今妻が妊娠中。妻が付けたかった名前があるといって出してきた案が、俺の母と一文字違いだった

2021年01月10日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
113 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)00:29:49 ID:yy.7p.L1
相談させてくれ
今妻が妊娠中で、先日名前どうしようかという話をしたとき
妻が付けたかった名前があるといって出してきた案が、
平仮名にすると俺の母と一文字違いだったんだよ。



例えば「ひとみ」と「さとみ」みたいな感じで最初の一文字が違うだけで、
その名前案を読んだ後読感はかなり似てる。
似てるから正直自分としてはかなり嫌。
というか普通妻の立場なら義母と一文字違いの名前なんて絶対嫌だと思うんだけど、
ずっとこの名前が付けたかったとか言っててこだわってる様子で、かなり困ってる。
妥協案でもう一文字も変えて(使ってる漢字は元案に寄せて)提案したとき
「この読み方にしたいの」と泣かれてしまった。
自分としては妻案は絶対じゃないけどかなり嫌。
どうしたら妻を説得できるでしょうか。

114 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)00:45:09 ID:kg.gy.L5
うーん
それほど変な名前か?
良いんじゃないかと思いますが

115 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)00:52:08 ID:yy.7p.L1
>>114
いや、それぞれ個別では全然変じゃないんだよ。
むしろキラキラとは程遠い良い名前だと思う。
初めに提案されて、自分でその案の名前を口に出したとき、
パッと「オカンと一緒だな」と思ってしまったんよ。音
が似てると予想以上に一緒だと感じる。
自分の娘がオカンと一文字違いは正直キツイ...妥協案で納得して欲しい。切実に。

116 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)01:00:15 ID:kg.gy.L5
うむむ
>パッと「オカンと一緒だな」と思ってしまったんよ。
何か最初の印象からそう思って
バイアスがかかってんでないかな
この名前のことでは、他の人たちは何か言っているのかな?

117 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)01:10:17 ID:1g.sd.L1
読みが似ている名前だと、姑の前で娘を叱るときとか気まずい感じにならないのかな?

118 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)01:12:11 ID:Cr.7p.L1
>>116
ID変わったかもしれないけど>>113です
名付け案はまだ夫婦だけで話してる所。
バイアスは正直分からんけど、妻案の第一印象がオカンだったのが全部。
他に嫌な理由は何もない。

119 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)01:14:45 ID:kg.gy.L5
オカンへも聞いてみたらどないかな?

120 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)05:16:30 ID:MX.a9.L1
思い入れのある名前に対して否定的な意見言ったから嫁も少し意固地になってる気がする

周囲に意見を聞きつつ、
母親の名前に似ているから叱る時に母親の顔がちらついて、
ちゃんと叱れるか不安だって伝えてみたらどうかな
あと妥協案ではなく、違う候補を嫁から引き出しせたら良いんだけど
第一候補の名前は113が上記の理由で受け入れ難い名前だから敬遠しているだけであって
命名の主導権は嫁だよってスタンスだったら、嫁も考え直してくれると思う…

本当に思い入れがあって、周囲の反対も出ないようなら113頑張れ!!としか言いようがない

121 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)06:14:19 ID:PZ.uc.L1
>>113
1文字目が違うと似た名前だと感じない
母親を名前で呼ぶ人が周りにいないなら不都合にも思えない

122 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)07:24:52 ID:d9.xq.L1
ママンとそっくりな名前なんかボクチン絶対許さないぞーっ!

超キモい

123 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)07:30:42 ID:15.tf.L1
>>118
慣れる。どうでもよくなる。実体験なので間違いない。
数年後には「パッと見おかんと似てると思って困ったっけなーwwwあれなんだったんだろうwww」ってなる。

124 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)08:36:28 ID:4G.rd.L1
お袋とかお母さんとかオカンとか呼ぶから母親の名前なんて普通気にしないんじゃないの
そのまま理由を言っても多分形を変えたマザコンとしか思われないよ
なにか別の理由をでっち上げた方がまだ可能性はあるように思う

125 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)11:19:49 ID:NP.tf.L1
マザコンとは思わないし、家族と全く同じ名前なら嫌だと思うのも分かる
でもまるかぶりなわけでもないなら気にしすぎ
ただ奥さんの思い入れも強すぎてちょっと怖い
今は情緒不安定な時期かもだからあまり刺激しないほうがいいとは思う

126 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)12:33:29 ID:hg.xq.L1
名前に限らずだけど、第一印象って結構引きずらない?
私の友人の子も顔見知りと一文字違いなんだが
その名前が友人の片思いだった相手
113が言っていたみたいに健太→慶太っていう読んだときの響きも近い名前
名付けた友人がどういうつもりかはわからんが
友人の子供見るたびに、友人の片思い相手と一文字違いだなぁ思ってる

127 :名無しさん@おーぷん : 21/01/06(水)12:36:59 ID:ji.sd.L19
ヒトミとサトミ、一文字目の違いなら別に何とも思わないかな

同じ1文字違いでも最後の字が違うだけで、
例えばサトミとサトカくらいならサトちゃんとか呼んだりするし、
どっちの事言ってるかわからない状態になるかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/01/10 07:45:52 ID: UtCiYaHc

    女の名前でまっさきにオカンの名前がでる時点でマザコン

  2. 名無しさん : 2021/01/10 08:05:32 ID: IXbA0lc2

    自分が特別に命名したい名前がある訳じゃないなら、妻の希望通りにしたほうが良いと思う。

  3. 名無しさん : 2021/01/10 08:06:09 ID: EiuaAtPs

    譲れないことが多い人ほどめんどくさい人生になるよ
    まだ若い時期はわからんかもしれないけど、
    自分なりのこだわりなんて人生において1割もなくていい
    9割は人に合わせてほっとくほうが気楽に生きられると俺は思う派

  4. 名無しさん : 2021/01/10 08:15:48 ID: 2VzSSAlY

    自分の母親の名前に似てるとそんなに嫌なものかな?
    むしろ嬉しいぐらいの偶然かと思ったけど、母親との関係が微妙なのかな…
    平仮名にするとって事は漢字は違うんだろうし最初の一字が違うなら呼び間違えも無いだろうし、ちょっと気にし過ぎなような気がする

  5. 名無しさん : 2021/01/10 08:19:52 ID: Lag/0y1U

    読みが似てても漢字パターンが全然違うならそこまで気にすることでもないかなーと思う
    例えのさとみひとみでも、聡美と仁美なら似た名前だな!と思うけど、聡美と瞳だと言われてみれば読みが似てるね、程度
    そんな感じで漢字を全く違うイメージにできるならそこまで問題にならないだろうし、気になるなら普段は愛称で呼べば良いのでは?
    おばあちゃんと似た名前って義母自身は嬉しいかもしれないし、「ずっとあたためてきた名前」はキラキラや元彼元カノの名前と同じとかじゃない限り反対しない方が無難じゃないかな

  6. 名無しさん : 2021/01/10 08:28:24 ID: 7gcbt7rI

    「咄嗟に母親の名前が出てくるなんてマザコン」って言ってる人いるけど、「ふと気付いてしまって、一度そう思ったらどうしようもなく気になってしまい抵抗がある」って感じなんじゃないかなー
    むしろ「ふと気付いてしまったけどママンと1字違いだ!やったネ!」ってならなかっただけまともな感覚の人だと思うわ

  7. 名無しさん : 2021/01/10 08:28:28 ID: VXB5LMH.

    なんか嫌なのは分からんでもない。
    てか名前なんて無限通りあるんだから、奥さんも譲ってあげれば良いんじゃない?と思うわ。
    相手が嫌な気持ちになるの無視して泣いてまでその名前にしたい強い理由があるなら別だけど…
    どちらも融通効かないし、思いやりないし、相手のこと説得する力もないし、大変そう。

  8. 名無しさん : 2021/01/10 08:31:59 ID: 0j1q3gtQ

    会ったこともない姪が私の名前と一文字違い
    そのことを名付けたあとに知らされて正直嫌だなって思ったから生理的に受け付けない気持ちはわかる

  9. 名無しさん : 2021/01/10 08:39:53 ID: z9UDYDS6

    なんにしてもお互いが納得しないと後々まで蟠りが残るよねこれ

  10. 名無しさん : 2021/01/10 08:43:43 ID: GUoVNHzw

    まあ、なんか難しいね。
    気持ちを正直に話しあってどうなっていくか?だよね。
    子供が産まれるまでに落ち着けば良いけど。

  11. 名無しさん : 2021/01/10 08:55:16 ID: 3EaB1o2o

    親や祖父母から一文字もらって名付けるって結構あることだと思うんだけど、この人にとっては一文字もらったわけじゃないのに似てるのが嫌なのかな?

  12. 名無しさん : 2021/01/10 08:55:22 ID: JBaiD2Qg

    息子が生まれたら自分から、じいさんから一文字もらった、なんてよくある話だし
    娘バージョンはレアかもだけど、別にDQNネームじゃなければいいんじゃないかな
    少なくても、お母さんは息子を育て上げ、孫にも恵まれて幸せな人生なんだろうし
    似ててもネガティブな要素はないわけだからさあ

  13. 名無しさん : 2021/01/10 09:04:06 ID: 4ngXgTVA

    全てにおいてちっせー男だな

  14. 名無しさん : 2021/01/10 09:15:23

    一字貰う系は貰われる側の親が嫌がってたな
    まあ、ひとそれぞれだ

  15. 名無しさん : 2021/01/10 09:25:59 ID: sJcQLHcc

    親族と一字違いの名前なんてよくあるよ
    オレだって名前「しんや」だけど、親族に一時違いどころか、漢字は違うけど「しんや」くんがいるもん
    大した問題じゃない

  16. 名無しさん : 2021/01/10 09:41:39 ID: nR.J.L3o

    一番やべーのは自分の意見通らないと泣く嫁だと思う
    地雷臭

  17. 名無しさん : 2021/01/10 09:41:47 ID: sHy9ch9A

    この人、彼女が母親と一字違いだったら結婚しなかったのかな?
    名前で彼女を選んだりしてたのかね?
    自分も姑と最初の一字が違う名前だけど、問題はなかったよ。
    (姑には一度、嫌味っぽいことは言われたけど)

  18. 名無しさん : 2021/01/10 09:41:51 ID: KaY0lNXA

    >122みたいな反応ってうざい

    自分の娘の名前が自分の母親の名前と似てるのは微妙な気持ちは理解できる
    親族ならまだしも自分の親は
    名付けで泣くほどこだわりがあるのもなぁ
    育児も自分のこだわりに固執しそう
    融通が利かなそう

  19. 名無しさん : 2021/01/10 09:50:30 ID: 6k5N9X4U

    「ななみ」「まなみ」みたいに母音が一緒だと気になるしちょっと嫌だ

  20. 名無しさん : 2021/01/10 10:15:26 ID: VcIdIjZ.

    ※17
    問題あって草

  21. 名無しさん : 2021/01/10 10:28:48 ID: Eg9o.1.E

    どっちも一般的な音ならなんも気にすることないだろうにねえ
    ガンコさんとガンミちゃんならやめたほうがいいが

  22. 名無しさん : 2021/01/10 10:46:50 ID: jC1qmSFs

    例えばハナエとカナエだったら多少似てる…かもとは思うが
    ケイコとキイコ、リョウコとキョウコ、エリとミリとかだったらきっと誰も気にしないだろう

  23. 名無しさん : 2021/01/10 10:58:29 ID: oi1VWfsU

    ちゃんとお袋の名前と似てるってこと指摘したのかな

  24. 名無しさん : 2021/01/10 11:10:00 ID: Lbh/.slI

    こんなの嫌に決まってるわ

  25. 名無しさん : 2021/01/10 11:35:07 ID: GPp886OI

    「さっちゃん」と「ひいちゃん」なら全然違う。
    ずっと呼んでれば違和感もなくなるし

  26. 名無しさん : 2021/01/10 11:47:16 ID: brv37F2c

    コメント見てても嫌か気にならないかでキッパリ分かれてるな。俺は嫌だ。
    俺の親でも妻の親でも自分の娘と名前と一字は嫌だわ。

  27. : 2021/01/10 11:52:11 ID: vpsviZq2

    1文字違うならそれはもう別の名前じゃん

  28. 名無しさん : 2021/01/10 12:05:42 ID: o.XemXps

    母音か子音が一致してたらかなり似て聞こえると思う
    「ようこ」と「とうこ」とか
    「きょうか」と「きょうこ」みたいな

  29. 名無しさん : 2021/01/10 12:15:13 ID: zdE95NvU

    *27
    だから何?
    連想するから嫌なんだけど

  30. 名無しさん : 2021/01/10 12:43:08 ID: AhMob.4Y

    「ずっとつけたかった名前があったのにお前の母親の名前が似てて嫌だどうしてくれる」って嫁側がゴネてる話かと思ったら、違った

  31. 名無しさん : 2021/01/10 12:50:11 ID: BPB6K5hg

    母 サトミ
    妻要望 ヒトミ
    報告者要望 ヒフミ
    みたい感じ?それは受け入れられないわな

  32. 名無しさん : 2021/01/10 13:42:05 ID: P77IJF4I

    配偶者が嫌がってるなら避けるのが賢明じゃね
    男親なんてどんな些細な引っかかりでひねくれるかわからんのだから尚更

  33. 名無しさん : 2021/01/10 13:50:50 ID: Pj/oeEnM

    さとみひとみの音だけだったら全然違うのでは
    字数と末尾の漢字が同じならちょっと近いけど

  34. 名無しさん : 2021/01/10 15:01:05 ID: 14M4IPOI

    こういう、感覚の問題ってのは理屈じゃないから
    ゆっくり話し合ってくださいとしか

  35. 名無しさん : 2021/01/10 16:40:08 ID: lxAyCksg

    全く同じなら気になるけど、一文字違うならいいじゃん。小さい男だなー、

  36. 名無しさん : 2021/01/10 16:44:56 ID: JnTkgz6E

    うち、祖母(姑)の名前と母(嫁)の名前は末尾の一文字違い。
    父のプロポーズの言葉は「君の名前、俺の苗字に合うと思わない?」だったそうな
    そんで私はさらにそこから頭文字一つ違うだけの名前
    でも誰も気にしてないわね

  37. 名無しさん : 2021/01/10 17:34:40 ID: Vl7VlulY

    ※1
    嫌だっつってんだからマザコンじゃないだろ
    なんでもマザコンにしたがる奴は自己紹介だぞ

  38. 名無しさん : 2021/01/10 18:09:12 ID: 3vXmJVY2

    ていうか待ってよ
    「僕のママンとおそろいの名前を付けよう!」
    なら明らかにマザコンだけど
    このケースは嫌がってるから逆じゃない?

  39. 名無しさん : 2021/01/10 20:34:59 ID: oQdIQR5E

    ゆかりとあかりなら

  40. 名無しさん : 2021/01/10 20:47:43 ID: 7BCvyz22

    色々な話を聞くと
    女親が付けたい名前の方が上手く行く

  41. 名無しさん : 2021/01/10 21:19:26 ID: 08xcgFYc

    あきとあきこくらい似てたら嫌も通りそうだけどひとみとさとみならオカンと似てるから嫌って言ったら何言ってんだだわ
    どんな名前提案しても難癖つけて嫌がりそう
    漢字を今風にして慣れるまでは愛称で呼ぼう

  42. 名無しさん : 2021/01/10 23:12:30 ID: 8qBmmT2s

    年代的に○○コとか○○ヨな気がする
    ルミ子とクミ子、駄目ではないけど大変微妙
    アイ子とマイ子は嫌な気がする
    サチヨとミチヨくらいならセーフか
    やはり子音の問題かな

  43. 名無しさん : 2021/01/11 05:20:34 ID: Dvgni2Zo

    一字違いの名前というのが、本人が例に挙げているサトミ・ヒトミのように母音の異なる名前なら気にしすぎでは? と正直思う
    これが例えば、メイコ・エイコみたいに母音が同じなら聞き間違えられることもあって不便かな? と思わなくもない

  44. 名無しさん : 2021/01/11 10:51:26 ID: E4yGY8CE

    うちは義母がひとみ(仮)、義妹がくるみ、義妹子があゆみ(仮)だわ
    ちなみに夫がこうたろう、義弟がゆうじろう(仮)、義弟子がこうすけ(仮)
    わかっちゃいるけど結構紛らわしいよ、義弟家は特に

  45. 名無しさん : 2021/01/11 21:47:12 ID: nRLV5Xc6

    3親等内にいる名前で似てる名前はつけたくない
    どちらが正しいということもなく、気にならない人は全くならないんだろうけどね
    特に親戚づきあいのない姪くらいならともかく、母親と同じは避けて欲しいだろうよ

  46. 名無しさん : 2021/01/11 21:48:39 ID: nRLV5Xc6

    ※45
    同じ、じゃなく似てるだ
    何れにしても嫌だけど

  47. 名無しさん : 2021/01/11 23:59:26 ID: yguLgWlk

    ※45
    付き合いなくても嫌なもんは嫌

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。