2021年01月14日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609376102/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part133
- 188 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)18:59:06 ID:H7.i5.L1
- 生活音ってある程度は仕方ないけど、出来るだけ気をつけて生活するものだと思ってた。
私はマンション育ちなので周りの家の音がどう響くか聞いてきたし、
自分もそういう音を出さないようにって叩き込まれたけど旦那は一軒家育ち。
マンションより一軒家の方がある程度響きにくいとは思うけど程度がそれどころじゃない。
|
|
- 踵から落とす歩き方をするから居場所がわかるのは勿論、
物を取る時置く時ドアを開ける時どちゃがチャしてるから
家のどこにいるか、何をしてるか全く違う部屋に居ても全てわかる。
テレビを見るにしてもテレビの音量はでかい上にリモコンを置く音もうるさいから
ソファにいるのかダイニングで飲みながらなのかわかる。
ご近所迷惑だから(現在マンション)もっと静かに歩く時もややすり足でと言っても
外に聞こえるという発想が無いらしく「聞こえるわけが無い、迷惑にならない」と。
上の階の子供の足音や声も聞こえるじゃないと言うと
「子供はドスドス暴れたり叫ぶから聞こえるだけ。俺は暴れていない」
いや、暴れてるがな。ていうか聞こえてきてる上の階の音も叫び声やはね回る音だけじゃないわ。
だいぶ前の事だけど呑んで夜中に帰ってきて
鍵指す音から必要以上にガチャガチャでドタドタ歩いて
ガシャーンとシャンプー落としてひっくり返して風呂入って
私も子供も起こされていい加減にしろとブチ切れたら
「帰ってきて風呂入っただけだろうが!帰って来るなって言うのか!?」
だって。もう疲れて何も言わなくなったけど相変わらずうるさい。
2度目の緊急事態宣言でリモートワークになって今まで平和だった昼間も騒音が止まない。限界。 - 192 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)20:45:44 ID:SH.f0.L1
- >>188
昔家を建て直す時職場の寮に入れてもらった(親たちは別のアパート)
ぼろいのはわかってたけど無料だし職場近いし短期間だし、で入った
壁がよっぽど薄いらしく隣の部屋のテレビの音どころか食事するとき箸が茶碗に当たる音まで聞こえる
こりゃこっちのも聞こえるんだよね、と思ってできるだけ静かにするようにした
上の人に子供さんいるのかな?
よく聞いたら子供いないとか、子供ももう高校くらいとかと言ったら考えるかも?
でなけりゃ奥さんと子供がドタバタして「うるさい!」と言わせて
「あなたと同じにしてるのよ」ってどうかな
一軒家だったからじゃなくて、そういう人なんじゃないかな。
家の中でどこにいるか何してるかわかるなんて普通じゃない - 193 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)21:49:19 ID:QY.ae.L1
- >>188
一軒家とか以前に、自分の生活音に全くの無頓着なんだろうね - 194 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)21:52:49 ID:QE.ob.L19
- >>188
ドカドカやる人がすんでたら家の痛み速そう - 195 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)21:54:05 ID:R4.dz.L4
- 耳が悪いと自分が出す騒音に無頓着になることもありますよ。
耳鼻科で診察受けさせたら?
それで問題ないなら他者への気遣いが全く出来ないと言い切れる。 - 196 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)21:55:10 ID:QY.gc.L1
- 例えば一軒家育ちにしたってドアガチャとか、普通は乱暴に閉めたり開けたりすれば
「ドア痛むしうるさいからやめろ」って注意されるし自分で気づく人もいる
リモコンみたいな小物を置く音すらガチャン!って感じでうるさいなら、
旦那自身が雑でうるさいだけなんじゃないかな - 197 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)22:00:18 ID:KH.cw.L14
- 一軒家の子3人を複数含む友人と共同のトイレ・洗面所しかない旅館に泊まって
深夜まで話してて、ようやく寝ようその前にトイレ行っておこうってなった時
音に気を遣わず平気でバタンバタンしてると思ったのは3人のうち1人だけだったな
マンションのはずでも音に気を遣ってないなと思う子もいた - 198 :名無しさん@おーぷん : 21/01/09(土)22:04:05 ID:KH.cw.L14
- 「複数」って部分を「3人」って書き変えたつもりが
「複数」を消すの忘れて変な文章になっちゃった
|
コメント
騒音ちーん
躾されてない子供は足音がうるさい
フローリングとか無理やな
むかしアパート住まいだったころの癖が残ってて
いまでもつま先で忍び歩きみたいになってる
音を立てずに歩く快感(?!)みたいな
踵をどすどすして歩く人は足首が硬いからそうなってる可能性がある。
膝をくっつけてしゃがむとひっくり返るような人。
だから仕方がないということではなく、そういう人は普通の人が無意識に足首の動きで吸収している衝撃がまんま床に伝わっていることを自覚して、意識的にそっと歩くことを心がける必要がある。衝撃がダイレクトにくるのは膝にも悪いし。
あと、柔軟もした方がいい。
いやほんと日常生活音がおかしい人いるよね
階段上がるのに足をスタンプのように叩きつける人がいてさ、バシーンバシーンって
怒ってるアピールかと思ったらそれが通常仕様だった
足の裏痛くないんだろうか
いるいる。
ちょっと前に研修に来た奴が本当にうるさかった。
ドアはバシーン!と叩きつけるように閉め、物はドカーン!と投げ落とすように置く。
最初は機嫌が悪くて八つ当たりしてるのかと思ったら、奴にとってはそれが普通だった。
精密機械もそんな感じで取り扱うので、再三注意したが治らなかった。
発達か何かだと思う。
怖いのは、お勉強はよくできるんだよな。あいつ。
ダンナが休んでる時に周りでドタバタしてやれば?
キレたら「あんたの言う通り気にし過ぎだと思って注意するの止めたの」って言ってやれ。
こんなん結婚する前に分かるじゃん…
もっと練んなよ…
周囲に気が回らない奴は大体カス
仕事もできんから収入増えない
※9
普段気にしてなかったような音でも
長時間過ごすようになると気になり始める
そして一度気になると過敏に反応してしまう
「あ、こいつ嫌いだわ」って思うと色々気になり始めるのと同じ
起こされた子供がいるんだw へー
まだ一週間ほどしか同居してないような書き方なのになw
一軒家育ちか集合住宅育ちかって問題じゃなくて
本人の資質と育った家庭での教育の問題でしょ
実家の親がずっと平屋住みで、我が家のマンションに度々来てた時もうるさかったなあ
やっぱドスドス歩きで無茶苦茶大声、注意しても変わらず
近所から苦情来たわ
(その後ウチのマンションに寄り付かなくなった)
これは流石に結婚前に分かると思う
一日でも一緒にお泊まりすれば、トイレに行くときに気付くでしょ
お泊まりなしで結婚したなら知らん
自分の家の中ならともかく、他の部屋に足音とか響くなんてマンションじゃなくてアパートの間違いじゃね?
さすがにここまでじゃないけどうちの夫もそういう傾向あるな
静かにって言われたことないって言ってたわ
言えば気を付けるし努力を認めるからさほど気にしてないけど、静かに暮らす癖付けってほんと大事だと思う
ただ旦那の実家は一軒家とはいえかなり密集した住宅地だから、一軒家だから音は気にしない!が許される環境とも思えないんだけどね…
一軒家同士でも騒音トラブルって実際あるみたいだし、一軒家で音気にしなくて良いのって敷地が超広い場合だけじゃないか?と思うわ
お疲れ様。
旦那が退職して日中いるようになったら別居なり離婚なりすると想定して今から準備できると思って頑張れ。
それにしても、うるさい奴に「うるさい!」って言うだけで何か伝わると思ったのか?
騒音状況を録音するとか同じ状況を旦那に別部屋にいさせて再現するとか、
ここに被害者面して「もう疲れて何も言わなくなったけど相変わらずうるさい。」って書き込む前にいろいろやることあると思うんだけど。
本当の被害者である下の階の住人のために。
階下の住人からしたらこの書き込み読んでも「奥さんも大変ですね」ってならないわ。
スマホあるんだし
録音して聴かせろ
そーすれば納得するだろ?
一軒家育ち関係ないやつじゃん…
一軒家育ちに失礼
戸建てか集合住宅の傾向はあるけど最終は育ち
家を改修する間の仮住まいがすげーポロイ家で
玄関のドアをそっと閉めないと家が揺れるレベルで勢いよく閉まるんだけど
父親がなかなか気づかなかったな
朝一に家出て帰るのも最後だし、他の家族は気を付けてたから
自分の出す音には気づかない
妻隣が工場のでかい一軒家育ちだけど最初うるさかった
育ちじゃなくて気付きだと思う。配慮というか。
兄弟でも、隣に居るのも気付かないくらい物音をたてない子と家の何処に居て何をしてるか丸分かりな子が居るから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。