コロナ禍をギリギリのタイミングで乗り切ってきている。運良くやってこれたことに感謝してる

2021年01月26日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610876338/
何を書いても構いませんので@生活板101
280 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)16:48:27 ID:6H.bd.L1
コロナ禍をギリギリのタイミングで乗り切ってきている。

自分の結婚式、とてもお世話になった親族の葬儀、自身の転職など、
コロナが流行して自粛ムードになったり緊急事態宣言が出たりするギリギリ前のタイミングで
無事に終わらせることができた。



意図的に滑り込ませたわけじゃなくて「後から考えるとギリギリだったなぁ」という感じ。
結婚式に関しては、あと1~2週間遅かったら中止か延期、無理矢理実施しても
感染を恐れてみんな参加してくれなかっただろう。

葬儀については人の死が関わってるからなんとも言えないけど、
北海道で行われた葬儀に参加して、最後のお別れもできて本当によかった。
その2週間後に北海道独自の緊急事態宣言が発令されて、
道外はもとより道内からですら人が集まる葬儀なんてできなかった。

最後に転職だけど、2月ごろに内定をもらって5月から働き始めた会社は
感染対策やリモートワークを徹底、給料やボーナスは満額出るし
リモートワーク手当(光熱費や環境整備費用という名目)まで出る手厚さで
本当に助かった。
元いた会社は体育会系のややブラック企業で、
コロナ禍でもリモートワークはほぼ行われず、
さらには毎朝の社訓の唱和も欠かさず行ってクラスターが発生したと聞いて、
転職して本当によかったと思った。

その他、もともと生活用品をまとめ買いしていたので
マスクや消毒液、トイレットペーパーが品薄の時期も困ることなく過ごせた。
幸い、家族や身の回りの人も健康に過ごせてる。
運良くやってこれたことに感謝しながら、今後もしっかり感染対策していきたいと思う。

288 :名無しさん@おーぷん : 21/01/22(金)20:11:36 ID:3f.w8.L6
>>280
見習いたい。自分もかくありたいです。



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/01/26 18:11:45 ID: qse3LZxs

    自分もコロナをギリギリ乗り切れてきた事はあるけど、
    それ聞いて何がおもろいねんって思うから誰にも言えない

  2. 名無しさん : 2021/01/26 18:41:53 ID: OGB7IpTA

    ※1

    リアルで周囲に言いにくいだろうからこういう書き込みは興味深いよ。
    リアルだとみんな被害ばかり愚痴ばかりだから。空気読んだら仕方ないけどね

  3. 名無しさん : 2021/01/26 19:13:14 ID: fIR2RoKE

    タイミングもいいし感が鋭い人なのかもね。

  4. 名無しさん : 2021/01/26 19:16:16 ID: EsuzYHDw

    自分もコロナ禍においてかなり幸運なので驕らずに神社にお参りでもしようかと思ってる
    困窮している人がいると思うと口にだしては言いにくいよね

  5. 名無しさん : 2021/01/26 19:17:41 ID: XXCBkwP.

    結婚式何月にしたか言わないのが

  6. 名無しさん : 2021/01/26 19:18:28 ID: ubOmzAvo

    去年の1月2月までに全部済ませてたならまだしも、広がりきった後に緊急事態宣言前ならセーフってのは違和感ある

    北海道で葬儀も緊急事態宣言の2週間前なら一番陽性者が酷かった時期じゃないの?
    人が集まるのには都合良かったかもしれないけど、乗り切れてるとは言わない気がする
    イベントごとをやめずに済んだってだけだよね

  7. 名無しさん : 2021/01/26 19:20:14 ID: AsLeBRqA

    この人はタイミングだけじゃなくて一生懸命頑張った所もある。

  8. 名無しさん : 2021/01/26 19:28:21 ID: sQeMGzdI

    トイレットペーパーなんかの日用品に関しては、コロナ以前から災害時のために最低2週間分はストックして置くというのが非常用持ち出しバッグの用意と共に当たり前なのに~と騒動を眺めていたなんて、リアルではとてもじゃないけど言えない・・

    特に、トイレットペーパー騒動でトイレットペーパーをクレクレして回っているミニマリストさんには言えなかった。

  9. 名無しさん : 2021/01/26 19:28:26 ID: D1iz.3JE

    北海道独自の緊急事態宣言って2020年2月のを指してるんじゃないの?
    なんてわざわざ悪意を持って直近の緊急事態宣言だと解釈するかな。

  10. 名無しさん : 2021/01/26 19:28:29 ID: tx5VLJnc

    道民だけど緊急事態宣言の2週間前なんて誰もマスクしてなかったしコロナのことなんて全然誰も意識してなかったよ。それくらい鈴木知事の対応は早かった。

  11. 名無しさん : 2021/01/26 19:59:18 ID: TklcOfyk

    あまり大きい声では言えないが俺もギリギリセーフで人生イベント済ませたわ
    帰ったその二日後夕方に全国休校要請の本当にギリギリ
    皆マスクすらまだまともにしてない状況からの急展開だった

  12. 名無しさん : 2021/01/26 21:49:45 ID: 0BMXJDDo

    ※8
    ミニマリストっぽい(あくまでぽい)人が倉庫系の人からトイレットペーパー恵んでもらってるの見たわ
    花粉症じゃないからマスクが無かったのは仕方ないけどトイペくらい備えときなよ…って思った
    311も経験したくせにねえ

  13. 名無しさん : 2021/01/26 21:54:42 ID: bZHvGWjY

    一昨年の12月頃からオカルト寄りのまとめサイトで中国で謎の肺炎が流行ってるらしいって記事読んでたから、SARSやらデング熱やらエボラ出血熱の騒動も覚えてたし、年々パンデミックのニュースが出るペース早くなってる気がするので、一応物資は12月のうちに一通り整えてあったんだよね。
    都内の観光地に住んでて、普段から週1、2回は中国人観光客から道聞かれたり写真頼まれたりしてるし。
    神経質なタイプの人はインフルエンザ・震災・台風・停電などの対策もあるから、物資に関しては元々わりと準備はしてあったんじゃない?

  14. 名無しさん : 2021/01/26 22:09:05 ID: nyP.K62I

    そういえば去年の2月に写真取りしたけど、あの頃はまだコロナよりインフルエンザを心配してたなぁ。
    数ヵ月で世の中がずいぶん変わってしまったな…。

  15. 名無しさん : 2021/01/26 22:15:04 ID: UuTm9c.I

    私も旅行やライブ、マスク日用品、Switch、リングフィットの調達をギリギリのタイミングで済ませてて悪運強いなって思ったわ

  16. 名無しさん : 2021/01/26 22:36:57 ID: mY5ktecY

    自分もギリギリのタイミングで乗り切ったわ
    中国の新型肺炎が話題になり始めた頃に自宅PC不具合で買い替え&ネット環境も一新
    日用品,衛生用品,小麦粉類も念のため備蓄していたので一切困らなかった
    前職が超絶ブラックで病みかけ寸前だった時、以前取引のあった会社から破格の条件でスカウトされたのが一度目の緊急事態宣言が出された日

    去年の正月に普段行かない神社に参詣したのでその御利益だと感謝しているよ



  17. 名無しさん : 2021/01/27 03:16:58 ID: StONMS8E

    自分も2月前半に旅行に行ったけど、あと2週間遅かったらアウトだったな。
    その時行った場所は今も見学再開してないから本当にギリギリのタイミングだった。

  18. 名無しさん : 2021/01/27 09:23:48 ID: h7PJn5Ls

    トイレットペーパーとかは絶対に使うし、保存も効くから
    置き場所に都合がつくなら普段から買いだめしておくべきだわ。

  19. 名無しさん : 2021/01/27 11:41:09 ID: 1H9d8dA.

    備蓄は心掛けてたけど生理用品が無くなるのには参った。もう必要なくなる年齢だから買い足すのを控えてたところだったんだよね。あれだけはタイミング悪かったわ。

  20. 名無しさん : 2021/01/27 15:27:45 ID: U5MiD/ac

    自分も転職が去年でリモートワーク可能なやつでほんとよかった

  21. 名無しさん : 2021/01/27 18:50:02 ID: g9GaYb12

    道民だけど、確かに当時は他都府県よりいち早く緊急事態発令して早いって評価されてたけど、
    ダイヤモンド・プリンセス号のこともあったし、春節で中国人行き来するから雪まつりの前に緊急事態発令して欲しかった感はある。

    おととし転職してインフラ系の事務職なので、仕事がや給料が減ったり無くなったりしない。
    職場専用のシステムで個人情報扱うためテレワークは無理だけど、他部署がテレワーク可能で周囲が減ってくれたら通勤でも特に問題ないし。通勤時間30分だし。
    紙類やハンドソープは丁度生協で買った直後だったし、不織布マスクは職場で支給されたし、それでも楽天でウレタンは買ったけど。
    こんなことさすがに言えなかったからここに書き捨て。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。