2021年01月28日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610876338/
何を書いても構いませんので@生活板101
- 396 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)19:35:12 ID:BJ.dc.L1
- 私、インディーズでゲームを作るのが趣味
プログラム、イラスト等ほぼ自分でやって、音楽も少し作ってる
フリーの素材やエンジン、プラグインも使ってるので、
本当の意味で完全に隅から隅まで自作というまでいかないし、
全部プロの足元にも及ばないレベルでなるつもりもない
|
|
- unityに最近ハマってて、live2dのキャラを作ったりしてる
帰ったら基本的に決めた作業は最低限やる
たまにエタることもあるけど
基本的につくるのたーのしーでやってるからそれはそれでいい
で、本職はこれら本来全く関係のない接客業
そしてたまたま昔私が作ったゲームにハマった人がいて、
それ私が作ったんですよー!って言ってビックリされた
そこから職場の人にはゲーム作ってる人として認識された
そしてだいぶ経った後、職場の店長に無茶振りをされるようになった
最初のうちは本屋のポップみたいなのを描いてほしいと言われたので、
渋々ながらも描いたんだけど、どんどんエスカレートしてきた
いきなりこうなったわけじゃないけど最近あったもの
店のキャラ(ゆるキャラ的なの)のむっちゃでかい絵描いて欲しい
↑マジででかい絵だし、そんなもん描いたことない
フロアで流す音楽作って
↑私の作ったのは簡単なジングル(リザルト画面とかの極短いやつ)や効果音がほとんどで、
BGMなんて数えるほどだし自分でも満足とは言い難い出来、おおくを素材に頼るレベル
顧客を管理するプログラムをエクセルで作って
↑私はプログラムは作りたいから覚えたけど、デスクワークもしたことないし
エクセルなんてほぼ触ったことない必要に応じて覚えただけの超ピーキーな知識の独学
ぶっちゃけプログラマーからは程遠い
私のゲームのキャラでなんかイベント開ける?
↑やめて恥ずかしい、過去に商業の作品とコラボしたことのある店で、
一般に知られてないような私の作品?やめて?
コラボしたと言っても許可もらって使ったぐらいなので、そう大規模な店ではないです
毎回断ってるのになぜか要求は膨らんでいく一方
なんでやねん - 403 :名無しさん@おーぷん : 21/01/24(日)21:14:45 ID:7S.9c.L1
- >>396
店長調子に乗ってるねw
何なら上に「うちの店に使える奴が居るんスよ」くらい言ってそうw - 407 : : 21/01/24(日)21:36:55 ID:LG.dc.L7
- >>396
多彩な才能があるんだろうな、羨ましい
ガチで話すと、そのまま続けるのはまずいと思うよ
契約、就業形態によっても状況は異なるけども、
仕事として引き受けるなら報酬も勿論、諸々決めないといけないことがあるし、
ボランティア気分で成果物を創作し続けるなら、それはそれで取り決めをしないと
側からは才能を搾取されてると言う形に見える
|
コメント
チラ裏レベルでどうでもいいな
きちんとした依頼として、店長側にとって到底採算の合わない額を提示してやれ
どうせタダでアレコレ作れる便利な奴、程度の認識
有償と知った途端ブーブー言ってくるだろうが、公衆の面前でバカにしてやれ
ちょっと自虐風自慢入ってない?
※3
そうかな?
最近は絵に音楽にプラグインまで、フリーでもすごくいい素材があるし、ゲームエディタによっては参考書的なものまで出てる
簡単だとは間違っても言えないが、パソコンをある程度使える人なら頑張れば独学でゲームを作ることができるよ
その独学で努力して身につけた部分を店長がいいように搾取して使おうとしてるから問題なだけ
※4
だよね。なんというか、悲しいくらいに日本的搾取。
※3
自分も似たような趣味だから報告者の話は感覚としてわかる
触れない人からしたら絵を書くとか何か作るとかって特殊技能に思えると思うんだけど(嫌味のように聞こえてしまったらごめんね)
趣味で触れている人からしたら本当にただの素人の趣味で、とても仕事に絡めたり出来るようなレベルではないし、お金を頂くつもり=相応のクオリティを追求するつもりでやってるわけでもない
毎日お化粧してるからって「店でお客さんにメイクしてあげるキャンペーンやるからよろしくね」なんて言われても困るでしょ?それと同じだよー
顧客を管理するプログラムをエクセルで作れとかいう謎オーダー
顧客の管理はてめえでやれよ
うちのスタッフにマルチクリエイターがいる!
店の利益にとことん利用しなきゃ損!って感じなんだろうな
※3
どこが自虐風自慢なの?
まさか得意なことがあるというだけでそんなこといわんよね?
僻みちん「ちょっと自虐風自慢入ってない?」
店員「じゃあ一か月くらい接客は他の人に任せて、裏で作ってますね」
店長「バイトはさぼるな!家でやれ!常識だろ!」
これならブラックですわ。でもこれっぽい。
きちんと対価について書いていないところを見ると、
搾取じゃないの?
まさか自宅で暇なときにやっといて! じゃないよね?
無能ほど技術や知識や手間はタダだと思ってる
自分が何も持ってないから、誰からも求められたことがないから、想像がつかないんだろうね
※13
その人の技能や知識を、その人が生まれ持ったものとでも思っているんだろうかね……
仮にそうだとしても、なんでそれをお前さんのために無償で提供しなければならないんだ、と思うけれど
「フリー素材使ってるんで―」って言っていらすとやを印刷して渡してやれ
店のキャラを書けって言われたら、店の看板をデジカメ撮影したのを超拡大しただけのギザギザの奴を納品してやれ
BGMは“弾いてみた”レベルの奴を・・・
ってやって行けば無茶振りは無くなるんじゃないかな
友人の職業や趣味を利用してタダで搾取しようとするやつ?
好きなんでしょ?とか趣味の延長みたいなもんだよね?とか思ってそう
ハンクラとかは子持ちだとバレやすいだろうけど
この手のは言わなきゃバレづらいから言わない方がいいね
※3自慢なんてことは絶対ない
ちょっと絵が描けたりゲーム作れる人からしたらあるあるの悩みだよ
何か作れる特技がない人からしたら絵や音楽もちゃちゃっとすぐ作れるものだと思ってるんだろうな
それか本当によく分かってなくて「ぱそこんさえあれば絵も音楽もゲームもすぐ出来上がるものなんだろう」と考えているとか
知られてしまったって言ってるけど自分から作ったって公言してるんじゃん...
曲がりなりにもクリエイターなら技術搾取してくる人間が一定数いるなんて分かりきってる事だし承認欲求の為にいらないストレス抱えることになっただけだね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。