2021年02月11日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 201 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)19:08:02 ID:XL.hl.L1
- 旦那が壊滅的に説明が下手すぎて疲れる。
一応読み取ろう理解しようと努力するんだけど、
仕事で疲れてる時はだんだんしんどくなってきた。
- 例えば、旦「△△がさ~…」私「△△ってなに?」旦「○○を固定する部品」
私「○○(後で調べたら要するに柱)ってなに…」とか
子(3歳)「まわりみちってなぁにー?」旦「それは迂回するって事だよ」子「うがい?」とか
子「そらをあおぐってなにー?」私「そらを見上げるってことよ、こうやって」
旦「違う違う、空を仰ぐってのは要するに天を仰ぐって事なんだよ。」
子「????」
旦那にももう少し聴く側が(特に子供が)理解しやすいように配慮をって言ってるんだけど、
今の説明が自分の中で精一杯らしい。
頑張ろうとするとアレとかコレとかソレを多用する事になり余計わけわからなくなる。
迂回の説明だと「本来ならこうグーーーっとまっすぐ行けば良いのを
コレをこう…こう…カクンカクンって、こうね…まっすぐ行けるのにカクンカクンって…」
みたいになる。
子供に対しては私が最後に分かりやすく教え直すけど、
疲れてるときのそれはやっぱり疲れる。
直そうと、わかりやすくしようと、してるのは分かるしそれ以外は不満ないんだけどね。 - 209 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)22:41:03 ID:Ra.86.L1
- >>201
2つの方法を
1つ目は具体的な言葉以外を言ったらとりあえず言い直させる、わかっても言い直させる
具体的にというのは擬音、こそあど言葉を禁止して表現するというのを定義してはいかがでしょう
めんどくさがろうが癖つけた方がいいし、自分の頭の中のものは相手は見えないということを
本質的にはわかってなさそうなので
できるならxxみたいなといった何かに当てはめる物言いも禁止したほうがいいかな
擬音はともかくとして、こそあど言葉と当てはめる例的な物言いは言葉で明確に表現できる
語彙力を失って表現できないというのは怠慢(それが悪ではないし、その気になれば拙くてもできる)
個人的にはピンポイントでなくていいなら感情も言語である程度表現可能なものだと思ってます
例えば鳥みたいなもの
というものは羽が鳥みたいなの?味が鳥みたいなの?そもそも鳥には種類があるよね?という話で、
どことどことどこがどんな鳥みたいなのかを明確にすることは可能
わからないならネットで調べればいい
会話のペースは遅くなるけど、これから何十年も付き合うこと考えたら結果効率は上がると思う
2つ目絵に描いてもらう方法
下手でも図示するというのはイメージの表現方法として非常に有効
絵は絵心というけど、仕事で過去に絵を描いた自分的には絵心というのは
表現方法でしかなく、描くことは技術
本当に本人が自分の頭の中にあるものを理解しているのであれば、
拙い線でも下手な絵でも表現はできる
世の中絵心ってのはデザインと技術をごっちゃにして言う人が多いけど、
模写は実は訓練すればみんな一定程度上手くなるし、身内同士であればそんな技術は不要
例えば人の手とは何かと言った場合、指が5本あって、人間の四肢である、
関節はどこにあって指の長さはこうで…というものを全て込めたものを手と呼んでるので、
それらを言語的表現はできないけど、頭の中に形があるって話なら下手でも図示はできる
以上、こんな方法はいかがでしょうか?という提案でした - 210 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)22:47:19 ID:Ra.86.L1
- 絵心は表現方法→構図といった方が良かったかも
別に構図なんて下手くそでも何かを伝えることはできます
下手な絵でも点がちゃんと三つあれば人の顔に見えますから、という感じで
コメント
結婚前に気が付かなかったのか
年々悪化してるのか
209もなんかとんちんかんじゃね?
説明下手に対してのアドバイスできる器じゃないっていうか…
子供が年少のとき、「世界って何?」って聞かれて困った。
(ラジオで○○の世界って特集してた)
モスバーガーのコピペみたいな人なのかな
中二病引きずってない?
何かを聞かれたら、絶対はぐらかしてちゃんと答えない。
んで、はぐらかすことをカッコいい!って思ってる。
※4
見せて
>旦「違う違う、空を仰ぐってのは要するに天を仰ぐって事なんだよ。」
セクシー
頭良い人は相手の理解度を考えて伝わる説明ができるんだよね
旦那さんは申し訳ないけど自分が賢いと思っている馬鹿だから嫌いなタイプだわ
これで自分は説明苦手と分かっていて謙虚にしていればいいんだけどね
「結婚前に分からなかったのかー」「そういう男と結婚したのはー」
夫がダメな話だとシュバル人が多過ぎないか?
眼が滑ってアドバイスのほうあんまり読んでないけど
説明が壊滅的に下手という愚痴に「絵で説明しろ」ってどうなんだろう・・・
会社の会議ならビジュアル重視でとかあるかもしれんけど
家庭内なんて、風呂のなかとか突然質問タイムになること多くないか
頭のいい人ほど簡単な言葉で多くを伝えることができる
※8
そういうんは頭良いって言わない。
語彙がなく、言葉を本当の意味で理解してない。
感覚で覚えて、なんとなくで使ってるから説明できないんだよ。
ここまで説明下手だと、仕事とかどうやってるのか不安になるわ
子供が居るような年齢ってことは後輩や部下の一人や二人いるだろうけど、この夫みたいなのが上に居たら下の人間はたまったもんじゃないよね…
※9
シュバル人ってどこの国の人・・・?
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:15:17.48 ID:EEG+aMnW0
おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。
これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ
私も説明下手なんだけど、NHKラジオの電話子供科学相談聞いてると、その説明下手の旦那みたいなのが多くてイライラする。小2のお子さんにいきなり遺伝子はーとか淘汰とか原子とか言っても分からんわ、億年ですらかなり怪しい。そして、用語解説に夢中になって質問忘れてアナウンサーに助けられてるし。ここはお前らの演説の場じゃない、と言いたいし、学会的地位より説明能力で人選してやって欲しい。そう、私の説明下手は重要度の絞り込みが出来ず最初から羅列するんで読んでくれないという事です。
こういう人は人と会話をするというより
自分が話をしたいだけなんだろうな
周りにこういう人いるけどこの旦那のいう△△とか○○みたいに
自分にしかわからん単語出し続けてたり
大体合ってるのに「違う違う」って否定から入ったりするわ
自分が使いたい単語一字一句合ってないと「違う違う」ていうんだよ
※14
横だけど
シュババッとでしゃばってくる人(ひと)
のことだね
報告者も似たレベルじゃない
説明してあげます風マウンティング。
最後に「こんな事も知らないのかよ〜常識だろ常識」って付け加えてきそう。
女性の説明につっこみをいれたら最後まで聞けって突っ込むのに
男性の説明はぶったぎること気にしないんだね
△△と○○は名前出してもええやろ
出せないってよっぽど出したらもの知らずと思われる単語かと思うやん
男見る目なかったんだね
報告者夫にはまず一通り全部喋らせたほうがいいんじゃないかな
聞いてるうちに△△があれのことかいとわかるかもしれない
でも空を仰ぐと天を仰ぐエピソードは擁護しきれないわ
世界って何?って深遠な疑問よね
君の周りにあるもの全てだよ、とか言うんかね
△△も○○も分からなければ、もう専門外だし面白くない話なのは確定してるから、適当に聞き流せば良いじゃない。
いちいち○○ってなに?って聞くから旦那が報告者を物知らずだと決めつけてどんどん調子に乗るんだと思う。
※15
これは本人の図解も相まって更に難解なことになってたので興味ある人は「
モスバーガーのきれいな食い方教えれ」でぜひ検索してほしい
病気だから治らないよ
子どものために離婚したら
子供もそのうちパパに聞いてもムダだって学習するようになると思う
苛性ソーダに水を注ぐ危険性について
「苛性ソーダは怪獣です。お水を入れるとガオーと火を吹きます。
だからアッチッチになって火傷しちゃいます」って
文章で説明してる頭弱チュプなら見たことある
苛性ソーダは劇薬で購入•使用に厳しい制限があって扱う人は成人に決まってんだから
そんな幼稚園児に話すような例え話は失礼だしますます意味不明だという事がわからんらしい
>26 検索して見て草生えたわ、まるで分からん。分からんけど、自分の書き方にどことなく似ているんで反省した。
説明が下手と言えばフェルマーの最終定理、「紙の余白がもうないから説明やめるね」。この戯れ言に数学者が何人も一生を捧げたという事実、今度モスバーガーの最終定理として提起したい。
わかりやすく説明するってのは配慮なので、それができないってことは気配りできない、気遣いできないってことでもある
米2
長文だというだけで頭に入ってこないマンかな?
自分はあーそういうことだなってわかったよ
※29
君の説明より怪獣ですの説明のほうがわかりやすいし具体的だよ?
自分がものを知らない上に、子供は自分の説明だけは理解してると思ってる、典型的な日本人女だな。
相手の語彙とか知識レベルとあうパラメータが存在することが分かってないぽいな。
妻も子供も自分と同じだけの知識がおると思ってるから、言葉の説明ができなくて、ただの言い換えになる。
※16
帰結すき
子「そらをあおぐってなにー?」私「そらを見上げるってことよ、こうやって」
旦「違う違う、空を仰ぐってのは要するに天を仰ぐって事なんだよ。」
子「????」
奥さんの話を違う違うって言うのが障害っぽいよね
奥さんの説明が正解なのに同じ意味の言葉だけが正解って思うのは怖いわ
※11
と思うのは頭が悪い人の願望
ムズカシイ言葉で時間をかけないと伝わらない事もあります
まわりみちってなあに?
っていう問いに答えがみつけられず、米欄に来たけどだれも触れてない。ガッカリ
モスバーガーはスプーンを使って、袋の底に溜まったソースをすくいながらたべる
これが公式見解
奥さんの方の「子供にも分かりやすく話して」ってお願いは旦那さんは理解できてるから、奥さん側の説明は問題ないと思う。
旦那さんの方は奥さんの説明が合ってても違うと言ってるから、自分の頭の中に浮かんだ言葉からずれると分からなくなるタイプかな。
回り道ってなあに〜→迂回だよ!ってw余計難しくになっててウケる
*39 一番早く行ける道を通らないで、わざわざ時間のかかる道を通って行くことだよ。
って自分なら教えるかなぁ。と、考えた後に辞書で調べたら「遠回りの道(を通ること)」とありました。
要領を得ないわ
料理と同じで、練習してないとできないことだと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。