2021年02月06日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610876338/
何を書いても構いませんので@生活板101
- 827 :名無しさん@おーぷん : 21/02/01(月)14:44:29 ID:VM.2n.L1
- 小さいころ、親と手を繋いで貰えず、
父のジーンズの後ろポケットを必死に掴んで歩いてた
|
|
- 弟が生まれるまでの間は主に母が繋いでいてくれた
弟が生まれてからは、母も父も弟と手を繋いで歩きたがった
目がくりくりして顔も可愛い元気な男の子は隣にいて自慢だったんだろう
いつも弟が母を選ぶので、父は私と手を繋ぐことになるのだが、
ある日ジーンズのポケットに私の手を突っ込んでから、
それが定位置になった
必死で大人の歩幅に合わせて、ポケットから手が抜けないように、
はぐれないように走った
母はそれを見て、やっぱりお父さんが好きだったのね、
弟くんはママが大好きなのに、と言った
30年以上も前のこと、今更思い出して馬鹿みたいに落ち込んでいる
父母が私を産んだ歳をとうに越えて独りの私に説得力ないけど、
お子さんと手、繋いであげてね - 855 :名無しさん@おーぷん : 21/02/01(月)23:12:31 ID:Yn.yo.L1
- >>827
切ないなー
こうやって子供の頃に親から雑な扱いされた人とかが大人になって、
次世代には優しくしようって考えられるのすごく優しいって事だよね
|
コメント
切ないよー
買い物か、散歩かわからんけど
手を繋いでても振り払って動き回るのを
追いかけるのが大変だよね、実際
買い物か、散歩かわからんけど
手を繋いでても振り払って動き回るのを
追いかけるのが大変だよね、実際
ただただ心が痛む。
めちゃくちゃ悲しいわ…
愛着障害とかになりそうだけど、弟が生まれるまでは構われてたみたいだからギリ大丈夫だったのかな。
寂しいな。私が手繋いじゃるって思うけど、他の人じゃ駄目なんだよな。
自分のお父さんとお母さんにあの時に繋いで欲しかったんだもんな。
こういうのずっと忘れられない。他人の話を聞いても自己投影してまだ悲しくなる。
今いる家族と手繋いでもそれはそれ、これはこれなんだよなぁ。
あー…じんわり悲しい
同じくらいの歳になって「あーそぼ」って手を差し出したい
記事を読んで悲しくなって優しい人たちのコメント見て胸がじんわりした
二人目が生まれるとね…母親の立場になった今、胸がしくしく痛む話だわ
保育園のお迎えをリュックサックにして、両手を空けて、左右に子供らと手を繋いで帰るとき、仕事の疲れがす~っと癒やされていくのが分かる
優しいコメントばかりで癒された
これは泣ける…
自分は独り身だけど、兄弟は結婚してて女の子が2人いるんだけど
おねえちゃんの方が妹が生まれて親がそちらにつきっきりになった時に
「○○ちゃんもおかあさんともっと遊びたいの!!!」って目の前で
号泣された事があってその時の胸がギューッと締め付けられた感覚が甦ったわ
女女男の真ん中という最悪な立場だったから、子供が生まれた今、とにかく自分がして欲しかった事をしまくって昇華してる感じ
手をつないで、一緒に寝て、抱っこで本読んで、たくさんお話して、頑張って靴履いてるのを「頑張れ!」って応援してると少しずつ自分が親から卒業していけてるような気がしてる
ただ、やっぱり差別してしまったらと思って兄弟は作ってあげられなかったなぁ
子供の頃の認識と大人になってからの認識は違うことがあるからこの思い出話を親にしてみたらまた違う事がわかるかもね。
「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」「弟なんだから」「妹なんだから」って子供を自分の都合のいいように押さえつける、大人のご都合なんだよね。
そうじゃないんだよね。
まだ〇才・・なんだよ。
長女あるあるすぎる
年上&女の子でしっかりしているからって放っておかるんだよね
好きでしっかり者になったんじゃないのに
甘えさせてもらえないからしっかりするしかなかったのに
しっかりしてるのは長子の自覚が出てきたから^ ^なんて親のご都合ドリームじゃない
泣いても甘えても親は構ってくれない、無駄だって悟っちゃうからだよ
挙句に「愛嬌のない可愛げのない子」とか乾いた笑いしか出ませんわ
振りほどいて勝手に走っていく息子は手を繋いでないといけない
大人しくて聞き分けの良い娘は手を繋いでなくても大丈夫
の違いじゃないかな
もともと父親は子供の世話をあまりしない人だが
二人目が生まれると妻だけでは手が足りないからそうもいかないので
父親も息子と手を繋いだりするようになったが
妻が息子を見ているときは娘の方は聞き分けがいいので手を抜いてたんじゃないの
ふと思い出したのならふと親に話してもいいんじゃね?
それで気が付かなかったこととか謝ってくれたらちょっとは悲しさ半減するかもだし、
「何言ってんの今更!」とかって開き直られたらコイツラダメだと諦められるだろ。
それに親の認識も報告者と違うかもだし。
親目線の事実がどうあれ、当時の子供目線ではこう感じているってことが切なくて心臓がキュッとなるな…
あー妹産まれてからはずっと母の空いてる手とぎゅ~っと繋ぐのは妹、買い物袋とまとめて一応繋がれてるのが私の手だったな、思い出しちゃった
私も出先で母と手を繋ごうとしたら振り払われたよ
毒親って訳じゃないし、可愛がって育ててくれた事を感謝してる
今は母は亡くなって私はアラサーだけど、こういう些細なのってずっと覚えてるよね
幼い自分と今の自分との精神的な距離をもっととって、
大人の自分は小さな自分のケアをしてあげるのよ。
そういう思い出を持つのは子供の気持ちに共感できるというでは点悪くないことだけど、辛い思い出を辛い思い出のままカテゴライズしていいことないわよ。
22が何言ってんだか分かんない
※22
犬とかペットを飼って可愛がりまくるのってどうなんだろ
なんや可哀想やなw
親と手を繋ぎたいとか思った事無いwww
胸が苦しくなる
この人の手をしっかり握ってくれる誰かと出会えることを祈る
わかるなー。父親も母親も他の兄弟ばかり構って私と手をつないでくれなかったから、どんな手をしてるのか未だに知らないんだよね。大人になって人と手を繋いだ時に、大人の手が温かくて大きいことを初めて知って驚いた。
うちは両親とも子供嫌いだったからなぁ〜
40年後、子供達はまともに育たなかったから
孫もいないよw
そもそも乳児院⇒施設育ちで手を結ぶ相手も
外出許可なしで一緒に歩く大人もいなかったから感覚が判らないが
こういうのを通じて親子関係は育まれていくんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。