2021年02月10日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 157 :名無しさん@おーぷん : 21/02/05(金)19:16:56 ID:Qt.f1.L1
- 店頭で受注生産の商品を購入して配送手続きをとった
商品は購入した店が制作会社に発注し、それを店に卸して自宅に届けるということだった
商品配送日は指定できるけど時間は指定できなくて、当日までわからない
だから配送日は一日家にいなくてはならなかった
仕事に都合をつけて配送日に有給休暇を取得、
ついでに色んなものもネットで発注してその日に届けてもらうよう手配した
|
|
- ところが配送日4日前の夜(実質ほぼ3日前)に「納期が一週間遅れる」と連絡があった
購入時に納期が遅れることがあるという文言や説明は一切無く、
むしろこちらから確実に納品できるのか確認していたし
そのときは納期が遅れた場合の説明はなく、
受注生産なのでキャンセルできませんという説明だけがなされた
店から電話を受けたとき、その説明をしたうえで
「商品は配送日からすぐ使うえるよう手配していたもので、
一週間も遅れるならイラナイしそれなら他店で代替品を買っていた
そもそも一週間遅れるとわかっているようなものをなぜ期日一週間を切ってから連絡をよこすのか
そちらが平日配送しかしていないからこちらは仕事に都合をつけているのに、
急な変更をされたらそもそも受け取れない」
と伝えたらすんなりキャンセルされた
店側によると、そもそも私から注文を受けた店員はすでに退職しており、
事情を聞くこともできないと言っていた
商品が届かなくなったことで、
仕事でもすぐ必要なものだから明日明後日と代替品を買いに行くことにした
そのため友達との約束をリスケしてもらう必要が出てきたため、上記の理由を話してお詫びした
約束してた友達自体は「そういう事情なら仕方ないよ!それにしても連絡遅すぎじゃない?」
と言ってくれたんだけど
同じ会議にいた別の人から「お前が非常識だな」と怒られた
このご時世コロナでの納期の遅れは十分予測できたことなのに、
そのリスクヘッジができていない方が悪いらしい
あと一週間如きでグダグダいうなと最底のクレーマー、キチガイ呼ばわりされて、
キャンセル料を払うべきだと言われた
実際問題、繁忙期でこれ以上まる一日仕事を休む余裕なんてないし、
相手の落ち度でこちらの貴重な有給休暇を使いたくもない
じゃあキャンセルとなるけど、そしたらこちらがキャンセル料払う?
相手の落ち度なのに?それもおかしくない?
受注生産でキャンセル不可なら直前で納期が遅れてもこちらが受け入れるしかないのか?
納得がいかない - 158 :名無しさん@おーぷん : 21/02/05(金)19:29:18 ID:id.uy.L1
- >>157
>同じ会議にいた別の人から「お前が非常識だな」と怒られた
そいつが非常識なだけですね
そいつのマウントか嫌がらせか知らないですけど、気にしないでいいと思いますよ - 159 :名無しさん@おーぷん : 21/02/05(金)19:33:23 ID:93.ag.L1
- >>158
納期を守るのは社会人そして企業として当然
ガイキチの戯れ言なんか気にしないで下さい - 163 :名無しさん@おーぷん : 21/02/05(金)19:53:45 ID:tV.f1.L1
- >>158
>>159
ありがとう
私も今3月末の納期に向けて、
コロナで遅れが出たぶんを毎日残業残業で納期に確実に間に合うように仕事してるし
きちんと契約書も交わしてるから、納期に遅れたら当然違約金も発生する
数千万のやりとりだから契約書をきっちりかわしてるけど、
十数万のやり取りで契約書交わしてないなら
納期遅れて問題ない、なんてなるわけないよね
言いがかりつけてきた人のいる会議から抜けておくよ
|
コメント
友達との約束をリスケは草
社二病かな?
ネット通販ならだいたい決済ボタン押す前に
「やむを得ず遅れる場合がございます」
みたいな規約出るけどね
オーダーメイド品なら特に
規約や契約読まずに決済ボタンや
インストールボタン押してない?
リスクヘッジしてないのは相手の方やん
※2
もう一度最初の部分を読んだら?
リスクヘッジ云々は結果論で後出しジャンケンなだけやな
リスクマネジメントできてないのは店の方だよね.
事前に納期確認するとか,しっかりリスクヘッジしてるじゃん.
そこで「すいません,遅れる可能性あります」って言われたら
その時点で代替品を用意してたろうに.
これ、会社の人が「リスクヘッジ」て言ってみたかっただけちゃうん?
でももうちょっと実際の使用まで余裕を持って買うことの出来ない物だったんだろうか?
コロナ禍の納品遅れじゃなくても通販で当日から使う予定っていう買い物ってなかなかリスク高いよね
米8
受取予定日のスケジュール調整見るに、購入を決めてから使う予定立てたり、受取予定日のスケジュール開けていたから困ったことになったんだろうから、仕様までに余裕とかそういう事じゃないと思うよ
買う前に予定があって、じゃなくて、買うから予定を立てただから
確認しているのだから文句の一つも言いたくなるのもわかるが
それでもやっぱりコロナ禍なのだからどうしても不測の事態は発生するという前提でいないと仕方がないと思うわ
仕事の休みの都合は勿論なんだけど
「その日に届く保証がないなら最初から要らなかった」って書いてあったからそもそもが用途ギリギリだったのかなって思って。
何にせよこれだけ確認してからのやっぱりおくれまーす他の平日家にいてくださいねー
は在宅仕事か専業主婦でもない限り無理だし信用できないお店であることに変わりはないんだけど。
そんな変な受け取り条件の商品ってよほど変な商品なんじゃないかな?
納期云々よりそっちの方でおかしい奴と思われたんだろうな。
受け取り条件の厳しいものを購入すると「変な商品」を買う「おかしい奴」って、そこまでこじつけて報告者叩きしなくていいよ
仕事で使うものならば、勤務先に配送してもらうのでは駄目だったのか。
まじでコロナってホント厄介ていうか、便利つつーか。
コロナ言い訳にして納品日ずらすのってありなの?って思うのは当然と思うけど。
それだったら受注したときに言ってよーてなるよね。確認しただろ!?って思うよ。
メーカー的には早く受注貰っても、納期順にやります、てことなんじゃない。
リスクヘッジで早めに発注しても、してもだよ、納期遅れるってあったんだよ。
意味わからんよね。
予約の意味って?
そんで怒られるのは現場なわけ。
意味わからんよね。
なんの解決にも救いにもならんが、コロナって便利だよ。
保証金についてはしっかり話し詰めてほしい。
発注時に説明ないからうちでは持てないよ、つって。がんばれよ!応援するぜ!
アマゾンとかヨドバシ的なのを想定して叩いてる人は見識が狭すぎん?
RSオンラインとかミスミとか業界専門の通販なんていくらでもあって、そういうとこはよほどの標準品以外は納期がかかる
それでも、一度回答した納期をひっくり返すのは常識外れと言わざるを得ないね
報告者に悪い要素ないんだけど、店側を擁護する人が出る気持ちもちょっと分かる
何と言うかすごく予防線を張った無駄に長くて言い訳臭い文章が逆に突っ込みたくなるというか
普段からこのテンションなら周りの人もつい突っ掛りたくなっちゃうんじゃないかな
プライベートじゃなくて仕事で使うものだったのか。
それじゃ困ったね。わざわざ有給まで取って待ち構えてたのに
随分といい加減なもんだ。
注文受けた人が辞めたっつっても引き継ぎもちゃんとできてないとか。
なにを扱ってるところだろう。
コロナは十分に関係あるだろ
海外から原料や製品が入ってこなくなったんだ
それで潰れた企業も珍しくない
仕事で使うものなのに有休とって自宅でっていみわからん
副業で使うものならまだ理解できるけど
配送を受け取るために有給取って1日中自宅待機って考えたこともない
内容からするとクール便じゃなさそうだしコンビニや営業所での受取じゃダメだったのかな?
受注生産でよそで代替品が買えるものというとカスタマイズのパソコンかと思った
処理能力高くて余計なソフト入れない分お安いとかできるし
キャンセルがすんなりできたということは、注文担当した店員に問題があったんじゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。