあなたに負担のないタイミングで子を授かれる事を願うよ。 - 248 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 15:04:43.74 ID:6d+X0OJJ
- >>238
親に孫を抱かせる云々はともかく、出産でそこまで弱る不安は、
元々の体の問題がなければ20代をリミットに考えなくても大丈夫じゃない?
そこまで思い詰めてるのを旦那さんは知ってるのかな?
そうじゃなかったらもうちょっと切実に話し合ったらいいと思う - 249 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 15:57:06.33 ID:iXRA6iqY
- >>245
たとえば小学生の頃、友達の親は30代でキラキラしていて
親子でゲーム、スポーツなどを楽しんでるのをうらやましく見てました。
50代の母が授業参観にきて「・・・おばあさん?あ、お母さんですか」と言われるのは
母も悲しかったでしょうが、娘も悲しかったです
どうしてもっと早く産んでくれなかったの、兄弟が欲しかった、と何度も思いました
大人になってやっと母の苦しみが少し理解できるようになりましたが
母のようにはなりたくないという思いは強いです
>>247
暖かいレスをありがとうございます;;
昔から、何かと考えすぎで、自分を追い詰めがちな性格なので
もっとポジティブに考えられるようにしないと・・・・と頭では分かっているのですが
生理前はどうしても落ち込んでしまいます
結婚はしたものの実家からは遠く、あまり顔を出せていないこともあり
母の方が寂しい・早く子供を、という気持ちが強いようです
あまりプレッシャーをかけないで欲しいとは伝えているのですが
私自身が祖母から散々「結婚式見届けるまでは死ねない」と言われていただけに
母もきっと同じ思いだろうし、自分も年をとったら同じことを考えそうだなぁと
ただの願望であって、それが叶わないのは仕方ないんですけどね
>>248
何度か伝えてはいますが、切迫感は理解してもらえません
「どうしても授からないなら夫婦2人でもいいじゃん」と言ってくれる優しい夫です
でも私には子供のいない人生なんて、想像するだけで辛い
まだ時間はある、とは思っても気持ちがついてこないです - 250 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 16:07:33.42 ID:81sbp9Qp
- >>249
長生き家系なのでは?
あなたのお母様お祖母様との関係と、あなた達ご夫婦の家族計画をごっちゃにしないで、
旦那さんに素直に話してみるといいよ。
要は「自分は20代のうちに産んで育てたいから協力してほしい」という事でしょう?
あなたがお母様からプレッシャーをかけられているとか、お祖母様が孫の結婚式を見たがっていたから
自分も親にそうしてあげなきゃ!っていうのは、あなたの問題。
旦那さんを責める理由にはならないからね。 - 251 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 16:20:23.04 ID:MHIER6bs
- なんかもうあれもこれもって駄々っ子みたい
優しい旦那さんがいて、親も健康で、それだけでもありがたいことだよ
足るを知ればいいのに - 252 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 16:31:21.67 ID:Jn0qpsZ+
- 私も親が42と37のときの子で、授業参観のときなんかの気持ちなんかは分からないこともないけど
今は高齢出産の人もかなり多いからねぇ
今の子供達はそれほど気にしないと思うよ
あと妊娠待ちならストレスが一番良くないよ
あまり自分を追い込んだら余計回り道だと思う - 256 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 16:54:12.08 ID:L2PfN+Xi
- >>249
うーん、視野狭窄に陥ってるような。
子作りは夫婦二人の問題だからね…。
どっちが人として間違ってるとかって類の話じゃないから、
相手を責めると殺伐としちゃうかな。
そういう不毛な時間にならないように、本当の意味で話し合う必要があるね。
個人的には、計画通りに人生運ぼうとシャカリキになるとしんどいと思う。
特に相手やタイミングのある話の場合は。
きっとあなたは真面目な人なんだろうね。
でも自分だけじゃどうにもならないことって多いよ。
特に結婚生活は独身時代にくらべてそういうことが増えるから、
自分で出来ることはやった上で、
あとはもうどうにでもな~れ!ってくらいじゃないと、
この先もたないよ~。 - 260 :可愛い奥様 : 2012/12/28(金) 22:46:37.64 ID:KQJE1Eh+
- 子供がいない人生が寂しいとは思わないけど、計画通りに進まないイライラはわかる。
妊娠は努力で何とかなるものじゃないから、努力して道を切り開いてきた真面目な人ほど悩むらしいね。
自分は別に真面目じゃないんだけど、寒いの苦手だし、早生まれはかわいそうとか育てにくいとか言うから、
4月~9月あたりに産みたいのに、今年もできなかった…。
冬生まれの子を授かった場合「あーあ春が良かったなぁ」ってチラッとでも思わない自信がない。
こんなことを考えてるから授からないんだ、とも思う。
パーフェクトベイビー願望と言うよりは、自分の都合を優先してる、コドモの発想な気もする。
こんなことで母親になれるのか…などと悩んでるから、このスレにいるんだけどね。
|
コメント
私も小梨で一人っ子。
親に孫を抱かせてあげたかったけど
「親に孫を抱かせてあげたいという気持ちだけで子供は作るもんじゃないよ」
と人に言われ妙に納得したわ。
子供(孫)は親孝行の道具じゃないなのにね
気持ちわかるなぁ。わたしも父親が40のときにできた子供で、24歳で結婚したときにすでに父親は64歳。早く孫を抱かせてあげたくて26歳で出産。子供はかわいいし、父親は喜んでくれるしいますっごく幸せだ~。
出産だけは焦ったほうがいい。30代で結婚して不妊治療を頑張ってる方がまわりに、たくさんから。
数ある2chのスレの中で釣りとかネタ無しで一番狂ってるのが鬼女板の小梨スレだと思う
高齢=不妊はちょっと違うよ…
早めのが良いのは確かなんだろうけどさ。
自分は疾患持ちで20代半ばで不妊治療したよ。
不妊治療て段階があるから、欲しいならまず受診くらいでも良いと思うんだけどね。どうせ男側に出来るのは検査くらいで、悪くても体外用の採精くらいだし。
この報告者はクソっていうより病気なんじゃない?既に脳みそがかなりやられちゃってるみたい
世の中には頑張っても思い通りにいかないことがある、というのを
実感できるよね…子供の問題は特に。
親のために子供を早く作りたい、って気持ちはわからないでもないけど
かなり思いつめすぎ。煮詰まりすぎ。
心療内科行った方がいいんじゃないのw
まさに「足るを知れ」って思うけど、まぁこの人の耳には届くまい
子ども欲しいんだったら夜中起きてないで規則正しい生活も大事だよ~
いくら若くてもホルモンバランスが崩れてたら大変だ!
相談者がキチ
こいつなんなの
早く産みたい気持ちはわかるよ
うちは親兄弟が早死にしたから、はやく家族増やしたいなあと思ってる
子が欲しいなら高齢になってから不妊と分かって焦るより
若いうちから治療した方がいい。
一度遅れたブライダルチェックのつもりで婦人科に
かかったらいいんじゃないの。
うちも親が高齢出産だったため
すでに二人とも高給取りで裕福に育ててもらえたよ
若いうちだったらそうもいかなかっただろう
基礎体温測ったり、排卵検査薬を通販で買って調べたり、
マカ飲んだり腹巻巻いてお腹を常に温めたりだとか、
自分一人だけでも出来ることは全部やったのかね?
特に基礎体温はおすすめ。
3か月くらいで自分の体のサイクルが見えてくるよ。
すげー自分勝手だな
自分は子供できなくて辛いとか言ってんのに母親は早く産まなかったのが悪いと責めるとか何様だ
孫作らないと親不孝なら、うちら夫婦も親不孝だね。
コイツの母親だって好きで高齢出産にしたわけじゃなかろうに…。たぶん、やっと
出来た可愛いわが子だったろうに、当の子供にこんな風に思われてる、なんて知っ
たらショックだろうね。
妊娠の敵はストレスなのに、この人、ストレス溜め過ぎだよ…
夫&義実家はプレッシャーをかけないでくれる良い人達なんだし、
圧力をかけてくる実家とは距離を置いて、優しい夫&義実家と付き
合って、ストレスから解放された環境を確保するほうがいいよ
私も結婚して一年後くらいから焦り始めたクチ。
不妊治療始めたものの二年間なにもなしで、もう無理かなーと思ってた。
そんな時にちょっとした病気にかかったのもあって、不妊治療を中断。
病気完治した一ヶ月後、思いもよらぬ自然妊娠が発覚した。
やっぱり気持ちの問題は大きいと思う。
悩んでる時は本当にしんどいってのも分かるけど。
どうしても気になるなら、若さを理由にしないで、基礎体温つけて病院行ってみたらどうかな。
今さらご両親の高齢出産について考えたって仕方ないんだし。
夫がのんびりだったから気持ちは分かる。結局理解してくれない夫に不満なんじゃないかな。一人じゃ逆立ちしたって子供は出来ないからね。うちは現実的な子育てプランを書いて、私が検査で問題なし!と診断されてから、危機感を覚えたみたいで協力的になったな(それはそれで腹が立ったけど)。夫が寄り添ってくれるだけで随分楽になる。でもうちは両親の年齢が完全に同じだし、私は早くに産まれたからな…。この人の気持ちの半分も理解出来てないと思う。夫に協力してもらうまで難しそうだ。
なんで親のための子供なんだよ。
こんな勝手な親に育てられないように
子供ができないのかもな。
>避妊するのをやめたらすぐできるもんだと思ってた
これ知らない人多いんだろうなあ
何度も何度も妊娠しなかった事実を突きつけられると病むよ。
報告者ももともと親の高齢出産のせいで…とか全く考えてなかったろうけど
いろいろこじらせちゃったんだろうな。
なんか、数多ある要素のうち自分の見つけた1つの条件が違えば、絶対に違う結果が出るはず!って思い込んでる人いるよね。
若くたって産んで体壊すかもしれんし、高齢出産になっても乗り切れるかもしれない。
さくっと授かってもご両親が20年健在でいてくれるか保障は無い。
報告者は親思いの優しい人なんだな。
子供を授かれますように。
結婚して二人の時間を味わうのも許さないんだろうな
20代で結婚1年で、旦那はすぐ子供欲しいわけでもないのに、自分の親のためとかいう独善的な理由で子供を欲しがるのっておかしいでしょ
まあ出産する奴は総じてクズだが親のために子どもを産むとか...
すごく気持ちわかる
でも焦ってもホルモンバランス崩れていいことないよね
できる限りの努力したら果報は寝て待てってことよ
きっといいお母さんになれるよ
避妊しなければ簡単に子供ができるのは事実
でも若くて避妊してなくても子供ができないこともあるというのも事実
私が若すぎる年齢で子供ができて結婚して流れてしまってその後8年経ってようやく妊娠出産した経験があるのでどっちも間違っちゃいないと思う
早生まれはかわいそうってのは何でなの?
最後のレス、早生まれの自分にはすごく不快だわ
可哀想とか育てにくいとか偉そうに
こういう奴って子供は授かるんじゃなくて自分の思い通りに作るって発想なんだろうな
お母さんだってなかなか子供出来なくて悩んだんじゃ?
いい年齢してもっと早く産んでくれたら、とか若いお母さんが良かったとか
お母さんみたいになりたくないとか、どうなのよ。
こんな風に思われてるお母さんが気の毒。
孫作って親孝行とか考える前に、まず自分が親孝行したら?って思うわ。
まさに他人のせいにするww
60後半で高齢ならウチの93歳お婆は仙人か!?
その子供が想像上の「普通の赤ちゃん」じゃなかったらどうすんだろうこの人
うちは男性側(自分)が原因だった。男性側も検査を忘れずに。
原因は、血管が狭くなり血が逆流して、生殖機能があるところが暖かくなりすぎてたんだよ。
そのまま旦那に話せばいいのに
病んでるからだろうけど
自分の苦悩を親に転嫁してるところが嫌な感じ
>どうしてもっと早く産んでくれなかったの、兄弟が欲しかった
じゃあ自分がさっさとたくさん子供を産みなよ
それができないなら親と同じだよ
親を恨めしく思うのは筋違い
高齢出産は、兄弟望みにくい、親はさらに高齢で、サポート頼めない上に、子育てと高齢親が体調不良が重なるなど、負のスパイラルになることは、適齢期出産の人より確率が高いよね。
自分が産む子供のことも考えてあげて。子供が、子供(孫)を産む時に、サポートしてやれない。孫にはいとこがいない。
産める環境なら、妊活も早くにはじめたほうがいいよ。
まずはPMS治してからだろJK
仮に子供が生まれても、その子や旦那に当たったり鬱傾向が酷くなるの目に見えてるじゃん
夫以外に頼る人が~って子供に依存する気満々なのも問題だ
この人の場合に限り、親になれる器じゃないから子供も降りてこないんだろ
赤ちゃんの気持ちになって考えようよ。
どんなお母さんのところに生まれたいと思うか、せっぱ詰まった状態とか思い詰めている状態のお母さんのところに生まれたい赤ちゃんはいないと思うな。
お天気がよくて気持ちいいとか紅茶飲んでほっこりとかリラックスしていたら、自然に授かるんじゃないかしら。
花嫁姿見せてあげただけでも親孝行なんじゃないかな
無理に作ろうとしても出来ないし、ストレスも駄目だったんじゃなかったんだっけ
病んでるね
この人の親、毒親なんじゃないだろうか?
とりあえず婦人科行け
不妊だって焦る奴に限って基礎体温も生理の記録もつけないでピーピーうるさいんだよな
高齢出産するメリットなんて1つもないもんね~
婦人科よりもカウンセリング受けたほうがいいような
ちょっと病んでる感じがする、この人
自分では意識してないのかもしれないけど、まるっきり子供を親孝行のアイテムとしか思ってないじゃん
夫の子供を産みたいとか、家族を増やしたいって気持ちが見えない
ただ親に親にで、正直気持ち悪いわ
*42
皮肉なのか本気なのか、正に不妊さまの発想。
※29
早生まれだと、6歳児相当の発育で7歳児、ヘタしたら8歳児に近い子達と同じ水準を求められることが多いからだと思うよ。
3月生まれの子と4月生まれの子、9月生まれの子ではかなりの差がある。
うちも祖母が母を42で産んで母が私を37で産んだんだけど
母が長い間不妊に悩んでいたそうで田舎に帰る度によくぞ産まれて来てくれたって喜ばれるけどな
母は子供の頃に祖母をなくしているけど私の母は今も健在でうれしい
参観日は毎回来てくれたし物知りで手先の器用な母が誇らしかったよ
そもそも親の年齢で引け目に感じたことはなかった
産婦人科いってみて、チェック受けてみて
問題無いようなら原因はストレスだね
あと親の年齢を引け目に思うか思わないかは個人差があるから関係ないだろ
子供を産むことに最終目標があるのはちょっと問題。
それから延々と子育てをしなくちゃいけないのに大丈夫?
>20代、結婚1年生。
まだ結婚して1年以内なんだから、明らかに焦りすぎなだけだよな。
そもそも、新婚で20代なら「夫も病院に行ってまで、とは考えておらず、自然に任せてそのうち。と。 」という旦那の反応が当たり前。
持病等があって妊娠しにくいとか、結婚前に数年間同棲していてその間一切避妊もしなかったけど妊娠しなかったとか、そういう事情でもあったなら話は別だけど、そうじゃないならこの相談者はかなり異常だよ。
それに、自分が子供が欲しいというばっかりで、旦那に対する愛情が見えない気がする。
何というか、旦那を子作りの為の道具としか思ってない感じがして気持ち悪い。
こういうやつって真面目とかいわれるけど
ナチュラルに人を見下す発言してて胸糞悪いんだよな。
自分が○○で不幸だったんです!とか自虐的な表現すると同情されやすいが
同じ環境でも幸せな人はいるってことを学んだ方がいいよ。
価値観ガチガチすぎ。
ナチュラルに人を見下していたその対象が自分になるんだから余分に苦しいだろうな
この手のこうあるべきとかの思い込み強い人は育児に向いてないんじゃないかなあ
子供ほど思い通りにならないものはないからね
生まれたら生まれたで今度は育児ノイローゼとかに陥りそうな気がする
家族増やしたいとかそういう気持ちは理解できるけど、親のため連呼してるのが
ちょっと・・・
自分の親に(だけ)いい顔したくて同調しない伴侶を責めるって、義実家同居迫る夫と変わらなくね?
親に見せるためだけに作られた子供の気持ちを考えた事がある?
※57
そうなんだよねぇ…
「うちの親に孫を抱かせてやりたい!だから早く!」と主張する夫がいたら、どんなに嫌な思いをすることか。
それと同じなのにね。
ただ、親を亡くした後に「肉親」がいてほしい、という気持ちはわからないでもない。
くだらね~
この人が子供を産んでも、この人も子供も幸せにはなれないだろう
まだ準備が整ってないってことを、体は分かってんだろう
子供について、妻(相談者)と夫の意識が違うから辛いんだと思う。
相談者さんが高齢の両親のために早く・・・って思っていることまで旦那さんに伝えたのかな?だからといって、夫が協力すべき!とは思わないけど。
旦那さんにバレないように(=旦那さんに俺種馬?なんて心配かけないように)自分で排卵周期を確認して、仲良し誘うくらいはしているのかな?
何となくだけど、自分はあまり動かないのに気ばかり焦ってイライラしているように見える。
甘ったれてるだけじゃん。誰かに依存していたいだけ。将来は子供に依存ですか?
男の子産んだら息子に依存しすぎて嫁イビリしそう。
やる事やらずデモデモダッテしてウジウジしてる人、大好物デスwww
そのまま不幸街道突っ走ってメシウマさせてね~wwwwww
まあでも実際子供の立場からすれば親は若い方がいい。
これは間違いない。
高齢出産は本人もしんどいけど子供もしんどいよ。
米65
いやそうでもない
年を取っていようが若かろうが常識のある親がいれば不幸にはなんないよ
確かに一緒にスポーツする体力は無いだろうが年の分だけ知識や経験や金銭的余裕があるもん
なんにでもいいことはあるし悪いこともあるもんだ
父親が38歳、母親は27歳の時に生まれた。小学校の野外活動のときとか落ちついて威厳ある父親と品があって優しい母親がすごく自慢だったなぁ。
でも、これが両親ともに38歳だったら微妙だったかも。父親は年とっててもいいけど、母親は若いほうがいい。
※26
お前自分の母親をクズと言い張るのか。
他人にもそう話してみな、確実にぼっちになるからってもうなってるか
親に見せたい、自分が頼りたい
ってとこまで読んだ。
「親のために孫を産みたい」
「親のせいで子供の頃恥ずかしい思いをした」
なんでも親が~親が~ですか
孫の顔はまだわかるが孫の成人まで考えてるやつがいるとは・・・産んでもないのに
強迫観念にとらわれた嫁と毎日過ごす旦那さんカワイソス
個としての自分をしっかり持てないのに親になりたいってのがまずダメだ
間違いなく子供にとっては毒親になるだろ
娘が二人いるけどまだ見ぬ孫より娘の方が大事
結婚しようがしまいが子供がいようがいまいが
娘達が笑顔で暮らしていれば自分はそれが一番の幸せ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。