2021年01月26日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1611104920/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART359
- 541 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:05:30
- ふええ…また料理失敗したわ
レシピ通りにしてるのに真っ黒焦げのフレンチトースト出来たわ中火のバカ
1番のバカは料理本見ても作れない私だけどうわーん
|
|
- 543 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:11:34
- >>541
パンプディングが簡単よ
耐熱容器に切ったパン入れて卵液流し込んで染み込ませる
オーブンで焼く
様子を見て出す…焦げ目ができてきても生っぽかったらアルミホイル被せて再加熱
バニラアイスとミントの葉乗せて完成 - 545 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:14:34
- >>543
この傷が癒えたらやってみるわありがとう - 542 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:09:27
- >>541
(´;ω;`)ヾ(・ω・*)ナクナ
私はフレンチトーストやる時弱火にしちゃうわ
バター焦げやすいんだもの - 544 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:13:25
- >>542
ありがとうグスッ
弱火が正解ね今焦げた部分剥がしてべちゃべちゃの何かが皿に乗ってるわウッ - 546 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:22:48
- 中火って難しいわ
>>544
オルミホイルに移してオーブントースターか魚焼きグリルに入れてみたら? - 547 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:23:45
- >>546
アルミホイルよね?きっと - 548 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:27:11
- もしかしてオルミホイルって製品か方言があるのかしら?
検索したらボチボチ出てくるわ - 549 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:27:42
- >>547
フリック入力で失敗したわ - 550 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:28:31
- フレンチトーストは中火に近い弱火で蓋閉めて気長に焼くわ
- 551 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:29:00
- でもちょっと焦げてもそれもまた美味しいよね
- 552 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:30:06
- 焦げととるか、焼き目ととるか…
フレンチトースト焦げると苦くなるから気を付けてるわ - 554 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:31:36
- そもそも砂糖が入ってるから焦げやすいのよ
- 553 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:30:33
- 炭になったパンは美味しくないけどね
魚焼きグリルで焼いてるとよそ見してるうちに燃え上がるのよ
オーブンが無難ね - 555 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:32:42
- >>553
うちはIHだから暗くて開けてみないと焼き加減わからないのよ - 556 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:32:57
- 火柱が上がるとびっくりするわよねぇ
- 557 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:34:43
- >>556
吹き消したあとに下駄箱行きよ
何度失敗してるのかって?
日常的によ…ごめんなさい - 561 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:53:43
- 昔フランベしようと思ってお酒入れたら思いのほかファイヤーして
換気扇につけてたフィルター燃やしてめちゃくちゃ怒られたのを思い出したわ…
ごめんよカーチャン - 562 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:55:30
- >>561
うちはカーチャンがそれしたわよ - 563 :名無しさん@おーぷん : 21/01/21(木)13:56:29
- >>562
自分の家族だったらカーチャンも燃やしたじゃん!って言えたのになぁ
|
コメント
やっぱり女は料理人に向いてないってのは本当なんだな
フレンチトーストとカルボナーラだけは、完成イメージが分からん。
弱火は火が見える程度(もちろん鍋に火は届かない)
中火は鍋に火が当たるか当たらないかぐらい。
料理失敗する人のほとんどは火が強すぎる
火を強くしても焦げるだけで、食材の中まで火が通るとは限らない
こういう時に「レシピ通りにしてる」って言う人はたいてい「適量」が適量じゃなかったり「中火」が強火だったりするでしょ
テフロン加工がハゲハゲのフライパンに強い火を当ててたんじゃ?
ほとんどの人が中火と思ってるのは中火じゃなくて強火だという調査結果がどっかにあったなあ
※3
強火だと外側が焦げるまでの間が短いから
中まで温度が伝わるだけの時間がないため
中は生焼けってことが多いな
フライパンの種類によって火の伝わり方違うから、
レシピ通り同じ器具を使っていない限りそこは目安で調整しなくちゃなー。
下駄箱には誰もつっこまないのか?!
強火でサッと表面を焼いて肉汁が出ないようにして後から弱火でじっくり焼くと大体失敗するよ
※10
成功しそうな前半なのに失敗するのかよ…
いくらレシピ通りにしたって火加減間違えてれば意味ないよなあ
これ以下の料理しかできないちんさん
※10
最近は最初から弱火で焼くのが主流みたいね
どうしても焦げ目が欲しい時は最後にサッと強火にして付けるみたいな
挑戦しなければ失敗しないからな
挑戦した人は偉い
次こそがんばれ
弱火でじっくり焼けば基本焦げない
何回もやらかしてるってことは火加減自体見てないのな。
こういうのがメシマズの一部になってくのやろな。
強火はコンロの一番大きくした火加減のことではない。
中火はコンロのメモリの真ん中にした火加減のことではない。
でも弱火はコンロの一番小さくした火加減のことと思って良い。
ガスコンロの場合は、炎の頭がフライパンに付くくらい~~みたいな書き方ができたけど
IHだと火加減の調整は料理音痴にはハードモードだな。
料理苦手な人が思う弱火や中火の写真をみたことあるけど明らかに強火だった
その人は写真にとって誰かに見てもらおうと思える人だから
いまごろ上手になってそうだけど
強火、中火、弱火が分かってきたころに「じゃあとろ火で」って言って混乱させたい
※9
いや、どう突っ込んでいいのかわかんなくて。
スリッパ突っ込んどきゃいいのかな
油が足りない火が強い
まず焦げる前に出せよ
何がうわーんだ!引っ叩くぞ
フレンチトースト半生ぐらいが好き。
両面とも中~強火でササッと焼いて最後弱火で軽く中まで火通すぐらいだとトロっとして美味しい。
最後にハチミツかけてあまあまー幸せ。
よしフランスパン買ってこよう。
どの程度焼けたかな?って少し持ち上げて見たりしないの?
中火で何分て書いてあるからって、焼いてる間ぼーっと待ってるの?
もしそうなら上手下手とかいう話じゃないと思うんだが
自分の失敗を嘆いて反省しているのでは無くネタにしてみんなに構ったもらおうとしてるだけ
うっかり焦がしてしまったんなら分かるけど何度やってもできない様な馬鹿とは一緒に居たくないな
何が間違ったのか考える気無さそうな所が最悪ね
施行観察改善を繰り返していけば慣れるよ。
施行数が少ない、経過観察しない、改善点を考えないといつまでたっても上手くならない。
コンロのつまみを中間にするのが中火だと思ってそう
クソみたいな書き込みする前に「中火 どれくらい」で画像検索しろ
コンロのツマミ当てにしたらだめだよ~
フライパンとの関係性だよね
下駄箱行きというのは火柱があがるような調理をした結果、炭と化した食材を脱臭剤として下駄箱に入れて再利用してるのかと思ったけど普通に考えて腐るしゴミ箱と間違えたんだろうな
コンロと調理器具の癖と相性で調理法変えなきゃ
フレンチトースト一つとっても
普通のフライパンとホットサンドメーカーじゃ適した火加減違うんだし
フレンチトーストは極々弱火で、蓋をして10分以上蒸し焼きにすると、プルンプルンのプリンみたいになって美味い
焼き目が足りないと思ったら、最後に蓋外して少しだけ火力を上げる
焦げるのは火が強い
バターで焼くの諦めたら幸せになれるよ……
※24
それ思った
簡単な料理もできない人ってそもそも頭悪そう
ふええとかうわーんが気持ち悪い
どんな顔で書き込んでるんだろ
>※34
(๑˃̵ᴗ˂̵)<お料理また失敗しちゃった☆ミ ドジでおっちょこちょいでもカワイイアタシをみんな構って(^_−)−☆
わからんけどこんな顔?
フレンチトーストは初めて作ったときから失敗なんてしないなぁ。
自宅のコンロの火加減を理解してないのかな。
色んな人が言ってるけど絶対中火が中火じゃない
仮に中火が強火でも途中で焼き加減確認してたら炭にはならない
初めてのチャレンジならしょうがないけどこれまでなんども料理して失敗したことがあるなら1度中火を調べないの?
調べないにしても中火なのに焦げるを何度もやるうちに中火って書いてるレシピはもっと火を弱くしようとか工夫しない?
なんにせよ頭弱そう
ウチ、台所の設計上、コンロの火が強い右側を常に使うようになるので、火加減に毎回苦労するわ。
前いたところと真逆だから(前は火の小さい左側を常に使う位置関係だった)まだ慣れないわぁ…。使いづらいわぁ…。
中火が火加減のことじゃなくて、電子レンジとかと同じような機械と同じ扱いなんだろうね
今は共働きが多いから親子で料理作ったりってあまりやる時間なさそうだよね
昔より料理苦手な子多いんじゃ?
フレンチトーストどのレシピも中火でって言うけど、中火だと相当早く焼き色が付くから弱火でやってしまう方が確実
忙しい時間に他の何かと同時並行でやってたら30秒遅れた時点でもう台無しになる
フレンチトーストどのレシピも中火でって言うけど、中火だと相当早く焼き色が付くから弱火でやってしまう方が確実
忙しい時間に他の何かと同時並行でやってたら30秒遅れた時点でもう台無しになる
こげ茶と言えなくもないレベルなら
カラメリゼと言い張って食べるのよ
液に砂糖を入れていると焦げやすい
皆さんも書いてある通り火加減だね
以前、料理下手な人らを集めてのこれなら出来るだろ!?的なレシピ考案したものを実践してもらうって企画がヒルナンデスであったけど、レンジで何分加熱するってレシピ通りにするけど、その具材の加熱具合を見極める事が出来ない、わからないって
料理苦手な人ってそもそも火が通ったかどうかがわからなかったりするのか...って軽く衝撃だった
焦げてるのにレシピ優先で放置してる時点で、この人は色々と障害がありそうで同情するわ
哀れなり
間違いなくく「レシピ通り」になんかやってないだろうし
料理中に目を離さなければ焦げないだろうに、何故か見てないんだろ
料理本見て作れば大抵の料理は作れるよ
微妙な火加減とか下処理とかがわからなくて最初から上手く作れるとは限らないけど
黒こげになるような失敗はしない。
料理本を見てもまともに料理が作れない人って知能に問題があるとか
発達障害とかで文章を読んでも理解出来なかったり、
ちゃんと書いてある事を無視してしまう障害がある人だと思う
前に発達障害の人と知り合いだったけど文章に全て書いてある事をちゃんと読めないし
書いてある重要事項を全て無視して大失敗を繰り返すからなかなか衝撃だった
どうして書いてある事を見ながらやってるのに出来ないの!?って。
こういう池沼グレーゾーンの人をうっかり雇ってしまったことがあるから笑えない。
ホント、ホラーだよ。
ふええウッグスッうわーん
きもすぎ
※47
この類の人って、トーストの焼け具合じゃなくて、「レシピ通り」にすることに気を取られていて、例えば中火で3分って書いてあったら、中火にしたらあとは3分後までずっとタイマーとにらめっこしてるんだよね。
各家庭のコンロの火力の違いとか、オーブンの違いとかを考慮して時間を調節するということができない。そもそも「トーストを適度に焼くのが目的だから、適度に焼けたら火を止める」ということが理解できない。
「状況に合わせて対応して」と言われると「そんな適当なことできない」と切れたりする。
本人は自分が頭悪いと自覚してない。
治らない障害だから相手にしちゃだめ
このレベルで結婚できてるのが恐ろしい
女って本当に人生イージーなんだね…
今どき共働きで同じ給料の夫婦もいるのに女が料理担当なのかよ。男女ともに家事全般できてるべきだろ。
オーブンで焼くパンプディングとやらも失敗しそう
多分中火の概念が違う
この人にとっての弱火で調理した方がいい
レシピ通りに〜ってのも本当は違いそう
この手のタイプは料理できないのに平気でレシピを無視してアレンジするのにレシピ通りに作ったと言うから
ほうれん草のおひたしが生のほうれん草におかかかけただけで出てきたことがあるわよ
我が家はIHだけど、ライト付けれるから中の様子もちゃんと見れるよ?(そこじゃない
まぁ既にコメ欄で言われてるけど、火加減の間違いor本に書いてある通りの時間を計ってても
焼き加減は見てない、なんだろうなぁ
次は頑張れ~
皆さん書いてるけどやっぱ火の強さだよなぁ…
そもそも焦げてるんだから火が強いのよ
腹の中入っちゃえば一緒だからトーストに目玉焼き乗せて食べちゃえ(暴論)
>>55
サラダほうれん草ならそれもありだと思うけど
ただお浸しではないな
自分の母に愚痴ってみたら「アホやなー下手は弱火で時間かけなされ」って言ってた。最初から中火以上にしてたorz
味がはっきりしない、微妙になんか足りないって思ってたら、小説で「既製品隠し味」例:ポテサラ普通に作り、シーザードレッシング(市販)ほんのり少量混ぜとか、少量砂糖足すと「アレ…美味(改善された)…?」ってなる。少量だかんね!
料理が苦手な人の「レシピ通りに作ったのに失敗した」は、
「何もしてないのにパソコンが壊れた」と同じだと思っている
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。