男の人ってよく結論から話せって言うけど、私の元彼もその手の男だった

2021年02月06日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
7 :名無しさん@おーぷん : 21/02/02(火)10:14:56 ID:EM.zb.L1
ついでに私からも1つ愚痴
男の人ってよく結論から話せって言うけど、私の元彼もその手の男だった
普通に雑談してる時でさえ、「結局何が言いたいの?」って序盤で話の腰を折られる
それで喧嘩に発展することもしばしば



何度目かの喧嘩の際に元彼から「論文だって結論を先に書くだろう、
人に伝えたいならわかりやすくしなきゃ駄目だ」と論文に例えて怒られた
でも、私は細胞工学を専攻したバリバリの理系
なのでこう言い返した

論文で結論は最初には書かない
論文の構成は序論、本論、結論であって、最初に主題(これから何を話すか)を掲げ、
主題を立証する具体的な根拠をあげて、最後に主題に対する答えを述べるのが論文
例えば今から軟骨細胞の継体培養について話すとする
研究者がいきなり「継体が進むにつれ細胞は老化し本来の働きを失う」と話し始めたら、
聞いてる人は「なんでそうなった?」「経緯は?根拠は?」って混乱すると思う
そこから根拠を出したとしても、これがリアルなら後出しって結構嫌がられるよ
最初に言っとけとなるのが普通
そもそも論文発表の場で疑問が湧いても途中で水を差す人はいない

って
元彼が私の話を理解できないのは私が非論理的だからではなく、
単に元彼が話のテーマを理解できていないだけだ
仮に結論から話したとして、それぞれが自論をぶつけ合うって
それはもはや雑談ではなくディベートだよね
相手を言い負かすのが目的だから喧嘩になりかねない(実際喧嘩してるし)
答えだけが欲しいならSiriとでも話してろってこと
この後どうしても私を話し下手ってことにしたい元彼に愛想尽かして別れた
元彼みたいなタイプと会話するには、それこそネットでいうところの3行で話さなきゃいけなくなる
だから結論から話せって人を見ると元彼を思い出してイライラするわ
言うほどあんたも論理的じゃないよってなる……
というか結論から話して何が楽しいんだろう?
私からしたら、本やドラマといった推理物で
「Aが犯人です」「Bは死にます」ってネタバレされるような感覚なんだけどな
それに会話にもならない
こっちはコミュニケーションを取るのが目的であって、ディベートしたいわけじゃないんだけどね

11 :名無しさん@おーぷん : 21/02/02(火)11:13:58 ID:zf.zb.L1
>>7
論文の最初はabstractだよ
テーマを話さずにだらだらと話されるのは私もキツいw

多分だけど、話のもっていきかたが元カレと違ってて、
話の方向性が見えないから結論から話してって言われたんじゃない?
あと、単純に話が長い

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/06 22:43:49 ID: KQ7l19v6

    11がうざい逆張り人間なことは俺にも分かる

  2. 名無しさん : 2021/02/06 22:45:16 ID: q1u9SLuk

    私は理系なんです!
    論文だって書くんです!
    私は悪くないもん!!

    3行に出来ますね

  3. 名無しさん : 2021/02/06 22:47:59 ID: I/46fd8g

    そのテーマをろくに話してないからじゃね?

  4. 名無しさん : 2021/02/06 22:49:50 ID: 9XHDgowo

    何が言いたいか分からず、ダラダラと冗長に話をされたら普通に嫌だなぁ
    話をする技術って結構大事だと思う

  5. 名無しさん : 2021/02/06 22:51:00 ID: NWFEjiIs

    で、どんな話をしてたの
    アタシの友達がねーってどうでもいい話を延々とされたら彼氏のうんざりした気持ちもわかる
    レスの長さを見るとその可能性高そうだけど

  6. 名無しさん : 2021/02/06 22:52:01 ID: HJD70vUQ

    女の話は長い。森大勝利

  7. 名無しさん : 2021/02/06 22:52:09 ID: ZG0b/X62

    女は話が長い って言ったら駄目よ

  8. 名無しさん : 2021/02/06 22:54:12 ID: cWeHVaEU

    >男の人ってよく結論から話せって言うけど

    中高生男子の
    「飯まだ?」「金くれ」「うっせーな」「やらせろ」みたいな結論だけ会話しときゃ間違いないw

  9. 名無しさん : 2021/02/06 22:54:18 ID: 0FRaKLAU

    結論から言えとは言わんけど、前おきが長すぎて
    本題出る頃には聞く気と言うか集中力を減退させてくる喋りの人はいる。

  10. 名無しさん : 2021/02/06 22:57:59 ID: ckK2Xh8o

    こんな女といたら息が詰まる

  11. 名無しさん : 2021/02/06 22:59:26 ID: PRA.B/5E

    米欄が「結論から話せ」一色になっていないとは
    なんて優しい人たちであろうかw

  12. 名無しさん : 2021/02/06 22:59:28 ID: vc/HKY16

    この元カレはマウントとりたかっただけだろう

  13. 名無しさん : 2021/02/06 23:00:00 ID: yQ8MsyYs

    論文とか関係なく話下手だよね

  14. 名無しさん : 2021/02/06 23:01:27 ID: RG639.2U

    何かわからせずに話して人から聞かれたい構ってちゃんなんやろ
    身近にこんなやつおるからわかるわ何を喋りたいかを言ってくれんと何が言いたいのかわからんわ
    いちいち聞くのめんどいねん

  15. 名無しさん : 2021/02/06 23:01:50 ID: 9ILwSIFo

    結局何が言いたいの?って言われてるって事は結論から話してないんだろ。女性は纏めるのも下手。

  16. 名無しさん : 2021/02/06 23:02:38 ID: oUtdYiPs

    女だけど話長い人はしんどい。短いやり取りだろうがコミュニケーションはできる。以上。

  17. 名無しさん : 2021/02/06 23:04:22 ID: 0HaIucJU

    >>15
    雑談に結論から話せとか、馬鹿じゃねーのってことだろ
    読解力皆無かよ

  18. 名無しさん : 2021/02/06 23:07:44 ID: 4ZqkhPuo

    細胞工学を専攻したバリバリの理系だか何だか知らんが
    文章を読んでいれば、頭の悪い女だなということがよく分かる

  19. 名無しさん : 2021/02/06 23:08:22 ID: 9YJIh7Ps

    せっかちで結論から話さないと怒り出す男も、
    前置きが長すぎてなかなか結論にたどり着かない話のくどい女も、
    どっちも身近にいるからどっちの言い分もわかるw

  20. 名無しさん : 2021/02/06 23:08:38 ID: QgGVfgqY

    要点をまとめて簡潔に伝えられてないから「話長い。結論から話せ」となるんじゃないの。
    自分が何をどう話したいのか、話の組み立てが下手なのでは?

  21. 名無しさん : 2021/02/06 23:09:13 ID: 0HaIucJU

    自分は結論から話すくせがあるけど、周りから唐突すぎるって言われるわ
    雑談に結論から話してるやつは自分も含めて口下手だぞ
    自覚ないのか

  22. 名無しさん : 2021/02/06 23:09:23 ID: 9ILwSIFo

    >>17
    雑談に結論もクソも無いだろ。バカじゃないの?読解力ゼロかよ

  23. 名無しさん : 2021/02/06 23:11:08 ID: F/VLwX6w

    会話を「手段」とするか「目的」とするかの違いじゃないかな。

  24. 名無しさん : 2021/02/06 23:12:14 ID: 9ILwSIFo

    論文の話がマジかどうか知らんが、アメリカでは論文に関わらず説明する属性の文章は主題とボディとコンクルージョンと言う作りが基礎なので、最初に何の話するか提示して、補足して、補足内容を纏める。

  25. 名無しさん : 2021/02/06 23:12:20 ID: 3fFilwmc

    質問してその答えをまず話してからウンチクを話せばいいのに女はウンチクを先に語って結論(答え)を忘れるからね

  26. 名無しさん : 2021/02/06 23:12:42 ID: 0HaIucJU

    >>22
    それを「結論から話せ」って言ってるから馬鹿じゃねーのかって話なんだろ

  27. 名無しさん : 2021/02/06 23:14:38 ID: 9ILwSIFo

    >>26
    この女性の提言にその会話が雑談が議論かなんて提示されてないだろ。何が言いたいか求められるなら相談や議論の属性があるのは考えたら解るだろうが 

  28. 名無しさん : 2021/02/06 23:15:50 ID: akqlByl2

    論文の結論は、最初に書くだろ。少なくとも社会科学ではそう。

  29. 名無しさん : 2021/02/06 23:17:16 ID: 2MI8CNK6

    女性の方が確実に優れているものが2つ有って その内の一つが喋り 脳梁が太く言語を紡ぎ出す能力は一般的にも人類史的にも女性優位なのだ

  30. 名無しさん : 2021/02/06 23:19:33 ID: 9ILwSIFo

    >>29
    で、それがうまく機能してないというエピソード

  31. 名無しさん : 2021/02/06 23:22:21 ID: 9pQSgjoE

    私悪くないをクドクド書いてて草w

  32. 名無しさん : 2021/02/06 23:23:38 ID: W58asVeM

    まん様は話が長い。正論だな。

  33. 名無しさん : 2021/02/06 23:24:05 ID: XGWYIZo2

    >コミュニケーションを取るのが目的であって、ディベートしたいわけじゃない
    これ言うためだけにこの文章量
    雑談してるつもりが実際は一人で延々喋ってて会話になってないのでは

  34. 名無しさん : 2021/02/06 23:24:07 ID: 4.xYYCbM

    11が何もわかってなさすぎてダメだって事だ

  35. 名無しさん : 2021/02/06 23:24:33 ID: F/VLwX6w

    そこに感情が入ってきやすい脱線しやすいのでは?

    男女関係なく、緊急事態にも関わらず自分の気持ちや思考を報連相する人は居る。報連相を受ける側に成ったら分かるけど一番知りたいのは「何がどうなったか」なんだよね。
    お前の気持ちなんか知らねぇよってね。うんざりする。

  36. 名無しさん : 2021/02/06 23:25:37 ID: QwoY/s7k

    結論から話せと言うと語弊があるけど、結局何について話したいんだよ?って事はよくある。

    たとえば職場で一緒に働いているAさんとお昼に話してた面白い話で、まず最初に「Aさんってね……」ってそのAさんの生い立ちからこれまでのキャリアアップの軌跡、おまけに家族構成からその家族の容姿や経歴まで全部前置きとしてダラダラ話されるような感じとか。一向にAさんの話から離れなくていったいどういう話題で面白いと思ったのか本題が来ないから、まずオチ(何が面白かったのか)を早く話せってなる奴。

  37. 名無しさん : 2021/02/06 23:26:12 ID: bHwMrCMk

    論文の最初に結論無かったら誰が読むんだ

  38. 名無しさん : 2021/02/06 23:28:03 ID: dIp5Fi/Q

    あまり思いやりが無いタイプに見える。相手の意図を理解しようとせず、理屈で考えがち
    包容力のある男性と付き合えば、家庭のバランス取れると思う
    野比家みたいな感じ

  39. 名無しさん : 2021/02/06 23:31:46 ID: 3T/xHtoI

    車のライトはつくの?
    バッテリー切れじゃないの?
    あんたの明日の都合よりまず車の状況を話せよ。

  40. 名無しさん : 2021/02/06 23:32:31 ID: rHMGBVGw

    「結論から話せ」って言う男は
    「何が言いたいのかもわからんのにダラダラ話を続けられることに相当苦しめられた経験のある男」

  41. 名無しさん : 2021/02/06 23:34:48 ID: WSsynPvE

    「あのー朝ちゃんと家を出たんですけど駅で工事してていつもと違う通路を回り道してたら電車が出てしまって仕方なくタクシーを呼んだんですが別の路線で電車の遅延があったみたいでなかなか来なくて」
    「で、結論は?」
    「遅刻します」
    それを最初に言え!

  42. 名無しさん : 2021/02/06 23:37:28 ID: WSsynPvE

    本やドラマを例えに出してるけど
    この人はプロが作った本やドラマと自分の雑談が同じレベルで面白い娯楽と思ってるのか・・・

  43. 名無しさん : 2021/02/06 23:37:44 ID: bTCqpsfQ

    >というか結論から話して何が楽しいんだろう?
    結論まで聞きたいと思わせる話術がねえんだろ

  44. 名無しさん : 2021/02/06 23:38:07 ID: KzVy7o1I

    違うで
    「女の話は聞きたくない」
    「黙って股開いてワイをヨシヨシだっこしろ」
    そんだけやで

  45. 名無しさん : 2021/02/06 23:39:50 ID: IqdqScVk

    >>男の人ってよく結論から話せって言うけど

    いや、話してて面と向かって「結論から話せ」なんて言われるのって
    要はお前の話クソつまらんからいい加減にしろって意味やろソレ
    山も落ちもない話でも面白けりゃそんなこと言われんし、単純に話がつまらん上に長いだけやな

  46. 名無しさん : 2021/02/06 23:43:30 ID: L.Xxca0k

    プライベートならいざ知らず、仕事の場で結論から話せと言われているのであれば聞く側ではなく話す方に問題があるように思う。
    それに、既に出てるとおり論文はabstractから始まるし、abstractには結論が書いてある(そして本文にはその結論に至るまでの過程を論述する)
    ついでに言えば、男の人ってという決めつけは森喜朗と同じ性差別。

  47. 名無しさん : 2021/02/06 23:46:23 ID: AcXAUpcE

    論文はタイトルでなんの話なのか分かるじゃん
    結論から話せってのは
    なんの話をしてるのか訳が分からなくなるからだ

  48. 名無しさん : 2021/02/06 23:46:50 ID: WSsynPvE

    ディベートって相手を言い負かすんじゃなくて議論する事なんだけど
    この人自分を賢い話し上手だと自負してるけどそうでもないよ

  49. 名無しさん : 2021/02/06 23:47:30 ID: /dTjIvds

    序論、本論、結論って高校生の読書感想文の話かな?

  50. 名無しさん : 2021/02/06 23:49:19 ID: wIRzScYs

    森さん。。。

  51. 名無しさん : 2021/02/06 23:49:54 ID: qRRPeYIs

    重要なことを伝えず遠回りばかりしていつになったら結論にたどり着くのか分からんからだ
    話す前に話しの要点を考えず話しながら内容を考え、話してる途中に思いついたことを
    追加追加で足していくからこんなことになる

  52. 名無しさん : 2021/02/06 23:51:38 ID: WSsynPvE

    逆に前いた職場ではグジャグジャ長話をする男が
    女性陣に「先に最後の場面から話してくれる?」「それを一言でまとめると?」と
    ズバズバ切られていた


  53. 名無しさん : 2021/02/06 23:53:19 ID: vyr0V6EI

    まあ話の伝え方が合わないならモメるより別れるのが一番早いんじゃね
    プライベートでそこまですり合わせの努力をする必要はない
    相手を変えりゃ済むことだ

  54. 名無しさん : 2021/02/06 23:55:00 ID: MooR5sS6

    バカな女はダラダラと話が長いからなー

  55. 名無しさん : 2021/02/06 23:55:12 ID: 6hXkJ5SE

    会社の報告書やらプレゼンで結論最初に持ってくるなんて普通だけど
    PREP法で結論→理由→実例→結論は基本
    まあ普段の雑談でわざわざ持ち出すもんでもないけど、だらだら話して結局何が言いたいの?ってなる人はたまにいる

  56. 名無しさん : 2021/02/06 23:56:41 ID: WSsynPvE

    結論が楽しみだから先に聞きたいんじゃなくて
    この人の途中説明がクソつまらないから早く切り上げろって言ってるんだよ
    分かれよ

  57. 名無しさん : 2021/02/06 23:58:33 ID: 1ya3zqxs

    >社会科学ではそう

    どこの社会科学だよ
    論文の構成は自然科学社会科学問わず結論(conclusion)は一番最後だ
    この報告者の流れが正しい

  58. 名無しさん : 2021/02/07 00:01:16 ID: CVMtiC8Y

    無能な研究者なんだろうな。
    論文でもアブストと序論で結論を先に書く。
    それでなきゃ読んでもらえない。

  59. 名無しさん : 2021/02/07 00:03:53 ID: CVMtiC8Y

    >57
    経済学でもそうだよ。
    序論で簡単に結論を書いて、その後に論理展開、最後にもう一度結論だよ。
    細かな証明はAppendixで。

  60. 名無しさん : 2021/02/07 00:07:44 ID: .cwlgyFM

    論文の最初はアブストラクトって書いてあって安心。

  61. 名無しさん : 2021/02/07 00:08:55 ID: L.Xxca0k

    57が書いた論文のabstract読んでみたい
    絶対結論が書いてある

  62. 名無しさん : 2021/02/07 00:22:44 ID: sdOFuWbI

    科学なら

    Title
    Abstract
    Introduction
    M&M
    Results
    Discussion

    だよ。

    大抵、タイトルだけで内容が分かるように書く。
    Discussionな重要なことを先に、枝葉の議論は後回しにする。
    ので、結論は最後に来ない。

  63. 名無しさん : 2021/02/07 00:23:35 ID: t4u3y8Z2

    abstractも一応背景から入るけどね
    つーか最初に結論述べてるのは論文のタイトルやぞ

  64. 名無しさん : 2021/02/07 00:23:38 ID: fe/6GfOo

    だから女は無駄に話が長いって言われんだろ。

  65. 名無しさん : 2021/02/07 00:39:16 ID: tkDEO8Y6

    Abst でも結論を言うし intro の最後でも本論文の貢献って形で結論書くだろうに

  66. 名無しさん : 2021/02/07 00:47:46 ID: hjPPTI7Y

    「女性が多い会議は時間がかかる」と誰かが言ってたね。

  67. 名無しさん : 2021/02/07 00:49:28 ID: 7f/srn5o

    この話なに?どんくらいかかるの?って心不安になるから、結論・説明・結論のサンドイッチにしてるな。
    長々聞いてて青汁のCMでした〜とか宗教マルチの勧誘でした〜とか面倒な仕事手伝って〜みたいな展開になるの怖いじゃん?
    最初にこれ青汁のCMなんですけどって言ったらチャンネル変えられそうだけどさ。

  68. 名無しさん : 2021/02/07 01:01:40 ID: dITg4Jqw

    文系(社会科学系)の大学院出てるけど論文って最初に結論書くよね?理系とは理論の組み立てが違うのだろうかと思ったら似たようなことコメで言ってる人がいて安心した

  69. 無理っ : 2021/02/07 01:03:53 ID: rGFfWqKY

    めっちゃ早口でしゃべってそう。

  70. 名無しさん : 2021/02/07 01:10:27 ID: JaxyKlNs

    ダラダラあっちこっち話を飛ばしながらしゃべるからイライラするんじゃね?
    それか単純に報告者と喋りたくなかったのか。

  71. 名無しさん : 2021/02/07 01:13:41 ID: Xpi/92TE

    ここで報告者を「頭悪そう」と叩いてる人達ってどんだけ頭良い人間なのか気になる、具体的に偏差値で
    頭脳明晰な人を馬鹿呼ばわりする人ってほぼ確実に「頭の良さって言うのは偏差値じゃなくて人として〜」って言うけど、そう言うってことはたぶん、お察しなんだろうな

  72. 名無しさん : 2021/02/07 01:17:30 ID: elq1EA/o

    男女対立のまとめはコメ欄よう伸びるなあ

  73. 名無しさん : 2021/02/07 01:26:37 ID: hpIJdCDg

    元彼はアホだったんだろうし、他にも色々とマウント取りたがったのかな、と推察するが
    報告者も文章見る限り実際話し下手だよ
    序文がどうたらいってるけど、最初の方向付けがちゃんと出来てないんでないの?
    バリバリの文系ですけど、人に伝えるための言葉、文章って、構成だけ整えればOKってことないべ

  74. 名無しさん : 2021/02/07 01:31:09 ID: J9UAH/Rc

    要望:論文の様に結論を明快にして話せ

    回答:論文は結論から書かない。そもそも論文の構成は~

    論文の書き方じゃなく話の要点を教えてほしいんだ…
    でも元カレも雑談にオチ求めるなよってのは思う。

  75. 名無しさん : 2021/02/07 01:41:15 ID: KQ7l19v6

    つーか女性にはオチのない雑談をしたがる人がいるように、男性には雑談を聞く能力が著しく低い人がいる
    よく嫁さんがよく喋るのに旦那さんが無口みたいな家庭な
    こういうのって個人差はあれど性差による能力の違いなんじゃないか?多分。

  76. 名無しさん : 2021/02/07 02:08:26 ID: 7Vy3vGPE

    内容が薄くて、なにを言いたいのかが一向に解らないだけじゃね?
    ウダウダ書かれても読む気にもならんよ
    結局普段から話し方がとっちらかってるってだけだろ

  77. 名無しさん : 2021/02/07 02:32:03 ID: RFdqPOcU

    結論から話した方が良いことと良くないことがあって、それは時と場合によると思う。

    この人の主張は理解するけど、「結論から話せ」という指摘にこの返しは、それこそディベートしたいの?という印象…。
    恋人相手に、完璧な理論武装したいのかな。まあ勿論完璧ではないから、感情論に屁理屈で返す人って感じ。理系ってのを履き違えてるような。

  78. 名無しさん : 2021/02/07 02:44:06 ID: 6/rt311k

    多分このひとの書く論文や会話は冗長なのだろうな。相手するのに苦痛レベルで。

  79. 名無しさん : 2021/02/07 03:12:39 ID: zziekbs.

    結論から家とは思わんけど無駄に長い前置きなんだろうなコイツというのは想像つく。
    普段から簡潔に話してれば結論から言ってとか言われなかったと思うの。

  80. 名無しさん : 2021/02/07 04:29:29

    前提として雑談と論文は別の話だから論点が違うわアホども
    その上でまず好みの話し方をする相手と付き合え
    嫌なら自分が変わるしかないって親に教えてもらえなかったのか?

    というか、論文の方が結論までめちゃくちゃ遠いぞアホども
    Abstructは云々言ってる人居るけど、あれ本文を凝縮しただけだから
    そもそも論文の一部じゃないし本文と同じく結論は最後に語るwww
    そんな事も知らないとか※37みたいな人は高卒なん?

  81. 名無しさん : 2021/02/07 04:56:13 ID: x4HwfitM

    日常会話と論文を一緒にしてる報告者も大概だな
    日常会話の一つ一つに、毎回毎回論文のように長文でうだうだ並べ立てて一人でしゃべってるんだろうか
    そりゃ彼氏も痺れ切らして当然だわ

  82. 名無しさん : 2021/02/07 04:59:10 ID: sBJFR4s6

    順を追って話したい事でも「そういえばこの前面白い事があってさ」とか
    「◯◯で思い出したけど、△△の話しでさ」みたいに
    せめて方向性だけでも分かってると全然違うよね

    あとこれって愚痴りたい時とか結構使える
    「聞いてもらってスッキリしたいだけだから聞くだけ聞いて!」とか
    「アドバイス欲しいからお願い!」とか最初に言っとくとお互いにやりやすい

  83. 名無しさん : 2021/02/07 06:00:16 ID: QkasbEsM

    雑談に結論も梗概もいらんだろ 
    連想ゲームみたいに場の流れで話題はいくらでも変わる
    ただいちいちのトピックの前フリが長すぎて「で?」って言いたくなる人種は存在する

  84. 名無しさん : 2021/02/07 06:50:27 ID: sXUc.sfg

    この間職場で面白いことがあってさー、程度の最初の一言は欲しい。
    雑談だから基本共感するが、Aさんという人の行動を色々言われてもその後Aさんに同意すれば良いのか一緒になって非難するコメントをすれば良いのかでは聞き方が変わってくる。

    ちなみに俺も理系で開発職だけど、そういう人間に限らず自分の知ってる事と他人の知ってる事の区別が付かない人多いよね。多分相談主のテーマも言ったつもりで相手には伝わってないと思う。

  85. 名無しさん : 2021/02/07 07:20:17 ID: rLOY2Ue6

    論文も分野や発表する専門誌によって書き方が違うんだが?
    いずれにせよthesis statementは不可欠だし
    摘要もthe objectives of the study wereっていうので何したか分かるようになってる

    論文のタイトルも医学系とかは結論出しているの多いけど
    Effects ofのなんちゃらかんちゃらでお茶を濁しているのも多い
    分野によりけり

  86. 名無しさん : 2021/02/07 07:51:33 ID: eiE5IqZc

    abstは本体とは別って人がいて安心した。
    そしてabstの中身は論文全体の縮図で、abstにおいても結論は最後。
    背景(目的に至る理由の説明)、目的、手法、結果、結論
    でも主題を明確に示すタイトルありきの構造。
    手法は雑誌によっては最後にあるやつもある(枝葉に近い存在)。
    結論ていうより、主題を先に教えて、と言う方が要望を適切に表現できる気がする。そして、主題だけでいい話題もたしかにある。
    けど、雑談で主題わかんないから先に言って、となると、聞き手がよっぽど物分かり悪い人か、話し手がとっちらかった人なのか、ってことなんだと思う。雑談に主題なんかないことも多いし。

  87. 名無しさん : 2021/02/07 07:55:22 ID: PKAcsdFQ

    ※81
    最初に日常会話と論文を一緒にしたのは彼氏の方じゃん
    読み直せよ文盲

  88. 名無しさん : 2021/02/07 08:08:31 ID: p65cgpws

    なんだ小保方の同類か
    女の研究者なんて(笑)な奴しかいねえし

  89. 名無しさん : 2021/02/07 08:23:51 ID: 3L.K41Tc

    話がつまらないのなら面白く転がせばいいじゃん。それが双方向のコミュニケーションだろ?「結論から話せ」なんてそれこそ転がし方がど下手糞のデッドボールなキャッチボールじゃねえか。
    会話を一方的なサービスの享受だと思ってお客様気分の批評家気どり、って偉そうなコミュ障にしか見えない。

  90. 名無しさん : 2021/02/07 08:40:17 ID: LUtrtchM

    雑談と論文は違うって書いてる人いるけどさ、この報告者はそんなことわかってるんだよなー。
    わかってないのは彼氏の方。
    論文の様に結論から!論文の様に結論から!ってうるさいから、お前まともに論文読んだことねーだろw論文は結論先じゃありませーんw知ったかおつかれーwってバカにしてるだけ

  91. 名無しさん : 2021/02/07 09:42:19 ID: z1EKFH/s

    「結論を先に」って言葉が蔓延しちゃってるけど
    本当は「主題を先に言え」って事なんだな
    主題が分かり切ってる会話なら結論先でいい
    雑談なんかはテーマが分からないんだから先に主題言わなきゃ
    彼氏はそこが言い間違えてたけど人に分かりやすい話ができてないのは報告者だね

  92. 名無しさん : 2021/02/07 10:19:48 ID: KDcXFtM.

    結論から話せなんて言われたことないわ。無駄に長くて退屈で散らかってる話方しかできないんでしょ。

  93. 名無しさん : 2021/02/07 10:23:01 ID: 3O7Tt6Ms

    この書き込みだけで、
    話が長い馬鹿女だと分かる文章

  94. 名無しさん : 2021/02/07 10:36:13 ID: jw5e9e3M

    口頭の業務報告なら結論が先で簡潔に。単に会話そのものを楽しんでるならどっちでもいい。

  95. 名無しさん : 2021/02/07 10:39:41 ID: XGWYIZo2

    相手の反応を見ず自分だけ何か言い続けて会話ができない陽のコミュ障

  96. 名無しさん : 2021/02/07 11:17:50 ID: vc/HKY16

    このての男は結論から話しても「だからなに?」と突っかかるだろうね。
    うちのかみさんもダラダラ話すタイプだけど、
    目的は雑談することであって結論なんてどうでもいいタイプだから俺はそれに付き合うだけ。
    普通の男はそれをわかっているから女も安心して会話できる。
    こんなモラハラ男やそれに同意しているバカは女と会話したこともないキモオタク。

  97. 名無しさん : 2021/02/07 11:54:20 ID: MooR5sS6

    この男も報告者もずれてる
    ただいくら雑談でもダラダラプロセスの話ばかりしてくるバカ女はストレス

  98. 名無しさん : 2021/02/07 12:03:46 ID: PtERo7XE

    報告者が言ってるのは論文じゃなくて実験のレポートかな。うろ覚えだけど、目的、理論、実験方法、結果、考察の順に書いた記憶。論文は確かに結論先じゃないと読まないよね。

  99. 名無しさん : 2021/02/07 12:34:51 ID: t2m3vd2A

    これ単純に彼氏の頭が悪いだけだよ
    それこそ3行以上の文章を理解できないレベルで頭が悪い
    だから報告者が序論とか本論って説明しても右から左で全部抜けてる
    底辺職だとこういう奴って結構多いんだけど、理系大卒の報告者はこんな彼氏とどこで知り合ったんだろう?

  100. 名無しさん : 2021/02/07 13:09:31 ID: bHwMrCMk

    ※80
    37だから答えるよ。俺が院にいたときは論文を探すときはタイトル>アブストラクトを見て必要かそうでないかを判断してた。化学系ね。
    まぁ20年以上前の話だから今は違うのかもね。80はどうやって論文探してるの?
    なんか便利なツールができてるんならうらやましい限り。

  101. 名無しさん : 2021/02/07 13:16:30 ID: Bb5kXFzw

    こないだ銀行に行ったら、「人生100年時代、収束の見えないコロナ禍ですから・・・」と長くなりそうな話が始まったので、「前置きが長い。テーマは何です?」~尋ねたら銀行員態度激変で不機嫌丸出し。女の人だった。ただしこういう露骨な奴この女以外で経験は無い。男女以前に器と熟達度の問題。

  102. 名無しさん : 2021/02/07 13:37:34 ID: X7ISf8WM

    こいつ論文も長いだけで下手なんだろうなとは思った

  103. 名無しさん : 2021/02/07 14:18:27 ID: mt8v7HXY

    これは男女関係なしに、恋人でも上司でもない人は面倒だから
    聞き流して向き合おうとしないだけだわ。

    「軟骨細胞の継体培養について話す」のに、結論が
    「継体が進むにつれ細胞は老化し本来の働きを失う」って、
    継体培養自体のことを言いたいんじゃなくて、継体培養で細胞が老化する話をしたいの?
    それとも、老化するから継体培養が難しいってこと?結論は何?ってなるもの。

    この人の中では、そこには明確な結び付きがあるんだろうけどさ。
    雑談でも多分同じなんだろうね。
    だいたい、元彼はちゃんと読むと「話が分かりにくい」と言ってるだけで、
    結論を先に話せとは言ってないんだよ。
    そういう思い込みがちょっと強いんだと思う。

  104. 名無しさん : 2021/02/07 14:30:20 ID: DorQzfMo

    まん様が厄介なのは、馬鹿を自覚しておとなしくしてればいいのに、
    99.8%のまん様は、馬鹿なのに自分は賢いと勘違いして調子こいているからなんだよなあ

  105. 名無しさん : 2021/02/07 14:50:51 ID: SVuLtl3Y

    話といっても会話も演説も両方日本語だと話で、
    会話が長いのは女性が多いけど、
    一人で喋らせて長くなるのは男性が圧倒的に多いよね。
    校長先生の挨拶とか典型例。
    今日は三つの話をします、と話しだして
    よし、三つ目の話終わるな!とか思ってたら、
    実は第一話第三幕で最終的に五人くらい生徒倒れた朝礼もあった。

  106. 名無しさん : 2021/02/07 16:01:07 ID: t2m3vd2A

    >>103
    思考回路がまんま元彼で笑えるわ
    理論を構成する要素の繋がりが全く理解出来ないんだろうね
    いやそれが悪いって訳じゃないけど、出来れば同類以外の人と会話をしようとは思わない方が良いと思うわ
    迷惑だから

  107. 名無しさん : 2021/02/07 16:31:13 ID: OAhnrL66

    学術会議ならともかく、ただの雑談で何言ってんだw
    これこれこういう事があって、それでこうしたらこうなった〜wって笑い話で
    結論(こうなった)を先に話せと言われたら普通に困るだろうに
    漫才だったら「なんでやねん」だけを言えってか?w

  108. 名無しさん : 2021/02/07 17:36:35 ID: mt8v7HXY

    >>106
    思考回路がまんま元彼って、そりゃ元彼はこういうつもりだろうって話をしてるからなあ。
    理論とやらは理解できないので、何が笑えるのかわからないけど、
    たまには同類以外と話したら?そういうオレオレ理論が通じない相手のことね。

  109. 名無しさん : 2021/02/07 18:48:40 ID: sXUc.sfg

    ※100分野によって違うと思うよ。
    自分は化学工学系だけど、アブスト読んでも「効果を見いだした(英語)」って書いてあるだけで雑誌会のネタとして行けるかどうかは結論読まないと分からなかった。効果があった、こういう面で顕彰が不足していてよく分からなかった(このタイプはレベルの高低がすごい)。なのでうちの分野の人は結論読まないと分からん!と言うと思う。

    有機合成系だとがっつり結論書いてあるんだろうけど

  110. 名無しさん : 2021/02/07 20:44:41 ID: QqzVk5BY

    最近のネットだと簡潔に話すと話してない部分を邪推して当て推量で殴ってくるバカがたくさん居るせいで
    話し方がくどくなってきたと自分でも思う

  111. 名無しさん : 2021/02/07 21:36:52 ID: WSsynPvE

    ※36
    わかりすぎる
    話にまったく関係ないのにその人の生い立ちとか家族構成から始める人いるよね
    その話いつまで続くんだろう、そしていつ終わるんだ…ってゲンナリする

  112. 名無しさん : 2021/02/07 21:58:04 ID: nshFLrss

    論文ってのはタイトルが結論になってるんだけど

  113. 名無しさん : 2021/02/07 23:54:36 ID: Wt8uYBTQ

    「これだから理系は」にこれほど合致するのも珍しい
    話の要点もろくにまとめられずダラダラ書いてるだけじゃん

  114. 名無しさん : 2021/02/08 00:21:39 ID: FE9/IGpc

    男の方が話が長いという研究結果が既にある

    でも個体差はあるので男でも話短いやつはいるし女でも話長い奴はいる

  115. 名無しさん : 2021/02/08 01:18:30 ID: KbVIEZ6.

    >>114
    あーやっぱそうなんだ!書き込みでもそういう傾向があるなと思ってたんだよね。
    特に恋愛系の書き込み。出会いから今に至るまでの感情の変化を書く男性が結構いる。
    女性は今現在から入るんだけどね。意外と男性の方抒情的なんだなーと思う。

  116. 名無しさん : 2021/02/08 02:34:13 ID: sXUc.sfg

    ※110 分かる。しかも一度叩かれる流れになると補足しても後出しだとか余計叩いてくるからね。それを避けようと書くと日本語下手と叩く人が出現するし・・・スレ民がちゃはあると思うわ

  117. 名無しさん : 2021/02/08 02:51:33 ID: BkTnk2SY

    相性が悪かったんだろう
    だらだら話したい人もいれば三行で分かる会話しかしたくない人もいる
    それだけ

  118. 名無しさん : 2021/02/08 10:40:58 ID: WSsynPvE

    「男の人ってよく~~って言うよね」

    いや男でも「よく」は言わないよ
    よく言われるって事はこの人が特殊なんだよ

  119. 名無しさん : 2021/02/08 12:46:12 ID: VZ1.68Pk

    社会的地位が無い「結論から話せ男」は短気なだけのバカが多いからなぁ…
    もちろんグダグダ話す女もいるけど、この話だけではどちらとも言えない。

  120. 名無しさん : 2021/02/09 02:23:29 ID: Lp5LkIv.

    結論から話せ男は100%池沼だから切るべき

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。