上の階に90以上のかわいいお婆さんが住んでいる。私が越してきてからいまだに唯一のお知り合い

2021年02月08日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
657 :名無しさん@おーぷん : 21/02/03(水)22:42:09
こんなほっこりなときに情緒がおかしい婆の話、ごめんなさい。
婆の上の階に住んでいた90以上のかわいいお婆さんの話よ。
3年前、婆はここに越してきたんだけど、たまたま入り口で話しかけてくれて、
すぐ上の部屋に住んでる方だと知ったの。



この地ではいまだに唯一のお知り合い。
濃密なおつきあいってわけじゃなかったけど、
婆の実家でなったミカンや爺の実家で育てた野菜とかおすそ分けしたりしてね。
必ずもっといいものをお返しくださって、かえって恐縮するの。
でもこのコロナで顔出すのも憚られて、近くにいるのにずっとお会いせずにいたんだけど、
先月久しぶりにおすそ分けにいったのよ。
リンゴもらったからこれは是非にってね。

「実は施設に入るからここは1月で出るの。
いろいろ頑張ってきたけど、一人ではもうできそうもないから決断しました。」

明るくそう言われて思いもかけずショックだった。
こんなにショックを受ける自分にすごく驚いたわ。
なんで、たまーに仲良くお話するご近所さんにこんな気持ちになるのって。
でもちゃんと最後は笑顔で見送らなきゃって、
バレンタインギフトのおいしそうなチョコとメッセージカード用意してたの。
でも渡す日が来なきゃいいと思ってた。
婆は在宅だから、行こうと思えばいつでも会いに行けたんだけど、行くのがこわかった。

1月31日の夜もまだお部屋に電気がついてたのを見たときは心底ほっとしたわ。
もしかしたら気が変わられたんじゃないかしら・・・
2月1日、2日と上で人の気配を感じて、
でも引っ越しだったらこんな静かなはずないし、と打ち消してみたり。
・・・そろそろ挨拶に来られるのかな、と覚悟した今日、
ポストに一生懸命書いたハガキが投函されてたわ。
ずっと家にいたのにインターホンを押すこともなく。
どうして、と思うのと同時に、以前
「いつも(私の部屋が)静かだから、呼び鈴押していいか迷っちゃうの」
と言ってたことを思い出してた。

元々遠くのご出身で、息子さん一家が近くに住んでるから越してきて、
もっと一緒におしゃべりしたいみたいだったのに、
そういうの苦手な私が距離を置いてたのを敏感に察知されてたんだろうな。
節度を持った方だったから、負担になるようなことはなかったはずなのに、
どうしてもっと気安く来てくださいと言わなかったのか後悔しかない。

外からカーテンのなくなった窓を見上げて、まだ家財がいくつか残っているのが見えた。
ポストにはまだ鍵もかかったまま。
爺が今日、息子さんらしき人が階段を行き来するのを見たらしい。
本人には会えなくても、せめてチョコとメッセージは渡したい。
ポストにお渡ししたいものがあるのでお寄りください、とメモを入れたわ。
どうか渡せますように。

658 :名無しさん@おーぷん : 21/02/03(水)22:58:23
>>657婆様、きっと大丈夫よ。
無事にお渡しできるようお祈りしてるわ。

659 :名無しさん@おーぷん : 21/02/03(水)23:09:38
婆様のお気持ち伝わりますように

685 :名無しさん@おーぷん : 21/02/05(金)16:34:24
>>657です
昨日無事お渡しすることができました!
後片付けにご夫婦でいらっしゃってて、名乗つつおずおずと
最後にお会いできるかと思って用意していたのですが・・・とお声掛けしたの。
奥様は気を使わせてしまうからってご本人が言ってらしたと仰って、
だから最初は受け取りを遠慮なさっていたんですが、
それはもう押し付けるように渡しましたw
直接お元気でを言えなかったのは心残りですが、だいぶ心が落ち着きました。
喜んでくれると嬉しいな。
元気付けてくれた婆様たち、ありがとうございました。

686 :名無しさん@おーぷん : 21/02/05(金)19:09:52
>>685
直接お話ができなくても婆様のお気持ちが届けられて良かったわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/08 15:10:47 ID: n4By9SoM

    なんで他人に渡すねん
    その嫁がこっそり食べるやろ
    それぐらい想像できんか?

  2. 名無しさん : 2021/02/08 15:17:08 ID: 3.EhdzGw

    食べんやろ…

  3. 名無しさん : 2021/02/08 15:26:08 ID: QzxJPCUI

    人から預かった物を勝手に食べるタイプの嫁なら報告主がお婆さん宛に用意していた贈り物の受け取りを遠慮することもないだろうよ

  4. 名無しさん : 2021/02/08 15:30:57 ID: nKNTkr/Q

    心が洗われました、感激です!
    米1は地獄におちろ

  5. 名無しさん : 2021/02/08 15:32:49 ID: EvxEiTtk

    俺も将来素敵な老人になりたいな

  6. 名無しさん : 2021/02/08 15:51:19 ID: ahBUYupI

    本当に賃貸マンションの住人同士の関係って、微妙なところ。

    私も以前住んでたマンションで、子供が産まれてそこで住んでるじーちゃん、ばーちゃんにエレベータ一緒になったら、可愛がってもらったりしてたなあ。

    でも一軒家買って引っ越すとなると、まあもう二度と会うことも無くなる訳で、、、なんか寂しかったな、、、

  7. 名無しさん : 2021/02/08 15:59:12 ID: FWAf1aE.

    ※5
    俺はもうあきらめた。ダメだw

  8. 名無しさん : 2021/02/08 17:08:51 ID: Ih58nBkw

    こういう話、ググッと来ちまう

  9. 名無しさん : 2021/02/08 18:04:48 ID: g9OO04rk

    お婆さんも報告者も幸せでありますように。

  10. 名無しさん : 2021/02/08 18:57:16 ID: xi03N5UY

    ストレートにいい話だった。これからもこういうのをまとめて欲しい。

  11. 名無しさん : 2021/02/08 19:54:49 ID: ry5e782U

    いい話を読めてよかった
    人との距離感、人生の始末の付け方、去り際の見事さ
    とっても勉強になったわ

  12. 名無しさん : 2021/02/08 20:03:20 ID: rmQuy.yI

    在宅勤務なんだから、1月中に行けばよかったのに!っとモヤモヤしちゃう

  13. 名無しさん : 2021/02/08 23:00:59 ID: rADErRoU

    介護の現場にたまーにこういう純粋なやり取りがあると、心が洗われる
    逆の方が圧倒的に多いからな

  14. 名無しさん : 2021/02/08 23:22:15 ID: j6fpixjw

    ええ話や
    施設によっては食品の差し入れ不可のこともあるから、
    高齢者への贈り物は迷わず渡せるときに渡したほうがいいよみんな!

  15. 名無しさん : 2021/02/09 13:32:20 ID: cYrYb0cg

    >>12
    1月は感染者増えてきて緊急事態宣言出てたし、おっかなかったんじゃないかな…
    私40代だけど、自分の両親(70代)に会うのもちょっと警戒するもの
    90代で一人で暮らして、最後は施設に自分の判断で行けるなんて憧れるなぁ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。