2021年01月09日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
- 277 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)18:52:45
- ドラム型の洗濯機が壊れてるのよ
洗うのは普通にできるんだけど、乾燥がダメになったのね
去年の9月くらいに急に壊れて修理か買い換えか悩んで、結局買い換えることにしたの
年末セールを狙ってこの三ヶ月部屋干しで頑張ってきたわ
それで、年末に量販店に見に行ったの
そうしたら! 恐ろしい金額だったわ!
布を洗うのに 30万 ですって!!
- 30万も出して、それなにしてくれるの? 畳んでくれるんですか? って聞きたくなっちゃったわ
畳んでしまってくれるなら安い物だけど、洗って乾かすだけでそれって・・・と息を飲んだわ
洗濯物を見て(?)AIが洗い方を決めてくれる とか、
スマホと連携していて外出先から ピッ っと洗濯を始められる とか
アプリで洗濯の進行状況がわかる とかそんな機能がついてるんですって
婆には要らない機能ばかりだわ・・・
今の若い人には必要な機能なのかしら
婆は爺と二人で泥汚れも食べこぼしもない世帯だから洗い方は普通でいいし、
プラスでデリケート洗いができれば十分なのね
あぁ、でも自動で二度洗いはちょっと惹かれたわね
婆様方はどんな洗濯機使ってらっしゃる? - 279 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)21:03:37
- >>277
うちは縦型の全自動タイプよ。乾燥気嚢はないわ。
ちなみに爺と美術部員の中学生一人の三人世帯。
週1日で洗うシーツとタオルケット(たまに毛布も)なんかの大物は
近所にあるコインランドリーで乾燥だけかけるの。
ドラム式は子どもが小さい時に使ってたけど
モーターかどこがイカれてものすごい騒音と振動がするようになってやめたのよ。
それにしても30万は驚きね!
余計な機能は本当にいらないから故障しない質実剛健なのが欲しいわよね! - 280 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)21:38:41
- うちも昨年、給付金でドラム式から縦型に戻したわ
ドラム式は洗濯物の出し入れに屈むから腰痛持ちには辛かった
爺とウトと息子の4人だけど、古いのの廃棄料、取り付け工賃、5年保証も併せて8万くらいだったわ
乾燥時間が選べて、デリケート洗いもできて、濯ぎ回数も選べて大満足よ
取り付けの人に教えてもらったんだけど、洗濯機で毛布を洗うのはやめた方が良い
細かい埃が詰まって故障したり、洗濯機自体の寿命が短くなるのですって
婆も毛布やお布団はコインランドリー派よ - 281 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)22:00:26
- 前は家電の寿命が10年とか言われてたけど、今は7年くらいしか持たないんですって
なんとなくドラムは汚れがイマイチ落ちないイメージがあるのは婆が昔人だからかしら? - 282 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)22:17:30
- >>277 の洗濯機婆です
ご返事くださった婆様方、ありがとうございます
ドラムから縦型に変えた方もいらっしゃるのね
やっぱり多機能であればあるほど壊れやすいのかしら
実は婆も3年持たずに壊れたのよ
家電品なんかそうそう壊れないでしょう、と思っていたので、長期補償つけていなかったの
後悔したわ~・・・
今度は有料で最長の補償つけるつもり
乾燥機能がどうしても欲しいのよ
一年の内半分は花粉症で外に干せないし、梅雨や台風や黄砂を思うと、
結局年中部屋干しですっごく邪魔なの
ドラム式で乾燥使った時に、この便利さに 婆、感動! だったの
人生が変わった瞬間だったわ!
でもこんなに壊れやすい物だったとは
計算外だったわ・・・
悩ましいわね
年末セールに乗り遅れて、お正月セールももう日にちがなくて、
早く決めなくっちゃ・・・!と思ったり、いや、2月の決算セールを狙うか? とどんどん繰り延べになるの
いやね 自分がこんなに優柔不断だとは思ってなかったわ
また今夜も価格ドットコムや量販店のHP見て研究するわ
- 283 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)22:34:56
- >>282
ざっと調べただけで20万円以下のものもあるようだけど、
メーカーや機能や容量にこだわってらっしゃるのかしら
それともまだ3年では勿体ない気もするから修理はできないのかしらね
修理が無償じゃなくても買うよりはずっと安い気もするわ - 284 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)22:53:25
- >>282
乾燥機を別にしたらダメなのかしら?
婆の実家が去年に幹太くんを買ったんだけどガスの乾燥って早くてビックリしたわ
洗濯機から乾燥機に移し替える手間がかかるのはダメかしら - 285 :名無しさん@おーぷん : 21/01/04(月)23:34:39
- >>282
婆宅も所帯持ったときT芝のドラム式にしたわ
共働きだったからなんとしても乾燥機能が欲しかったけれど
マンションの制限でガス乾燥機がつけられなかったの
でもそれが壊れてからは大型全自動+電気乾燥機にしたわ
洗濯機の上目一杯で圧迫感があるし冬場気をつけないと主ブレーカーが落ちるけれど
洗濯機と乾燥同時進行出来るのは本当に本当に楽よ - 286 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)00:02:10
- >>277 婆です
更にご返事いただいてうれしいわ
そうなの。修理しようかと思ったの。
でも色んな書き込みを見ると4万~6万くらいかかるらしいし、
それでまた三年で壊れたら・・・と思ったのよ
実は今のは余りデリケート洗いができなくて
「柔らか」洗いにしても結構な勢いで グワッシュ グワシュ 洗ってくれちゃうのよ
だから本当にデリケートなのは洗面台で手洗いしてるの
それが面倒でねぇ
そこに、Pで始まるメーカーのを使ってる人に 「Pって、と~っても優しく洗ってくれるよ~」
と悪魔の囁きをつぶやかれて それならいっそ・・・! と思った次第だったのよ
で、値段を見て口から泡を吹いたわけなの
うちは夜間が電気代が安いので、いつも寝る前に洗濯を始めて深夜に乾燥まで終了もらうの
だから、どうしても洗濯と乾燥一体型がよかったのよ
子供のユニフォームや運動着をたくさん洗うご家庭だと、時短で乾燥別の方が便利なんでしょうね
もっとグレード落として他のメーカーのも探して見るわ
わがままだけど、自分の欲しい機能だけが集まった頑丈なのが欲しいわ・・・ - 287 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)00:16:20
- ドラム洗濯機は夏~秋ごろモデルチェンジだから、そのころ旧型がすごく安くなるくらいで基本高いわね
9月なら狙い目だったのに - 288 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)00:18:41
- 田舎の婆だけどガスの乾燥機なんてあるのね!
ガス代がすごくなりそうね - 289 :名無しさん@おーぷん : 21/01/05(火)00:36:49
- 昔、ガス冷蔵庫があったのを思い出したわ
コメント
やはりPか
PはHやTに比べて3~5万ぐらい高いんだよ
その分アフターがいいらしいんだけど
婆の文のテンポ好き
ガス乾燥機は都市ガス物件以外は恐ろしいことになりそう
今のお高い家電は共働きで時間はないけど金銭的余裕ある家庭を想定した
機能や価格帯なんだと思う
pは量販店よりpショップで買う方が安いと思う
1回修理すればいいのに。内部のほこりつまりとかだったら次からは自分で治せるだろうし。
2-3年で壊れたなら保障内で修理してくれるかもしれないし、新しく買っても又壊れる可能性考えたら修理してもらったほうがおとくのような
棘で洗濯機のまとめいくつか見て、ドラム式がいつでも洗濯乾燥できて便利だと思ったけど、繊維クズとか埃を排出する機能がないだったかで数年ごとに数万のメンテ費用がかかるって見てお金ないと無理だなと思った
金ダライと洗濯板なら安いぞ
電気もガスも要らないし
みんな量販やネットで買ってるの?
Pショップで買ってるけど、ちゃんと説明してくれるよ。
説明書にも、乾燥&排水フィルターを掃除してって書いてあるし。
あっさり消え去ったが、上から出し入れの横ドラムってのもあったなぁ。欲しかったんだが壊れやすかったのかもなぁ
まあ洗濯機はピンキリだからな
ドラム式基準、別に機能がシンプルでいいならば10万前後だし、
機能にこだわればそれこそ挙げられている30万にもなるしね
プロパン使う田舎で乾太くん使ってるけど電気代よりも安いし早い
今どきの電気乾燥機を知らないから電気代よりも安いと今は言い切れないのかもしれないけど
毎日使っているわけではないからってのもあるだろうけど少なくとも今の所ガス代が恐ろしいことになってはいない
オッヤがドラム式買っとるで、20万(税抜)(二代目)だけど
乾燥機能は電気代がかかるとかで全然使わないが
あと物臭だから丁寧に使わないし大体2年ごとにメンテ費用(5000円ぐらい)
払って業者に見て貰わないと壊れるって言われた
先代も適当な扱いしてて壊れた
一応10年ぐらいは使ったと思う
縦型がいちばんキレイになるよ、中途で確認もできる風乾燥で半乾きにしてくれるし、清潔好きにはイチバン
ストレスフリーにはなるらしいけど、それに30万の価値を見出だせるかは人それぞれ
私もドラム式は気になるものの小さい子供いるのと縦型より故障が多いらしいって感想を聞いてついぞ買えないでいる
今の季節なら室内干しが加湿になってちょうどいいわ
むしろ部屋干ししないとお肌カッピカピよ
基本的な機能はもう進化しようがないから変わらない
安くても性能は満たしている
だから要らない付加価値ばかりてんこ盛りにつけて値段を上げて売っとる
家電とかポンコツそうな中国製が増えた
台湾あたりが品質がしっかりとした家電作ってくれないかなあ
Pの30万は高いけど確かに良い
風呂のお湯使わなくてもお湯洗い出来るし洗濯→乾燥まで自動で一気に回してもシワッシワにならないのでシャツの素材によってはそのまま着ていけるクオリティで干せてるからダラでも洗濯が苦痛じゃなくなる
本文にも有るが、新型発表は8月だから8月末から9月初めに旧型が最安値になる。
俺は一昨年の9月頭に、P製の洗剤と柔軟剤を自動投入するのをほぼ半額で買った。
昨年暮れに故障したけど無償修理してくれた、長期保証が無料で付いていて助かったよ。
もう庭に干しに行けなくなったから、コレの便利さに日々感謝している。
でも製品寿命が短いくせに高価なコレを、次も買えるかどうかは資金的に不透明だ。
もう将来を案ずる身体でも歳でも無いのだが、このスレを読んでそう思った。
引越しと同時だったからお金が無かったのでPの縦型洗濯機にしたけど
もうかれこれ18年問題なく動いてる。
ドラム式使ってる知り合いがやっぱり3年くらいで故障して内部の埃を
専門スタッフに掃除して貰って4~5万請求されたと聞いてドラム式への
買い替えは諦めたわ。憧れはあったんだけどさ。
ウチは今のが壊れても次も縦型にする予定。
日立とパナのフラッグシップモデルのドラム式をそれぞれ7年くらい使っていた。昨年、日立の縦型に買い替えて明らかに汚れ落ちが良くなり、臭い残りも全く無くなった。最近、洗剤や柔軟剤のCMで臭い残りを気にしているものが増えたが、それは洗浄能力の低いドラム式が増えたせいでは? 日本のドラム式は水量を抑えているのが原因
かも。海外のドラム式みたいに大量の水を使用すればいいのにね。20~30万の洗濯機買う人は水道代よりも汚れ落ちを求めますよ。
2槽式の自分見上げて見物
そこそこいいやつでも10万ちょいだろw
壊れたドラム式が新品でいくらのものか書いてないのに現行機種が高いとぼやかれてもなぁ
雨と雪が多い地域だからサンルームというか部屋干し用の部屋を作ったわ
縦型で洗って干して除湿機つけとけばわりと乾きも早いし全然アリ
でもそこそこ忙しい仕事をしてる共働き育児世帯なんかだと多機能ドラムが良いんだろうね
海外は温水で洗うから臭くないって聞くから、日本もそういうの売って欲しい
>>22
ワロタ
洗濯終了のブザーって「ミー」って鳴るの?
アイリスオーヤマのやつが無駄な機能とっぱらって安く売ってるからそっちにしたら
ただし耐久性が怪しいと個人的に思うけど
この正月にドラム式買った
確かにスマホと連動〜とか洗剤自動投入〜とかの高機能選ぶと30万前後だったけど、洗えて乾燥できれば良いって条件で見てみたら、どの電気屋さんにも16万前後のものが売っていたよ
>スマホと連携していて外出先から ピッ っと洗濯を始められる
これが最高にわけわからん機能だと思うわ
洗濯するにはまず洗濯物をある程度下処理して洗濯機に放り込む必要があるわけで
それならそこでもうスイッチ押せばよくね?
※26
何年も前から普通に売ってるよ
水を給水するときに温水にしてくれる機能がある
でも今住んでるところは洗濯機に給水する水道管がお風呂場みたいに温水両方ついてるやつだから
元栓から温水にしてて使う機会がない
家は二層式は十年以上前から使い続けてる。
昔の物、というより構造が単純だから長持ちしてんだろうな
洗剤自動投入よく詰まって使えなかったよ。断熱悪い家だったから寒さと使用頻度が原因なのかな。
P社のキューブルとR社の乾太くん欲しい。
洗濯機はやっぱ縦型!
ドラム式のが節水になるけど、汚れ落ちにくいみたいだし、衣類がいたみやすいんだってね
一時期すごくドラム式あこがれてたけど、ドアあける方向と幅まで考えなきゃいけないのは面倒くさ!と思ったな
ドラム式買おうと思って家電量販店行った時に、「あ、これデカい人は無理やわ」って思った。いちいち屈むのダル過ぎるから、結局ずっと縦型買ってる。
うちは乾燥機能付き優先で選んでるから、ドラム、ドラム、ドラム、縦型、ドラムかな。
シャープや三洋のドラム式、日立の縦型を使ってきていろいろ不満があったわ。
今のパナのドラムがこれまでで一番ベストの洗濯機。
これまでの不満がほぼ全て解消。
猫の多頭飼いでゴミ埃も多いけど6年間故障知らず。
布も傷まないし乾燥もしわしわにならない。
脱水で止らない、いつでも一時停止で開けられる、温水洗浄もできる。
汚れも落ちるわよ。
においは汗臭い洗濯物の消臭のために工夫して洗濯してるからドラム式だから臭くなるなんてことないし。
この婆様にパナのドラム式のプレゼンしたいくらいよ。
ドラマ式使って7年くらい経つけど全然壊れないや
3年で買い替えるのは勿体ないね
元から欠陥品だったのかね
キューブルは絶対にやめとけ
ほんとに見てくれだけだから
うちも引っ越しのタイミングでドラム式から縦型に変えたわ
韓国のメーカーのだったからかどうも底に水が残ってるっぽくて臭くなってきて汚れの落ちもあんまりよくなかった、乾燥も結構時間かかってたしなぁ~…今のドラム式はもっと性能よくなってるかもしれないけど、乾燥機買うとしても別でいいや
※13
ただ乾燥機としてはイマイチなんだよね縦型
あと皺が寄る機種が多い
P社ドラムで水温が15度とか60度とか
選べるのが便利
粉洗剤使いたいので溶け残りがない15度を普通に
臭いがある洗濯物は60度だ
皺になりにくいのが気に入っている
汚れ落ちイマイチというのは否定しない
タオルが黒ずんでくる
使用説明書には書いてない部位の埃取るのが好きだ
ベローンと長いフェルトが収穫できる
>>37
ダイマにしか見えなくて草
ドラムより縦型より汚れが落ちるのは二槽式だってばっちゃが言ってた
デリケート洗いしたいものが手洗い出来る程度の量なら
バケツ型洗濯機と併用すればいいと思う。
場所もとらないし安いし、何より気軽に洗える
ドラム式は高さが低いって人は、下にキャスター付きの台置くといいぞ。掃除もしやすくなるし。
まあ買ったときに一緒に設置じゃないと難しいけどな。
米42
タオルが黒ずむってよく聞くけどうちはそういうの全くないんだよね
洗剤とかすすぎの問題とも聞くけど
米46
キャスター付きじゃないけど高さ11㎝ほどのかさ上げ台の上に設置してる
それにPのドラムは斜めになってるから中も見えやすいし、布団とか大きなもの、水を含むと重くなるものは縦型より斜めドラムの方が取り出しやすい
私は背が小さいから縦型より使いやすいわ
これわかるなあ
異常に高過ぎるよね
30万円の洗濯機買って何年使うつもりなんだろう
金がうなるように余って仕方がないって人か馬鹿以外買わないよ
電気屋のチラシも20万の洗濯機とか高いのばかり載ってて
安いのは中国製の変なメーカーしか載ってないけど
ちゃんと国内メーカーのまともな洗濯機でもちゃんと安くていいものたくさんあるからね
※40
頭悪い奴の見本
韓国メーカーなんてまともな家電なんかある訳ないのにw
必要な金をケチってわざわざ韓国製なんか買って性能悪いと愚痴る
韓国メーカーなんて性能悪いに決まってるのにw
なんで日本製買わないの?
気持ち悪w
今のドラム式はもっと性能良くなってるかもしれないけどってw
日本製のドラム式は元からもっと性能いいし韓国製品をまた買っても性能良くなってる訳ないじゃんw
技術力が低い国なんだからw
馬鹿じゃないw気持ち悪w
※49
人をディスルのやめな。
確かに韓国は日本より技術力低いかもしれないけれど、
世界のニーズを掴むのは日本より上かもしれない。
鉄道では日本の方がはるかに上を行っているが、
家電ではそんなにアドバンテージ無いぞ。
※22※27
うちの実家で現役だが外作業してても「ミ゛ーーー!」の音が聞こえるわ
ドラム式を買い換えたいのに、新製品の価格が年々値上がってる気がする
セールで見ても欲しい機能的に25万より下がらないし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。