2021年02月08日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 64 :名無しさん@おーぷん : 21/02/04(木)04:06:56 ID:M5.fg.L1
- 息子の年上の友達が、なんというか悪い子になっていた。
息子は今保育園の年長なんだけど、引っ越しで今の保育園には3歳児クラスから入ったのね。
保育園自体は0歳から通ってるから生活面では慣れてたんだけど、
今の保育園の息子の学年は1歳児クラスからずっと入れ替わりがなかったクラス。
- そんな中に3歳児で初めて入るのはちょっと難しかったようで、
最初の半年くらいはなかなか友達ができなかった。
でも縦割りや延長のときに一緒になる2学年上のAくんと仲良くなったおかげで
保育園自体は楽しんでいたし、
そのうち同学年の友達もできて親としては本当にありがたかった。
Aくんは金髪で口が悪かったし、A母も見た目はわかりやすくヤンキーだったけど、
年長なのに年少の息子と遊んでくれたり、
絵本を読んでくれたり鬼ごっこで手加減してくれたりと
根っこは優しかったから、特に何も偏見はなかった。
Aくんが卒園し、小学校にあがってからは会わなくなったけど、先日公園でばったり。
久しぶりに会ったのに息子の名前を呼んで一緒に遊んでくれて、息子も喜んでたんだけど。
なんというか、口の悪さだけじゃなくなってた。
保育園時代は笑いながら「お前ふざけんなよ!」とか
「ぶっ飛ばすぞ!」「お前のママおばちゃーん!」くらいの感じだったんだけど。
息子の使ってたおもちゃをとりあげて「返してほしかったら一万円よこせよ」とか、
注意した私に「うるせぇブスババア!」と石や砂を投げたり。
そしてとりあげたおもちゃを手に公園の金網の上まで登って(3m位ある)、
「ここまでこいや!できねーなら金もってこい!」
息子は「返してよ!ママが登っちゃだめって言ってたよ!」
で登らずに下から返してと泣きながら言った。
私も本気で怒ったが、なんせ2歳児のチョロチョロする弟がいて妊娠中だったから
登って回収するわけにもいかない。
おもちゃを諦めて帰るというのも息子に悪いし、
親の連絡先も知らないしでどうしようかと思ってたら、祖父らしき人が来てAくんを呼んだ。
金網の上でおもちゃを持ったAくん、下には返してと泣いている息子がいるから
状況はわかるはずなのに、「A、自転車直してやるから降りてこい」だけ。
それを聞いたAくん、「こんなのいらねーよ!つまんねー」と言っておもちゃを投げて返す。
息子は「ありがとう」と言って泣き止んだけど、本当に息子に申し訳なかった。
祖父に何か言おうと思ったけど、明らかにヤバそうな人だったのでそのまま帰った。
以後Aくんと会っても、理由をつけて遊ばずに帰ってる。
息子は残念そうだけど、息子を守るために仕方ない。
その度ババアとかうぜーとか罵倒されるけど、
なんだか昔のAくんとはもう違うんだなと少し寂しい。
そして4月から息子はAくんと同じ小学校にいく。
学童は別だし、学校内で接点はそんなにないだろうけど、とてもモヤモヤしている。
コメント
1学年何クラスあるか知らないけど、学年違うと案外接点はないし、子供もそのうち察するようになると思うなぁ
人格形成って生まれ持った気質と環境どっちも影響あるけど、Aくんは気質は悪くなさそうなのに環境が最悪なんだろうなあ
生まれる家は選べないしまともには育たないだろうからかわいそうなはなしだな
報告者の感覚は少なくとも自分とは合わない
集団登校でがっつり上級生に教育されてしまう地域ではないのね
Aくんもまともな家庭で育てばまともだったろうな。
残念ながら社会には不幸な人を救うリソースはない。
心を痛めながら生きるしかない。
やばそうな家庭は避けとくほうが良いよ
Aくんは可哀そうだけど底辺に関わるとろくなことない
A君の親だってまともな環境で育てばまともだったし
まともな側にいるつもりのイッチだって、今より不幸の濃度が強烈に強まれば普通にクズ化するわ
それが人間
小学校で学年が違うから接点無し疎遠になるだろうは楽観的すぎ。一万円持ってこいとか明らかにカツアゲじゃん。学年下なら格好の餌食になる。学校の質にもよるけど、良い学校なら孤立して息子さんに絡み出すし、悪い学校なら似た者同士とつるんで息子さんをカツアゲする。
学校に入ったA君が同年代の子と遊んでなさそうからして問題ありそう
A君と何度か会っても遊ばずに帰ってるという描写からそう感じた
A君がほかの同学年の子と遊んでたら年下の子を見向きもしなそうだし
全力で学校変えろ!絶対やばいの分かるじゃん。クラスで孤立してるから下級生クラスに来て下僕として連れまわし万引きさせたり虐めに加担させたりぜっっったいさせる。逃げろ
モヤモヤで済むか?
目をつけられてるんだから舎弟まっしぐらのような気がするぞ
学校は公園と違って親の目が届かんからな
教師なんか当てにならんし
バカの血筋はしんでもなおらんから学校変えてでも距離をとったほうが良い
報告者は「面倒見のいいお兄ちゃん」だと思ってたのかもしれないけど
周囲に同年代の子もいるのに年下の子を構うって
もともと要注意人物だったように自分には思えてしまうわ
何にでも借りと貸しと言うモノがある。Aに借りがある(保育所で遊んでもらったなら)ならば、今回の件では困ったし、怒りも感じたし、そう言う事ではウチの子と遊ばせられない事、園の時のAの優しかった事、自分で考えて欲しいという事、などを手紙にして今度会ったら渡したらどうか?
一度学校で見つけたらA君は報告者息子に積極的に絡んでくるよ…
底辺家庭に生まれた子供って、頭の良し悪しはさておき体力がある子はヤンキーに、ない子はメンヘラになる傾向がある
子作りを免許制にすればクソガキを減らせるのに
※3
アバウト過ぎて分からん
あらまあちっちゃな犯罪者予備軍ですこと
その年齢で金せびってくるとか絶対気を付けた方がいいよ
息子さんいい子だからターゲットにされそうで心配
※13
それだよな
川崎の事件を彷彿とさせる
経済的にゆとりがあるなら逃げるのもありだろう
あの事件は逃げる以外に解決方法はおそらくなかったと思う
※13
同意
そもそも保育園時代から友達いない上に
「ふざけんなよ!」「ぶっ飛ばす」「お前のママおばちゃん」って
じゅうぶんヤンキーの兆候があったと思うけど
偏見はありませんでしたじゃなくて報告者の見る目がなかっただけでは
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。