2021年02月03日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594041424/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 10年目
- 752 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)12:49:00 ID:kB.ja.L1
- 理不尽冷め、あるいは私が神経質なだけかもな冷め話。
元カレが食べ物をよく「混ぜる」人だった。
といっても、非常識な組み合わせって訳ではなくて、
例えばお好み焼きの上にかかった網目状のソース&マヨネーズを、
削り節や青のりごと満遍なく混ぜて塗って食べる。
|
|
- 彼いわく「味が均一になる」「混ざってないと味に偏りが出そうでそれが嫌」らしい。
混ぜる以外は普通の食べ方をしてるので、最初はあまり気にしてなかった。
カレーライスやミートスパゲティ、納豆ご飯などは、まぁたまにやってる人を見かけるし許容範囲。
が、親子丼や牛丼をまぜまぜしてるのを見たときから、え…と思い始めた。
彼の混ぜ癖は、特にご飯ものの時が顕著だったんだよね。
要するに、白米に何かを乗せて食べることが出来ない。乗せるぐらいなら混ぜちゃう。
ちなみに豚丼や天丼・海鮮丼など、明らかに混ぜられないサイズの具が乗ってる場合は、
上の具を綺麗に別皿に避け、白米+おかず形式で食べる。
そうすることで「混ぜられない諦めがつく」らしい。
ここら辺で引き始めた。具を別に避けてるのも、ちょっとどうなんだと感じた。
イクラ丼も混ぜる。塩辛や明太子を食べるときも、どさっと乗せて茶碗すべての白米を混ぜる。
海苔の佃煮を食べたときは、終わったあとの茶碗が海苔で真っ黒になってて、それも引いた。
せめて家で食べるときだけならまだ良かったんだけど、外食でも平気で混ぜるので、
しらす丼を混ぜられた日には、店員さんや周囲の客が二度見したりクスクスしたりしてて、
大変恥ずかしかった。
せめて外食では普通に食べようよとお願いしても、
そうすると美味しさが半減するとかで聞き入れてくれない。
トドメがスープカレーを食べに行ったとき。
もうメニューの時点で嫌な予感しかしなかったんだけど、その食べ方が斜め上すぎて。
運ばれてきたライスを、彼は迷わず皿傾けてすべてスープにイン。
その後、スープの中の具をすべてライスがあった皿に取り出してニッコリして「いただきます」。
彼の目の前には、シャバシャバスープに浮かぶ白米&並べられた具…。
スープカレーなんて食べ方は人それぞれだと思うけど、
そんな食べ方してる人なんて見たことない。
なんかもう、この瞬間「もう無理!」ってなってしまい、その後お別れした。
この混ぜ癖以外、彼自身に特に問題がある訳じゃなかったから、
もっとおおらかな性格の人と幸せになってたらいいな、とは思う。 - 753 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)12:52:42 ID:CU.jo.L19
- >>752
神経質じゃないよ!
料理に対するテロ行為だと思うのそれ… - 754 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)17:39:20 ID:ZG.vt.L1
- >>752
元彼さんは間違っても一流の料亭とかレストランには行っちゃいけない人間だね
無事に別れられて良かったよ - 755 :名無しさん@おーぷん : 21/01/30(土)22:28:35 ID:3a.3o.L1
- 拘りは別に構わないけど、
相手もいる場面や外食でも平気で自分ルールの食べ方されたら誰だって嫌だよ
早めに別れられて良かった
|
コメント
牛丼は卵入れて混ぜる…
自宅ならいいけど外食はないわーきついわー
あ、これ私も無理だわ、気持ちわる
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U|
| ||
U
自分がやるかどうかは別として
お好み焼きのソース部分を混ぜるのはまぁ理解はできる
カレーライス、ミートスパ、納豆ご飯は食べる部分を一口分ほど、その都度混ぜる程度なら理解できる。
でもいきなり最初から全部混ぜるのは、さすがに理解できない
牛丼以降のくだりはもう全く理解できなかった。
別れて正解だと思う。
味や食感に偏りがあるからおいしいのにな
混ぜちゃ台無し
これは彼女として指摘してあげるべきじゃない?
これからも末永く暮らすわけだしさ
母親代わり、までは言わないけど、それぐらいのことはやりましょうよ
>>6
個人的には、それと同じ理屈でコンビニやスーパーの
薄塩味で炊いた米を三角にしているおにぎり嫌い。
手塩で握って、表面はちょっと強めの塩気、中は米の甘みのコントラストがある方がいい。
薄塩味で炊いた米だと、どこも味が均一でのっぺりしてる。
何の事はない在の日でした。だろ?
あちらの人だったんじゃないの?
あの国は何でも混ぜて食べるから
感覚過敏があるのかなって思った。
食べてる間ランダムに予想外の刺激があると脳がパニック起こす症状もありそうだし。
ち読んで正解。
牛丼は普通に混ぜるし、スープカレーだってそれが普通だけど?
行儀作法のルールにはずれてるわけでもない、ただ自分の常識と違うから
拒絶するのは狭量というものだ
偏りがあるからいいのに
もしかしたら彼氏さんはお隣の国出身なのでは?
あそこ食べるもの混ぜるらしいから
食事は目で楽しむのも含まれているのに、そういうメニューならばまだしも
普通の食事を混ぜ混ぜするのははたから見て食欲失せるよね
納豆ご飯だけはしっかり混ぜるわ
味の偏りを「味の変化」として楽しめないのはもったいない
まぜまぜの特徴は朝鮮半島由来かな?彼らは弁当も混ぜるからね
日本では大阪でたまに見られる
自由軒のカレーを食べたことあるけどゲロマズだったな
丼まぜまぜはともかくとしてこのスープカレーの食べ方はやばい
なぜ頼む?
どう考えてものお隣の人でしょ
半島の人々が弁当を混ぜるの動画で見たことある。
蓋をした状態で激しくシェイクしてた…。
朝鮮半島の人の食べ方だなぁ
スープカレーを食べた事が無い
正しい食べ方ってあるの?
子供の頃だけど逆に混ぜるの嫌いで周りからドン引きされた事がある
白飯に少しでも何か掛ってたり混ざってると食べられなかった
今思えば何がそんなに嫌だったのか分からないけど
どこからがゲロを連想するか、が人によって違うよね
もんじゃ焼きで鍛えられた江戸民ならそこそこ大丈夫かな
半島民or発達
究極の2択だなこれ
ご飯ものはまあ混ぜるにも限度はあるな
カレーライスが一番顕著じゃないか?全部混ぜるのが子供食べっていう
これは意外とよくあるんだけど、いつの間にかやらなく(できなく?)なる
ただ、天下一品のこってりラーメンだけは、味噌やらにんにくやらを載せた後、
ある程度混ぜないと食べられない
モノ次第と言いたい部分もちょっとだけある
吉野家の牛丼の卵は、掛ける前に混ぜて、丼に掛けた後はあんまりぐっちゃぐちゃ混ぜないでほしい
山かけ牛丼も、ぐっちゃぐっちゃに混ぜるのじゃなく程々にしてほしい
意外と難しい問題じゃね?
ご飯におかずのっけて食べる人嫌いだからこの彼氏みたいなの無理だわ
バウンドっていうの?
焼肉とかでお肉をタレにつけて一度ご飯に乗せてから食べるみたいなやつ
丼や卵かけご飯みたいなのは全然いいんだけど白いご飯汚す人になんか抵抗ある
自分語りごめん
日本人であってもとなりの国の人と思われるから
そう言う下品な人とは別れて正解だよ
こう言う品のなさが歴史や文化のなさを物語ってるわけだし
>>22
札幌出身だが、今まで一度も食べた事がないし、食べたいとも思わない
札幌発と言われてるけど、タレ付きジンギスカンやチャンチャン焼きのように
勝手に後から北海道名物にされたものなんじゃないかと思ってる
最低限で品性って大事。生理的な問題にも通じるところあるし。
自分も食べ方汚い人はダメだ、友人でもいらない。多分て言うか
ほぼ絶対、家庭環境に(家族にも)問題あると思う。
スープカレーの正しい食べ方は知らないが、「カレーの具を全部別皿に取り出す」でないことは確かだろう
せっかくきれいに盛り付けても
混ぜ混ぜして食べるの大好きなのは
お国柄だよね
生物を食べないのも
石焼ビビンバはお焦げや具材が混ぜるのが美味しくて
好きだったけどお店無くなっちゃった
せっかくきれいに盛り付けても
混ぜ混ぜして食べるの大好きなのは
お国柄だよね
生物を食べないのも
石焼ビビンバはお焦げや具材が混ぜるのが美味しくて
好きだったけどお店無くなっちゃった
半島系は無理
母がお好み焼きにかけるものを別の器に全部入れて混ぜて、変な色と匂いの物体に変えて全員にかけてたんだけど
実家暮らしの時にこれがものすごく嫌だった
普通にソースかけて、マヨネーズかけて、青のりかけて、でいいじゃんと言ったけど
「この方が美味しいでしょ☆お腹に入ったら同じ同じ☆」
もう見た目が嫌すぎて、直視しながら食べられなくて目を瞑って口に入れてた
あとはカレーの時、さあ食べるぞって時に父が私の皿を取ってグッチャグッチャかき混ぜて「この方が旨いぞ」ドン!
これは毎回嫌だやめてと言って、食べずに残すようにしてたらやめてくれた
そしたら母が黙ってソースをぐるぐるかけて「この方が美味しいよ☆」
これも食べずに放置してたら、いつの間にかやられなくなったな
※27
マジで何も関係ない自分語りだったw
寿司とかどうしてたのかな。
ネタを横に置いて、シャリとネタを別に食べたのかしら。無理〜。
ミートスパってミートソースのスパゲティだよね?
あれってむしろ混ぜて食べるのがデフォだと思ってたけど、そうじゃないのか?
混ぜないと下の方の茹でただけの麺がだんだん乾いて不味くならん?
多くの人がそう思うように「関わるだけでメンドクサイ出自」を連想するし
百歩譲ってそうじゃなかったとしても
「親が混ぜる食べ方をしてはいけないと躾けてない」
ってだけで将来を考えるのは無理そう
※38
一口ごとに食べる部分だけ混ぜると書いてるレスもあるけど、それ配分を間違えると、何も味ついてない麺だけとか、ソースだけ食べるって悲しい事態になるよね
自分はミートソーススパは混ぜるや。他はやらないけど。
一緒に食事する相手ならまだしも他人なら混ぜるのも全然気にならないな。
こういうので国云々言ってくるのもネットでは普通なんだろうけど現実だとうわぁってなる
自分はむしろムラ感を味わうタイプだ。
楽しくない?
カレーと海苔の佃煮はやってしまう
ただ外ではやらないけどね
彼方の人だと思う。危ない所だったね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。