暴飲暴食はさけ、ビタミンサプリを飲み、睡眠時間も確保してるのに、なぜ口内炎が毎月できる?

2021年02月11日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
112 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)19:40:44 ID:N0.ts.L1
毎日毎食後歯磨きをし
歯ブラシは毎月交換。
虫歯なし。
寝る前はリステリンして
食事にも気をつけて暴飲暴食はさけ
ビタミンのサプリを飲み
睡眠時間もちゃんと確保してるのに
なぜ口内炎が毎月できる?



今月なんて左頬→治りかけ→右歯茎→治りかけ→右頬治りかけ
→舌とそれぞれ1週間場所を移動してただけで、1か月丸々どこかにあったぞ?
歯医者で定期検診で相談しても歯並びに問題ないので体質なのでは?と終わり。

113 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)19:56:30 ID:IK.0j.L2
>>112
歯磨き頻度が高いみたいだから
無意識に口内の粘膜をブラシで擦り落としてしまって常に微細な傷がある状態とか?
まあ大体の人はそうなってるんだろうけど
その治りが遅くて口内炎まで発展してしまうのが体質ってことなのかも知れないね
あと口内炎は「熱の端(はな)」とかも言われてて
発熱や内臓疾患が原因のこともあるからそっちもお気をつけ召されよ
サプリの合成栄養素は長期の大量連用で消化器系に結構なダメージになることもあるらしいよ
だいたいのビタミンサプリには「症状が改善しない場合長期連用を避けること」
とか書いてるみたいだしね

114 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)20:03:48 ID:IK.0j.L2
歯医者は口腔外科の標榜のある場所?
もしそうでないなら健康保険組合とか自治体が行ってる
口腔がん検診もたまに受けてね

115 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)20:21:18 ID:N0.ts.L1
口腔外科で何年も通ってる所。
たしかに平熱高いな。
昔から平均して36.8~37.1はあるし。
口腔がん検診行ってみるわ。

116 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)20:28:06 ID:IK.0j.L2
>>115
口腔外科の医師なら異変があれば普段の定期健診の時に気づくと思うので
定期検診の時に相談するのでもことは足りると思うよ
自治体が行っている検診も口腔外科医が診てるし
おだいじに

122 :名無しさん@おーぷん : 21/02/06(土)21:45:15 ID:NH.t1.L34
>>112
常駐菌を殺しすぎてるか、唾液の分泌が減ってる可能性もあるのでは。
唾液線を刺激するマッサージや分泌を促す舌の運動、
梅干しによる訓練などしてみるのもありかもしれない

214 :名無しさん@おーぷん : 21/02/08(月)20:01:28 ID:LQ.i1.L1
>>112
大学病院の口腔外科に行ってみてはどうかな?
口内炎が何度もできる疾患は実際にあるから心配なら検査してみたらいいと思う
口の中を見られないからなんとも言えないけども、歯並びが悪いと口内炎できやすいよ

217 :名無しさん@おーぷん : 21/02/08(月)20:36:40 ID:Rz.kt.L1
>>112
むしろ磨きすぎで口の中に小さい傷ができているパターンかも?

食後は、イソジン的な消毒効果のあるうがい薬でぶくぶくうがい程度にしてみて様子を見ては?
口内炎の一番の原因は、口の中の細菌だそうなので、磨くよりうがいが
重要だそうな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/11 10:48:04 ID: CHa7EZlA

    口内炎できたとき歯医者に行ったら硬い歯ブラシ使ってるからって言われたことある。
    それなんじゃない?

  2. 名無しさん : 2021/02/11 10:50:22 ID: TNyf86RQ

    歯磨き粉があってなくても口内炎が出来やすくなるらしいからなぁ
    原因が色々ありすぎて分かるのも時間かかるんだよな
    出来やすい人は大変だと思う。何とかなるといいなぁ

  3. 名無しさん : 2021/02/11 11:01:34 ID: niqosqrA

    唾液が少ない&傷をつけすぎのパターンかな

  4. 名無しさん : 2021/02/11 11:08:06 ID: XnM/Dw42

    頬の内側に出来てるっぽいから寝てる間に噛んでる可能性もあるよな

  5. 名無しさん : 2021/02/11 11:08:51 ID: EheRXfgg

    日本のサプリって容量が少ないよ
    アメリカのサプリ飲んだら1年治らなかった口角炎速攻治ったわ

  6. 名無しさん : 2021/02/11 11:09:22 ID: hpEygReQ

    自分も出来やすくて、舌先に出来るから仕事で電話応対の時に呂律が悪くなるから辛い。食べ物も染みるし。

  7. 名無しさん : 2021/02/11 11:10:59 ID: 1YmTZuSY

    生まれてから一度も口内炎になったことが無いからツラさが分からない

  8. 名無しさん : 2021/02/11 11:14:26 ID: j.nF3/P.

    頻発しとるのに体質で片付けるとこはダメですわ

  9. 名無しさん : 2021/02/11 11:20:15 ID: QqCGs/q2

    生のニンニクを多めに食べた時、腸内の善玉菌が死んだと見えて初めて口内炎になった。
    ヨーグルト食べてたら治ったよ。

  10. 名無しさん : 2021/02/11 11:29:39 ID: pGzBoqok

    ※6
    私も時々舌先にできるからわかる。
    辛いよね。
    青汁を飲むとよくなる。
    よかったら試してみて。

  11. 名無しさん : 2021/02/11 11:30:32 ID: oYCa8VAI

    こまめに緑茶飲むとか

  12. 名無しさん : 2021/02/11 11:38:10 ID: TqRRle3k

    歯磨き粉を変えたら口内炎出来にくくなったよ。
    人によるだろうけど、自分は研磨剤が入ってるのを避けてフッ素入のに変えた

  13. 名無しさん : 2021/02/11 11:41:28 ID: ofnl0x9Q

    頬と唇の裏のは確実に噛んでる

  14. 名無しさん : 2021/02/11 11:41:37 ID: c0ZQCvOE

    ※4
    歯ぎしりで噛んでるのかな?って思ったけど
    歯科医で定期健診受けてたら指摘してくれるはずだしなあ

  15. 名無しさん : 2021/02/11 12:05:37 ID: 94FDzBq2

    こういうのこそ漢方の出番なのにw
    内臓の不調が現れてる可能性に誰もツッコまない
    皮膚と一緒

  16. 名無しさん : 2021/02/11 12:11:52 ID: FtgsxBwM

    ここまで気を付けて口内炎になるって、リステリン止めてみたらいいんじゃね?

  17. 名無しさん : 2021/02/11 12:18:47 ID: 2TU3XUDs

    油分不足。それからビタミンは胃を荒らすんだよ。
    とりあえずコーヒーとかのポーション舐めとけ。

  18. 名無しさん : 2021/02/11 12:23:33 ID: 1PVYM7PQ

    最近は口内フローラの問題ってのが専門家の間では定説じゃ無かった?
    つまり歯医者の「体質では」ってのが正しくて、かつもう一生どうにもならないはず
    けど虫歯になりにくいとかかもしれないわけで、まあ(幼少時の育てられ方にもよる)運命でしょう

  19. 名無しさん : 2021/02/11 12:27:03 ID: h7M9TcCU

    ※15
    本文>>113をよーく読め

  20. 名無しさん : 2021/02/11 12:46:24 ID: sQXKhjnI

    ストレスとか?

  21. 名無しさん : 2021/02/11 12:58:55 ID: PcsPxmr2

    常用してるサプリが合わないんじゃないの

  22. 名無しさん : 2021/02/11 13:11:55 ID: TKOpiA8s

    経験から言えば以下が原因
    1. 親知らず →抜歯
    2. 歯軋り →マウスピース
    3. 歯磨き粉の発泡剤(ラウリル硫酸Na) →発泡剤不使用のに変更

    あとは喫煙すると口内炎ができにくくなる(ビタミンBナントカが生成されるため)
    まぁ歯には悪いけど

  23. 名無しさん : 2021/02/11 13:19:34 ID: 4gyZWaFE

    白血病とかHIVとか…
    私もよくできてたクチだけど、サプリ類よりも紫のリステリンがあってました

  24. 名無しさん : 2021/02/11 13:26:38 ID: UHWlb6Zw

    ここ数年クソみたいな生活習慣してるけどなぜか口内炎出来なくなったな

  25. 名無しさん : 2021/02/11 13:45:41 ID: .z3WVNJE

    わたしは頑固な口内炎できたときは通ってる耳鼻科/アレルギー科でアレルギー症状のひとつって言われたわ
    アレルギー方面の薬で速攻治ってびっくりしたわ

  26. 名無しさん : 2021/02/11 14:02:05 ID: rKfk8bOA

    自分も口内炎がずっと出来続けてて、
    ビタミン飲んでるのにおかしいなと思ったら
    亜鉛不足が原因だった
    血液検査で引っ掛かって亜鉛飲むようにしたらそれから一度も出来てない
    足りてない栄養がビタミン以外にあるのかもよ

  27. 名無しさん : 2021/02/11 14:30:03 ID: hLglwV7.

    こういう記事のコメントって各々経験談を書き込んでくれるから個人的にすごく勉強になる
    自分に合うかどうかはまた別として、経験談って役立てやすいよね

  28. 名無しさん : 2021/02/11 14:43:10 ID: k/K57RTs

    神経質そうだからストレスだよ。なんもしてないけど全然できないわ。疲れた時は出来るけど。

  29. 名無しさん : 2021/02/11 15:07:41 ID: .jC0dOuI

    ストレスで内臓に負担かかってもできるよ

  30. 名無しさん : 2021/02/11 15:16:17 ID: 3us.XSvI

    クソみたいな食生活してるけど口内炎は一度も出来たことないな

  31. 名無しさん : 2021/02/11 15:57:06 ID: pflKKNOU

    私も昔から口内炎できやすかった
    忙しくて心身ともに疲れたときベーチェット病発症し入院
    今は寛解してるけど、免疫低下に気を付けてる
    こんな例もあるよ

  32. 名無しさん : 2021/02/11 16:16:08 ID: bCCPzhVI

    これまで干し椎茸出てこず。

    干し椎茸、食べてる?
    口内炎出来たら、スーパーでどんことか良い肉厚の干し椎茸を大一袋1000円位で買ってきて、全部家で水に戻して、戻し水と一緒に麺つゆで煮る。鍋の水分を蒸発させて上手に含め煮にして、ふっくら炊く。
    薬と思って、食事の代わりに、汁まで全部食べると、治る。
    食生活だと思う。

  33. 名無しさん : 2021/02/11 17:11:19 ID: iLg60FWc

    同じような感じで数年前まで口内炎できやすい体質だったのに急にピタッとできなくなった。代わりに口角炎が治らない。大学病院行けば解明してもらえるのかな。

  34. 名無しさん : 2021/02/11 17:53:15 ID: jPgGfWCY

    ヘルペスウィルス持ちなんだよ

  35. 名無しさん : 2021/02/11 20:05:14 ID: ffvj4gRM

    私も口内炎というか舌炎できやすいんだけど、刺激物(カレーみたいな香辛料の多い食べ物)を食べると次の日にはできてるんだよね
    多分粘膜が薄くて弱いんだろうね(母も口内炎ができやすいから、多分遺伝)
    なので、できたらすぐにそのときだけビタミンサプリを飲んでる
    口内炎を怖がって毎日ビタミンサプリを飲むと、いざというときに効かない気がしてw

  36. 名無しさん : 2021/02/11 20:18:27 ID: BfYmbCSM

    ねつのはなは口蓋ヘルペスのことだよね?
    口角炎もヘルペス
    口内炎は口の中だから別の病気なんだけどなあ

  37. 名無しさん : 2021/02/11 20:42:40 ID: q6NauM5Q

    俺は夜更かしや疲労が続くとダメだな
    でかくなったら治るのに2週間ぐらいかかるし地獄
    うがい薬やビタミン剤は多少効果があるように思える

  38. 名無しさん : 2021/02/11 23:55:32 ID: 4FbbYgKg

    ベーチェット病疑うべき

  39. 名無しさん : 2021/02/12 01:58:27 ID: U0LCubOI

    他に身体のどこかで炎症起こしてると抵抗力落ちる。
    平熱が高い理由が気になる。

  40. 名無しさん : 2021/02/12 02:10:49 ID: U0LCubOI

    >>5
    容量気を付けてね 
    白人の体格向けだから、厚労省の許容量超えてるのが普通に売ってる
    摂りすぎると腎臓がやられたり結石になったりするよ

  41. 名無しさん : 2021/02/12 11:37:15 ID: 9x96qvG6

    友人がこんな感じで口内炎多発する人だったわ
    ビタミン剤も全然効かなかったんだけど、別の症状(さじ爪)の解消のために
    鉄のサプリ飲み始めたら何故か口内炎がほとんどできなくなってびっくりしてた
    ※26と同じで、別の栄養素が足りないと結局どこかに影響出るんだなと

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。