2021年02月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610876338/
何を書いても構いませんので@生活板101
- 658 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)17:53:35 ID:c7.mh.L1
- 高い炊飯器を買って早5年
それまでは一人暮らしセット家電の小さな炊飯器使ってた
炊けるけど、うーんって感じ。
思い切って買いに行った。
- すごい沢山の炊飯器があって目移りした。
安いのだと5000円 高いのだと10万円超えてた。
さっぱり違いがわからない。
安かろう悪かろうなんだろうけど予算は4万円まで。
これでは埒があかないと近くにいた店員さんに
聞いてみた。
予算と好きなお米の炊き具合伝えたらものの5分で見繕ってくれた。
諸々サービスしてくれてそこそこ安く買えた。
そして炊いてみると別世界
なんだこの上手い米は!本当に同じ米か!
なんだこの「極旨モード」って!時間掛かるけど更においしくなるだって!?
本当に更に美味しくなったではないか!!
本当に好みのお米が炊けていて感動した。
今も愛用してるけど満足してる。
- 659 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)18:01:19 ID:3r.cq.L1
- だいぶ前だけど、友達の結婚式二次会の景品が色んな値段の炊飯器だったの思い出した。
飛行機の距離から来た人もいたからあれ当たった子持って帰るの大変だったろうなぁ。 - 662 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)19:36:46 ID:1x.ru.L1
- >>658
なるほど。高級とはいえ炊飯器の調理は「炊く」なのに、そんなに違うのか。
食べ比べとかしてみたい。
私はテレビで見たんだけど、今の高級炊飯器って凄いらしいね。
米の銘柄に合わせて炊ける機種まであるらしい。
あと、日立IH式 おひつ御膳とかデザインに凝ったのもあるみたいだね。 - 670 :名無しさん@おーぷん : 21/01/29(金)22:36:50 ID:hL.oq.L2
- >>658
わかるわかる、私も同じように炊飯ジャーが壊れて買い替えを迫られたんだけど
いっぱいありすぎてどれがいいのか全然判らなかったのよね
なので店員さんを捕まえて色々聞いたところも一緒
今の電気量販店の店員さんて凄いのなんの、
知識豊富でいろんな製品の長所・弱点を判りやすく説明してくれて、
それでいて売りつけたいオーラが一切なくて、何て言うか引き込まれる話術だった、
売れているものには売れるだけの理由があるって、
店員さんのオススメの一品を買ったんだけどマジで世界変わりました
それ以来、電化製品を買うときはその店員さんを指名して、
色々相談して納得してから買うようになりましたよ - 699 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)12:10:34 ID:Qw.zn.L1
- そんな658には、ぜひ土鍋で炊いたごはんを食べてほしい。電子ジャーの5割増で美味しいぞ。
- 700 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)13:26:04 ID:K3.ja.L2
- >>699
横だけど、電気の高級炊飯器より土鍋の方が美味い?
上のレスで高級炊飯器買おうかと思ったけど
土鍋と同等なら土鍋でいいや
自分が手っ取り早く美味い米を炊きたい時は、
良い水の冷水を使う
低級炊飯ジャーでも抜群に美味くなる
良い水ってのはスーパーで無料配布される蒸留水とか
要は水道水じゃなければ大体なんでも良い - 702 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)13:48:30 ID:CU.jo.L19
- 保温機能だけちがって炊飯だけなら高級も低級も変わらん
だからマイコンジャーで充分
っていう話きいたので、次の炊飯器はオヒツ用意して安いマイコンジャー試そうかと思ってたけど、
極旨モードで明らかに美味いってことは炊飯機能は製品によって変わるってことよね
うーん、買い替え悩むわー
コメント
土鍋押すやついるけど、土鍋は仕事中に時間指定で炊飯なんかしてくれないし、保温も勝手にしてくれないし、面倒なだけ
暇な主婦じゃねーんだから
ガスで炊けば
10万の炊飯器もかなわないよ
今のガスコンロは自動で炊いてくれるよ
炊く時間も早いからいつも食べる分だけ炊いてる
保温はないけど余ったらタッパーに入れて冷蔵庫で保存
土鍋で炊くと速いし、火加減もそんなに気にしないでいけるんだけど、保温がないのと自動で点火消火しないのは、不便だよね。夜中に一瞬の停電とかがあって炊飯器のスイッチが切れてたときは土鍋で炊く。15分+むらしで炊ける。
土鍋なんてメンドクサイ派だけど
保温機能なんて使わないしもしかして意外と相性よかったりするんだろうか
うちのガスコンロのグリルで3合まで炊ける。
一人暮らしならこのくらいでちょうどいい。
土鍋で炊いてたけど子供もご飯食べるようになったから量販店行って今土鍋使ってるけどお勧めは?って聞いたら
土鍋と同等になるとこのクラスですって10万オーバーのジャー達を進められた
結果今でも土鍋
冷凍するのがやっぱ面倒だけどまぁ慣れた
今使ってる炊飯器そこそこ高かったし圧力かけておいしく炊いてるようなんだけど、早炊き機能がめっちゃ時間かかるんだよ。すぐごはんにしたいときに40分以上かかるのがめんどくさい。次買い替える時はそこがポイント。
土鍋のご飯まずい
高い炊飯器のほうがおいしいよ
>>9
炊き方が下手なだけ
炊飯器が目指してるのが土鍋
米9
土鍋の火加減間違えてるんじゃないかな
温度が上がり切らずにぬるく蒸してると美味しくない
土鍋よりル・クルーゼで炊く方が美味しいけど火加減が難しい
味の違いはわからんが土鍋の方が早くて便利
ふわっとした創作やね
ハイテク炊飯器見たことないんやろな
土鍋で炊くとご飯から鍋自体のニオイがするじゃん
土のニオイね、新品のときが一番ひどいけどだんだん和らぐし
水炊きとかなら問題ないけど、ご飯はいつまでもだめ
金属の鍋は金属の味がするしフッ素加工が味だけで言えば一番好き
>>14
ホーロー加工されている炊飯鉄鍋良いよ
嫁入り道具で親にそろえてもらった炊飯器がそこそこいいもので、ン十年目についに壊れてしまったので、つい急いで一番安い炊飯器(5,000円くらい)を買ってしまった。
炊き立てでもあまりおいしくなくて愕然としたよ。
ストウブで玄米炊いてるけど失敗したことがない
土鍋で炊くと不味いと言ってる人のことがよく分からん
最近のブームは無洗米を水やや少なめで早炊きモードで炊いて10分くらい蒸らすこと
輪郭が崩れず、しっかりした歯応えのある炊き上がりで固めの米好きにはたまらん
10年選手の炊飯器からちょっといい炊飯器に変えたけど別に変わんなかった
米自体が知り合いから貰ってる美味しいやつだからかもしれない
炊きたてをすぐに冷凍するから保温機能もいらないしそこそこのでよかったな
保温機能がいいやつほしいけど
口コミ見る限りそんなのないみたい
寿司・カレー用でいつも炊いてる
硬めが好きだから
水道水だけどナチュラルミネラルウォーター採水地からの水だから美味い
保温諦めてもう冷蔵してる
再加熱を70度くらいにしてボソボソしないようにしてる
ガス炊飯器が超~お勧め
今から家を建てる人はガス炊飯器とガスファンヒーター用にガス引いておくべし
土鍋使ったことはないな…薪で炊いたかまどご飯はある、実家はかまどがあったので火の番&薪を焚べてたわ
炊飯器が目指すのは土鍋ご飯ではなくかまどご飯じゃないかな?羽釜が大事だ。
炊飯器はテフロンで洗いやすいが鍋ご飯はこびりついて手入れが大変そうって言うのと保温が出来ないの敬遠されるんじゃないの?五万を境に炊飯器はかなり美味しさが違うと思う
土鍋より手入れの楽なストウブ勧めとく
某ば〇なんとかより手入れ楽でおいしいです
かまどさん、とかいう名前の土鍋が違うらしい、と同僚がすすめてきたが(メーカー名が永谷園?ふりかけメーカーではない)
炊飯でガス一口うまってしまうのもなあ…ってのと、
炊き立てを食べる機会がないので(ご飯は弁当用)今のやっすい3合炊きが壊れるまでは何もしない…
土鍋じゃなくても普通のテフロン加工の鍋で充分うまい、早い
フライパンでもいいぞ
ご飯の味は炊飯器や鍋だけでなく精米具合でも結構変わる。
ウチは数年前から玄米で買っていて精米は標準の白米ばかりだったけど、思い立って7分つきにしたら見た目は白米とそれほど変わらないのに、風味や食感が変わってド嵌りしてる。
>>20
ガス衣類乾燥機もお勧め。なにせ速い。
ストウブ炊飯は確かに美味しいんだけど鍋を洗うのが苦痛で(ストウブめちゃ重い)
結局炊飯器だわ
土鍋推しは最早外時の域
土鍋だろうが、鍋だろうが利便性において炊飯器に勝てるわけないのに
何のために炊飯器ができたと思ってるんだ
高い洗濯機は仕上がりが良いって話に、手洗いが良いと口々に言ってるようなもの
10万近くするやつは、中国人の爆買い向けだな
爆買いも2年くらい前には終わってたけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。