知人が面倒くさい。知人「鬼滅の映画見に行った」 私「TVの続編なんでしょ」 知人「テレビの話してない」

2021年02月04日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610876338/
何を書いても構いませんので@生活板101
754 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)10:41:18 ID:qz.qd.L1
知人にすごい面倒くさい人がいる。
例えば

知人「鬼滅の映画見に行ったよ」
私「あれってTVの続編なんでしょ」
知人「テレビの話はしてないでしょ」



知人「おすすめVチューバーがいるんだけど見て。○日○時に生放送やるから」
私「その日予定ある。アーカイブは上がるの?」
知人「生放送っていってるじゃん」


知人「A駅近くの書店行ったら、○○(欲しい本)が売り切れてた」
私「それなら、B駅の書店でまだ売っていたよ」
知人「だからA駅の書店に行ったって言ってるでしょ」
(ニュアンス的には、A駅の書店に行ったと言っているのに、
私が知人はB駅の書店に買いに行ったと思っているので、
B駅ではなくA駅に買いに行ったんだという念押し)

といった具合。
傾向としては、知人の中で紐付けされている2つの単語
上に出した例だと【鬼滅と映画】【Vチューバーと生放送】【A駅と書店】が崩れたら
入れ替わったらダメっぽい。
だから
「鬼滅の映画見に行ったよ」
「鬼滅の映画ってTV版の続きなんでしょ?」
と説明してようやく知人に伝わる。

そして知人は、私が話を理解していないと思っているからビックリ。

755 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)10:53:25 ID:gN.br.L1
>>754
発達障害の症状に似ているね
省略して結論だけ話しちゃうと理解できないから、
そこに至るまでの行程も説明すれば、きちんと理解できるわ
世の中には一から十まで説明しても納得いかないと否定ばかりする人がいるけど、
その知人さんは説明されれば理解して納得してくれるのでいい人だと思うよ

757 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)12:03:07 ID:qz.qd.L1
>>755
説明されれば理解するって言うけど、
知人が勘違いしていたところを、説明した上で
「○○(私)さんは、人の話をちゃんと聞いていない」って言われてるんですけど…
悪い人ではないのはわかるけど、いい人かと言われたら微妙だな。

まあ「発達障害の中では」って区分するならいい人なのかもね。
ただ対応が面倒くさいっていう人を、わざわざ発達障害って括りに入れる必要はあるのかは疑問だけど

761 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)12:55:02 ID:80.ot.L21
なんだか>>754も面倒くさい人に見える

762 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)12:55:41 ID:4d.jh.L1
>>754
あなたがその知人と会話する気がないのは伝わってくるかな

763 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)13:06:58 ID:rM.lx.L1
>>754
1歩先に進める会話にしようとすると言葉数が多くなるから
「一旦は単なる相槌をうってあげる」ってのも相手の混乱を招かなくて済むし
労力の少ないやりとりにできると思うよ
相手が映画の話をしたい瞬間に
754が「それTVの続編だと自分は知ってるよ」っていう情報を乗せなくても
その後のやりとりの中で展開させていけばお互いストレスなくなるんじゃないかと思うわ
A店に本がなかったっていう話も
「せっかく行ったのに本がなかったことへのがっかり感」に
一旦寄り添ってみてもいいんじゃないかなー

764 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)13:33:20 ID:CB.0p.L1
みんな優しいね
自分なら距離置くな

765 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)13:39:09 ID:B7.ns.L1
会話で共感なしに、知ってるマウントだけ返されるのもなかなかキツイからね

766 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)13:41:12 ID:rM.lx.L1
>>765
それなw

767 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)13:42:12 ID:FO.pg.L1
>>754の会話スキルが低いだけのような気もする

768 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)14:26:17 ID:qz.qd.L1
>>762
うん、話したくない。
その人とは中学が同じで、当時は一緒に遊んだりしたけど
会話の件もだし遅刻も多くて注意しても治らないから、こちらから接触するのはやめた人だからね。
時々街中で会うと向こうから話しかけてくるから付き合ってる感じ。

あと鬼滅もVチューバーも名前や存在は知っているけど、詳しくないんだよね
私がよく知らない話題をいきなり切り出してきて、寄り添えるほどの会話スキルはないよ…

770 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)14:58:31 ID:rM.lx.L1
>>768
よく知らない話題なのに
知ってる風を醸し出すような微妙な斜め上な返しをしたいものなのね
知らないならそれこそただの相槌を打つだけでいいと思ったけど

両方面倒くさい人たちだったってことか
>>761が当たってたのね

775 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)16:11:51 ID:qz.qd.L1
自分の書き込み読み返して見たけどひどいな…

吐き捨てのつもりで書き込んだら
もっと相手に寄り添う行動とか
話を聞いている相手に話を理解していない、聞いてないと言われたのに知人はいい人とか
言われて感情的になってしまった。

見苦しいものを見せてしまってスマンね

790 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)20:37:54 ID:TZ.ur.L3
>>754
私、その知人に似てる。
自分が想像するに、知人は以下を期待してた。
知人「映画観に行った!」
754「どうだった?」
知人「面白かった」

「面白かった」という感想を言いたくて、
前ふりとして「観に行った」と言ったのに
754がテレビの続編という情報をぶっこんできたから
「今言いたいのは面白かったって事なのに
なんでその方向に持っていこうとするかなぁ…」って気持ちなんだとおもう。

そう言われたら言われたで反射神経よくレスポンスすればいいんだけど、
できないから発達気味なんだろうね
自分は他人と全然会話が成立しない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/04 10:47:49 ID: RLtimlMs

    こいつも発達だろ

  2. 名無し : 2021/02/04 10:58:11 ID: ft95CgXA

    この人の気持ちもわかるが
    「へえそれで?」「そうなんだ」だけでスムーズになりそう

  3. 名無しさん : 2021/02/04 11:00:08 ID: ERAxNYu2

    報告者も言葉足らずだよ。

  4. 名無しさん : 2021/02/04 11:01:13 ID: UgPlplWU

    街中で出くわしたときだけでも会話に付き合うの偉いな
    電車とかで隣の席になったとかならともかく、たまたますれ違ったくらいなら「あー、久しぶりー」だけ挨拶して終わりでも問題なさそうだけど

  5. 名無しさん : 2021/02/04 11:02:14 ID: CNgltAFA

    双方自覚のない話し下手と聞き下手の会話はこうなるよねwお互いに相手が悪いw

  6. 名無しさん : 2021/02/04 11:05:26 ID: igAljojg

    報告者はお話泥棒だね
    会話泥棒とも言う
    前に読んだ姑と義弟嫁、報告者のいちご狩りの話を思い出したわ

  7. 名無しさん : 2021/02/04 11:05:29 ID: ZnVQRldg

    双方ゲェジ

  8. 名無しさん : 2021/02/04 11:06:01 ID: .jFnqiTo

    全然言葉足らずとは思わないな
    これくらいで会話が立ち行かなくなるなら行間読む力とかもなさそう

  9. 名無しさん : 2021/02/04 11:07:07 ID: Xe.3OGRM

    個人の感想としては報告者の方が嫌
    「だから? 今話してるのはそこじゃないんだけど」感がすごい

  10. 名無しさん : 2021/02/04 11:14:08 ID: .bHBvpTg

    ※6の言う通りだな

    まぁ相談者の相手も変な反応ではあるけど
    映画見てきたよって言われたら面白かった?どうだった?って返すのが普通だし
    テレビの続き云々はその後の流れだろうとは思う

  11. 名無しさん : 2021/02/04 11:15:27 ID: wLP9i4sY

    発達同士の摩擦

  12. 名無しさん : 2021/02/04 11:18:46 ID: LDrsi4qg

    アスペとADHDの会話か。わかりみある。
    対応としては、肯定しかするなかいな。

  13. 名無しさん : 2021/02/04 11:21:42 ID: PrRa8BIQ

    ※10

    知人「鬼滅の映画見に行ったよ」
    私「あれってTVの続編なんでしょ」


    ×知人「テレビの話はしてないでしょ」
    〇知人「うん、そうなの、テレビシリーズから見て感動したよ!」又は「テレビの方は見てないけれどおもしろかったよ!」

    でしょ。
    テレビの続編であることは事実なんだし。

    ※9
    個人の感想としては知人、頭悪そうとは思うわ。

  14. 名無しさん : 2021/02/04 11:23:09 ID: EJcTuynY

    報告者の返しに対して「うん、でも一本の映画としてもすごくよかったよ」のように拾って返せるのが一般人
    アスペとの会話はテンポが悪くて疲れるんだよね

  15. 名無しさん : 2021/02/04 11:27:31 ID: ZsFp.UYE

    映画→面白かった! という結論に持っていきたいとしても
    「それってテレビの続編なんでしょ?」
    「そうなの! 期待通りすごく面白かった!」
    ってどうとでも映画の感想話せるよね…?
    寄り添ってないだの違う話ぶっ込まれただの言われるほどかな

    んで本については、売ってる場所を知るよりガッカリ感について語る方が本人にとって優先だったのかもしれないけど
    生放送については、当日は予定あるけど他の方法で見られるなら見たいと言ってくれてる訳だから
    オススメした方としては喜んで会話を継続出来る場面だよね

  16. 名無しさん : 2021/02/04 11:29:09 ID: zOChpAsY

    普通に会話できない相手に「話聞かない人」だなんて言い触らされたらそりゃ嫌いにもなるよなあと思った

  17. 名無しさん : 2021/02/04 11:32:22 ID: wtYn7tuc

    この知人は典型的なアスペだよね
    会話の中で話題の転換について行けないんだけど、本人には自覚が無いから会話相手を攻撃する
    身近にアスペが居るので日常的に見るわ・・・

  18. 名無しさん : 2021/02/04 11:44:38 ID: Xe.3OGRM

    ※13
    報告者とその友人、どっちのタイプに近い人間が身近にいるかで感想が違うのかな

  19. 名無しさん : 2021/02/04 11:46:11 ID: 82SKa28c

    合わない2人って感じだね
    話してて、あー頭おかしくなりそうって人たまにいる
    仕事なら仕方ないけど、単なる雑談で話が通じない相手に、どう話せば伝わる?なんて考えながら話したくないわ

  20. 名無しさん : 2021/02/04 11:48:19 ID: eRisTULg

    まぁ、そういう病気の人だと思って、それに寄り添えないなら距離をとるしかないのに
    なにグタグタ書き込んでるんだか。

  21. 名無しさん : 2021/02/04 11:49:39 ID: 05Mgwnhs

    映画観ればTV版の続きなのは分かるしつべ使ってりゃアーカイブくらい分かるし
    近所で探し物見つけたくらいで「知ってるマウント」なんて言葉がどっから出てきたのか分からん
    言ってる本人が物を知らないだけじゃないのか

  22. 名無しさん : 2021/02/04 11:49:44 ID: mG0SdtpY

    例えが上手くなくて本当にうざい思いしてるかもしれないけど報告者が書いてるのに報告者自身が確かに聞いてない
    知人はとにかく報告者の話聞いて返しているが、報告者は思い付いた事を喋っている

  23. 名無しさん : 2021/02/04 11:52:21 ID: 2Yofo5dg

    他のまとめでも報告者批判がけっこうあったけど
    寄り道的な感覚で一回ワンクッション置くって普通にやらないか?

    常に直球で杓子定規に感想求めるのも不自然だと思うけどな

  24. 名無しさん : 2021/02/04 11:53:45 ID: Q4qy.Gwk

    自分が省略した言葉を相手は理解してるものという前提で話してるね
    アスペ同士が会話するとこんな感じになるのか

  25. 名無しさん : 2021/02/04 12:13:32 ID: JDGNEPb2

    報告者さほど変な返ししてないと思うけどなー

  26. 名無しさん : 2021/02/04 12:14:30 ID: GlFI0kTE

    なんで報告者が批判されるのかわからない
    世の中にはこんなに馬鹿が居るのか

  27. 名無しさん : 2021/02/04 12:24:17 ID: oaDTvu/o

    2、3例目はともかく1例目は報告者もおかしい気がする
    映画見たよ、って言われたら「どうだった?面白かった?」って聞けばいいだけなのに……

  28. 名無しさん : 2021/02/04 12:27:49 ID: U6GE/Il2

    報告者の会話のつなぎ方で理解できるし、知ったかぶりとも変な返しとも思わないんだけど…本スレなんなん?

    知人は文面どうりに受け取ってカッコの中の(テレビで放送された鬼滅の)続き、とか(そんなに面白いなら後からでも見てみようかな?)アーカイブみたいなのがわからないんでしょ?そこまで会話が飛んでるとも思えないし。

  29. 名無しさん : 2021/02/04 12:28:17 ID: nDIz/vkc

    お互い壁に向かって会話してるって印象
    どっちも自分が喋る方に意識がいっててお互いの話を聞く気がないっていうか

  30. 名無しさん : 2021/02/04 12:29:53 ID: MqZ7ng1c

    この知人と会話したくないな。
    報告者批判している人達も同じ立場になると手のひら返しそう。

  31. 名無しさん : 2021/02/04 12:39:44 ID: eYjRIVRU

    テレビの続きなんだよね?で理解できなくて
    鬼滅の映画はテレビの続きなんだよね?では理解できるってことはやっぱり知人側に問題があるんだろ

  32. 名無しさん : 2021/02/04 12:42:45 ID: x5gp.rYs

    えー報告者普通の会話だよね。
    説明足りないとかお話泥棒とかびっくりしたわ。
    報告者批判してる人って普段からどれだけ説明臭い長い話してるんだろ。
    世の中の知的水準下がって会話出来ない人増えたって批判を実感するわ。

  33. 名無しさん : 2021/02/04 12:44:31 ID: puN7VZMY

    この知人は『鬼滅』のストーリーをちゃんと理解できたのだろうか。

  34. 名無しさん : 2021/02/04 13:14:17 ID: nGArVc2c

    >>32
    同じく。相手も興味があるかどうか気にしながら話を振り、
    一緒に話を膨らませて楽しむのが会話であり雑談だよね。
    知人が求めているのは会話相手じゃなく、自分の話の聞き役。
    会話する気でいる人からしたら面倒に感じて当然だと思う。

  35. 名無しさん : 2021/02/04 13:16:01 ID: VZkgzUE6

    英語圏行ったら解決じゃん
    バイデンよ、不正の贖罪としてこいつの面倒を見ろ

  36. 名無しさん : 2021/02/04 13:16:38 ID: AvYecXzM

    友人は一方的に自分の話がしたいだけ
    報告者は話題をつなごうとしているだけでしょ
    会話泥棒扱いされるのは違うと思うわ



  37. 名無しさん : 2021/02/04 13:20:29 ID: Eit/0BZI

    知人は会話のキャッチボール出来ないタイプなんだろうな
    読んでるだけでもイラッとする
    報告者はお疲れ様でした

  38. 名無しさん : 2021/02/04 13:25:44 ID: gUxwfiwE

    自分も報告者みたいな返しするから叩かれてびびった。

  39. 名無しさん : 2021/02/04 13:27:26 ID: f.HwL6Jo

    どっちも面倒くさそう
    ポジティブ(あるいはネガティブ)な方向で話題を出してるのに、
    初っ端から違う方向にポキッと話を折られるのも回数重ねればストレス溜まりそうだし、
    自分の想定したのと違う方向に話題が逸らされると怒って悪口言われるのも嫌だわ。

  40. 名無しさん : 2021/02/04 13:51:34 ID: mEwqOnOE

    映画やつべの話はともかく、本屋はこの返答されたらイラつくな

  41. 名無しさん : 2021/02/04 14:28:55 ID: 2Yofo5dg

    ※40
    えぇっ…
    むしろ情報くれてありがとうと言うべきだろ

  42. 名無しさん : 2021/02/04 14:32:16 ID: 0h/MP3WI

    会話下手同士って感じ

  43. 名無しさん : 2021/02/04 14:41:33 ID: nGArVc2c

    >>40
    売り切れてて残念だった、悲しかったって意を汲んで
    違う本屋なら買えるよ!って教えてくれたとは思わないのか…。

  44. 名無しさん : 2021/02/04 15:07:38 ID: y2QuIyPM

    こうやって会話膨らませることもできないなんて、苦痛だな
    鬼滅の映画見に行ったよ→私も見たー面白かったよね→私が見た話をしてるんでしょ!
    って返されそうで、イヤ

  45. 名無しさん : 2021/02/04 15:50:18 ID: FY1NliT6

    いきなり返し言葉じゃ良い気しないのはあたりまえ
    まず相手の言ったことを
    「そうなんだあ」と受け止めてから
    「そういえば~」という風にすれば気持ちの良いやり取りができるよ

  46. 名無しさん : 2021/02/04 16:03:05 ID: zelRVPNo

    知人「映画みたよ〜」
    報告者「テレビの続き物でしょ(だから映画の内容言われても理解できないしそもそも興味ないからつーかそれ以上話しかけてくるな!)」

  47. 名無しさん : 2021/02/04 16:27:22 ID: K9ea6Acw

    ネットだと知人みたいなタイプが多いから知人に共感する人が多いんだろうね
    報告者は普通の答えだしそこから自分の話に持ってくのはいくらでもできる
    この※欄にも普通の文に読めないって書いたり主語を省いても分かる文でも分からないって人いるしね
    しかも少なくない人数で

  48. 名無しさん : 2021/02/04 16:48:52 ID: Zqo5ZPIU

    自分で「傾向としては」とか言い出したくせに、発達の話しされると分類する必要があるか疑問だとか言って煽ったり、しかも頭にきた原因が(発達の中では扱いやすい)って意味の「いい人」って表現だったり、とにかく自分の拾いたい単語だけ拾ってそれに対する感想をバーっと喋らないと気が済まないような感じだね。
    会話の内容だけ見ると確かに相手さんは融通がきかなさげだけど、「今その話ししてない」ってのはADHDの人が言われまくる言葉だし、喋ってるところを聞いてみて向こうの言い分も聞かないとなんとも言えん。
    普段から平○レミみたいな勢いでバーっと喋って相手の話は全然聞かない人かもしれん。

  49. 名無しさん : 2021/02/04 16:52:22 ID: 6yhxZQE.

    報告者の返しのどこが知ってるマウントになるのか分からない。
    これでバグる知人の方があーって感じ。
    自分の中の筋書きと違うと対応できなくなるんだろうけど、大抵の人間がそんなの知らんがなです。

  50. 名無しさん : 2021/02/04 17:16:29 ID: dbclAn/.

    これ見て報告者も知人もどっちも問題あるなと思えない人はどっかでやらかしてると思う

  51. 名無しさん : 2021/02/04 17:19:37 ID: 2Yofo5dg

    ※47
    なんか凄く納得したわ
    ※50とかもそのタイプなんだろうな

  52. 名無しさん : 2021/02/04 18:52:28 ID: C1vxkD86

    報告者が自ら接しようとしない人間から映画見たーってメッセージが来たんでしょ?
    私ならそんな相手は既読スルーして、数日後に「そうなんだ」って返信するよ
    鬼滅知らないながらも考えでも返信してる報告者は親切だわ

  53. 名無しさん : 2021/02/04 19:20:29 ID: Esm5FEaM

    報告者おかしくないよ。

  54. 名無しさん : 2021/02/04 19:26:40 ID: x5gp.rYs

    ※47
    ネットだと自分は勝手に好きな時に好きな事を垂れ流して
    相手はいいね!してくれるだけの関係性だから
    それを当たり前だと思うようなネット中心生活だと
    現実での会話でも同じものだと錯覚して
    報告者がおかしいと思うのかもね。

  55. 名無しさん : 2021/02/04 20:32:17 ID: .giqmMzM

    米45
    この手の人って「そうなんだ」「へー」みたいに共感を示したりクッションを置くことは
    バカがやる行為だと思ってるのよ
    相手の言葉にガツガツ食いついてマシンガントークする事こそ知性だと思ってんの
    オタクにありがち

  56. 名無しさん : 2021/02/04 21:54:51 ID: ytxg3V4E

    3つ目の別の本屋にあるというのは適度な返しにはみえるが、その他は「うへぇ」だねぇ

  57. 名無しさん : 2021/02/04 22:16:21 ID: dgUZ8QyQ

    めんどくさいね…

  58. 名無しさん : 2021/02/04 23:43:59 ID: Q6yOqYBw

    とりあえず「そうなんだー」「どうだったー」返しておけば"普通の人"扱いされるのか
    そりゃ頭使わず楽でいいね

  59. 名無しさん : 2021/02/05 20:53:31 ID: Tw9.iVww

    米33
    鬼滅を面白いと言ってる大部分の人間がこの知人と同レベルだから問題ないでしょ
    普通に知識や考える脳ミソがあれば、どう贔屓目に見ても中堅程度の作品を大傑作なんて思ったりしないしな

  60. 名無しさん : 2021/02/06 00:05:04 ID: K9ea6Acw

    ※59
    老若男女に支持されたのは
    日本の美がある作品だからね
    日本が嫌いな人には理解出来ない大傑作だわ

  61. 名無しさん : 2021/02/07 00:11:28 ID: .giqmMzM

    ※58
    普通、か…(暗黒微笑)

  62. 名無しさん : 2021/02/07 09:02:48 ID: mbc6DQXc

    昔ならggrksって言われるような連中が報告者を批判してるんだろ
    頭の悪い人ほど一から十まで説明してもらわないと分からないし、そういう人ほど説明してくれない相手が悪いと思ってるからね
    報告者と知人の知能に差があるだけの話よ
    基本会話は知能が同程度じゃないとスムーズにいかない
    つーか、行動の報告だけしたいんじゃないなら、「鬼滅の刃見に行ったよ」で止めるなよ、感想まで言え
    Line病かよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。