2021年01月31日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1611626401/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART361
- 87 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)14:21:35
- 田村憲久厚生労働相は看護師などの国家資格保有者について
マイナンバーを活用して管理する方針を表明
「看護師が必要な時には情報提供して復帰していただく。
本人の同意を得ていろんな時に本人に情報がいく仕組みを検討している」
看護師がドンドン辞めているのかしら?
復帰していただくって言っても
看護師という仕事が無理になって辞めたんだろうし
コロナ下で復帰しないんじゃないの?
|
|
- 88 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)14:52:14
- 看護師を辞めた人って、本人の意思で辞めたというより
待遇がブラックだったとか働き続けるのに周囲の理解がなかったとか
そういう社会的事情だと思うんだ
だから今更「マイナンバー使えるよ!戻ってきてくれるよね!」
なんてロミオメールみたいなこと言っても通用しないと思うの - 89 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)14:53:49
- 個人病院でちょこっと働くくらいで良い人と
大学病院とか大きい病院で働いて欲しいって需要ってマッチしないわよね
あと何科になるかでも全然違うし - 91 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)14:58:36
- コロナで病室内清掃も看護師の仕事だとか
清掃業者もコロナ怖いし頼んでも来ないんだろうなあ - 93 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:01:31
- 今年の看護学校の倍率下がっているんだろうな
看護師が危険な仕事だって皆感づいてしまったし - 94 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:02:48
- もともと看護師なんてメンタル強くないとやれないしね
さらに赤字経営で給料下がってるらしいから危険で薄給ってどんどんやめるのは当然かも - 90 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)14:57:52
- 昔の同僚が看護師になるとかいって看護学校に通うために会社を辞めていったの
その人、仕事もプライベートも常々責任感ない人だなぁと感じてたから合格したのかすら知らないけど
そんな人も合格してれば看護師として残ってるのよね
収集に応じるとは思わないわ - 95 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:04:25
- >>90
戻ってきてくれるよね!じゃなく
戻って来いよって事になるでしょうね
復帰していただくってお上の発言だし… - 96 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:04:48
- >>95
強制力はないでしょ - 98 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:05:31
- それなりのお給金と賞与出さない限りは戻って来ないと思うわ
- 99 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:05:33
- お手当て次第では戻ってくる人は居るんじゃない?
- 102 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:07:43
- >>96
でもお上の発言よ?
お願いします(威圧)できっぱりと断れる人ってどれくらいいるのかしら
それこそあそこ断ったんだってー( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
なんてこともなりかねないわ - 103 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:08:01
- 国からよりも周囲の圧力の方が効くんじゃないかなぁ
- 104 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:08:39
- >>102
ご近所のヒソヒソが一番きくと思うわよ - 105 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:09:04
- >>104
田舎じゃないんだから… - 110 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:11:00
- >>102
ネットに「赤紙が来ました」って晒してそう - 115 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:13:04
- >>102
まずは職業選択の自由って憲法を改正しなくちゃね - 116 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:14:33
- >>115
非常時における国民総動員協力義務的な法律を作ると思う - 118 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:15:21
- >>116
お国のために死んでくれってやつね
戦時かっ - 119 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:16:10
- >>116
あり得ないでしょ
日本でも暴動が起きるわ - 120 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:16:29
- >>116
そんなことできるくらいなら欧米みたいにロックダウンしてると思うんだけど… - 122 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:17:33
- 「じゃあまずお前が行けや」ってガースーに総ツッコミが入るでしょうね
- 123 :名無しさん@おーぷん : 21/01/26(火)15:19:10
- >>122
でも看護師じゃないし医者でもない人は邪魔よ?
コメント
そらまあ普通の病院でも看護師どんどんやめてますしおすし
こんな強制力のないことやってる間に割のええ職場に行きますしーってナースの姉が言ってた
とりあえず繁忙で危険性上がってんねんから余分に金寄越せやと現場では持ち切りだそうな
ガースーのナース姿を想像して萌えたw
強制なんか100%無理なんだし、それこそ周りが羨むくらいの待遇にするしかないでしょ
それで医療財政がもつかどうかは別として
結果無理じゃない?
コロナ対策で今まで以上に感染対策で衛生管理徹底しなきゃいけない業務の増加、患者の体調管理とかもちろん自分の体調管理しなきゃいけないから大変よね
まあ看護師なんて典型的な女の職場だからね
スキルがなければ怒られ仲間外れ、スキルがあれば嫉妬で仲間外れ
ベテランのAさんに取り入ろうとすればBさんにいじめられ、Bさんに取り入ろうとすればAさんにいじめられ、中立を保とうとすれば両方に無視される
よほどの神経がないとやっていけないよ
「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそれも無力である」
ナイチンゲールの言葉やぞ。
名ばかりの看護師増やしても 足手まといだって現場の人は思ってると思うが。
※7
上の人には関係ないだろうなあ
※5
まるで男の職場がそうでないかのような物言いは草
感染病棟の掃除、清掃ならガースーのジジイでもできるやろ。
※5
ちんさんの方がよっぽど陰湿だよ
そもそも職業選択の自由が認められてるし
そういう時に強制募集かけたいなら、
予備自衛官同様に非常勤特別職国家公務員にして
招集しない時も金を払わなきゃダメだろ
まぁ月数千円のために看護師がそれに登録するとは思えないけど
診察控えで仕事減った医療従事者から募った方が早いと思うけどな。専門分野ガー!とか言ってるけど日本の医者も看護師も資格の名目上どこでもやれるはずなのに。普段はその国家制度に身分と報酬守られてるのに連中今それに協力する気無いだろ。
※13
それで精神科医が手あげしても微妙な気がする。
4~5月くらいに鬼女板のコロナスレで退職した看護師奥(保健所に登録済)が
「来た!赤札来たわ!」って騒いでて
「奥様落ち着いてそれじゃ大安売りよ」ってなったの思い出した
男は使命感にかられて自己犠牲する志願者がでるのに(例 福島原発事故)
女は保身しか考えない臆病かつ卑怯者
※14
いやそれ凄くありがたいだろ。
軽症者の健康管理や不安の相談ならちょうどいいやろ。一応医師国家試験に合格してるんだから。
でも今むしろ精神科って忙しそう。
既に夏にこんな状況下なので勤務時間を半減させられたり、病院自体の収入が下がってるのでボーナス出せないという問題が出ていた
最近も5chの雑談板で、これまでは看護協会が借金してボーナスをひり出してくれたから付き合ってこれたけど
次の査定のタイミングで退職する予定と基幹病院看護師が宣言していた
彼らもそれなりに蓄えもあるだろうし、出世争いにいるでもないなら
もっとイージーに稼げる方を選ぶだろ
※16
まるで己が福島の現場に率先して赴いたかのようなドヤり方ですね嘲笑
男女比約90%以上が女性看護師なのにキサマの理屈なら崩壊どころかとっくに大多数の病院閉鎖ものですが
どっかの※でも男はイザという時は命を張っている、女は当てにならんとかほざく愚か者が居たけど内紛も無ければ徴兵もされないこの国に居ながら命掛けて生死をくぐり抜けた経験でもおあり?
空威張りして楽しい?
本当にバカなんだろうなぁ
労災による死者数は年間約1000人 ほとんどが建設業・工場・運送業で働く男性
はい論破(笑)
出産(笑)
大学の時、看護師目指してる人が気の強い子やいじめっ子ばっかりで本当に看護師目指さなくてよかったな、と思った記憶がある。
看護師(男)も昔女をイジメてたな。
ごく狭い範囲の偏った意見だけど、
近頃はそういうハラスメントが多発してそうな職場に飛び込むような子も少なくなったんじゃない?
私の友人は現場に戻ったよ。
元々職場の覇権抗争に嫌気がさして辞めた人で仕事が嫌になった訳ではないので転職して看護師に復帰した。
最前線では無くまだ後方支援らしいけど、声掛かればいつでも前線に行くつもりだそうだ。
職業選択の自由~ アハハン じ~ゆ~う~ じ~ゆ~う~♪
※13
専門外の医師が半端な知識で診断とか処方して、後々大事になる方が余程面倒くさい
言われた事しかやらない初期研修医の方がマシなレベル
※16
福島原発をあんな津波多発地域に建設したのも、老朽化してるのに使い続けたのも、災害訓練マニュアル無視したのも全部男ですけどねw
※20
それ男がバカだから男が主導してる労働環境が悪いってだけじゃんw
ハイ論破ww
必要な時だけなだめすかしたり持ち上げたり脅したり、でも金は出さずこき使うだけ。
必要なくなったら「嫌なら辞めていいですよご苦労さま」
この時期に復帰しない医師や看護師なら免許取りあげていいわ。
医師も看護師も命かかってんのに上から言われたら腹立つだろうなぁ。
※28
じゃあ、この時期に農業は嫌だ介護は嫌だブラック企業は嫌だという無職は全員、人権取り上げていいよね笑
※20
令和元年死産数は1万9449胎でございます。
ああ、胎児は人間に含めない?
なるほど、ネットで気楽に妊婦に腹パンとか書き込む男さんの脳みそではそうなんでしょうね。
未成年の子供がいる人は難しいだろうなぁ
高齢者と同居してる人も家族から不安がられるだろうし
家族に気を遣わず身軽に復帰できる人ってどのくらいいるんだろう
そんなことをやる予算があるなら
全額を国からの手当てとして全ての看護婦に支給すればいいのに
激務でもそれに見合うだけの高いレベルの待遇になれば、思い直す人も出てくるだろうし
>資格の名目上どこでもやれるはず
車の免許は持ってるけど上手くなる前に運転止めて何年も運転してない奴が、いきなりまともな運転出来る様になるか?そんな運転手に命預けるのか?
知り合いが大病院で常勤ナースやってるけど、休職期間が長くなると復帰が大変だから…と出産後3カ月で復帰してた。急性期を扱う病棟勤務はその位シビアな世界。
嫌気がさして辞めた人は相当高待遇じゃない限り戻ってこないよ
この期に及んで、資格があるのに奉仕しない奴に制裁をなんて意見がある時点でそれも致し方なく思える
※20
対象となる母数が全然違いますけど?
1年間に妊娠出産する母胎の人数と労働に関わる者(男女共に10代以上で上限無し)の人数をまず出した上で考えてみよう。
男で算数も出来ないって絶望的ね。
労働環境が悪いせいで死亡してるのを、奉仕の精神で犠牲になったと思ってるアホな男がいるのか
頭おかしいわ
労働環境の悪さもあるけど、そもそもDQN率が高いし常識ある人ならしないようなとんでもない事しでかすのもそういう職には多くいるからね。
規律守ってたのに事故に巻き込まれてって人は何割だろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。