夫側の問題で不妊治療中。夫から「俺の友人の種でチャレンジして欲しい」と言われて頭真っ白

2021年02月12日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
221 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)12:44:35 ID:6V.fp.L1
夫側の問題で不妊治療中。今年で8年目。
顕微もやってるけど良い結果には繋がってない。
年齢的にも夫婦共に30後半に入ったし、
先生からも「もともと動きの良くない精子の質が年齢でさらに下がっている。」
とも言われている為、正直言うともう不妊治療を辞めたい。



ここまでやって出来なかったんだから諦めがついた。
なので数ヶ月前に夫に、
「子供は諦めよう。2人の生活を楽しもう。
もう体力的にも気持ち的にも続けられない。」
と私の思いを伝えた。
夫は「気持ちの切り替えに少し日にちが欲しい、
今すぐ『よしそうしよう。』と言えない。ごめん。」と言うので、
それからは不妊治療についての話題から離れてたんだけど、昨日夫から、
「俺の友人の種でチャレンジして欲しい。
すごく優秀な奴だし人間的にも出来てる奴だから子供にも良い影響があると思うし、
俺もあいつの種から出来た子供なら問題なく愛せると思う。
あいつも提供に同意してくれてるから大丈夫。」と言われて頭真っ白。
もちろん相手と直接行為しろって話ではないし、
すでに顕微もやってるから使う中身が変わるだけ、
君に負担をかける事はないと言ってたけど、
それでも拒否感のある私が間違ってるんだろうか。

222 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)12:46:59 ID:P8.k5.L16
>>221
嫌に決まってる

223 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)12:47:44 ID:v6.7v.L1
>>221
間違ってない
妻の身体をなんだと思ってるのか

224 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)12:57:08 ID:mh.7v.L1
>>221
夫さん子供欲しさのあまりに心の病を発症しちゃったんじゃない?
一度カウンセリングに行かせた方がいいかもしれないよ


>>224
その可能性もあるかもしれませんね。
夫もまだヒートアップしているので少し落ち着いてから話をしてみようと思います。


225 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)13:23:57 ID:aq.yw.L1
>>221
気持ち悪すぎ!!!
自分だったら離婚しか考えられないレベルで気持ち悪い

226 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)14:03:54 ID:WS.gc.L19
>>221
夫、その男の人のこと好きなんじゃね

227 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)14:13:20 ID:Ib.gc.L17
>>221
なんで夫以外の子を産まなければならないのか
言ってきかないのなら義両親に相談して説得してもらったほうがよいのでは?

228 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)14:30:58 ID:wK.wi.L1
>>221
間違いではない。結婚はお互いの合意があってするものだよね
子作りもそうだと思うんだ。だから合意できなかったならそう伝えるしかないと思う。
だからあなたは間違ってない。
お互いの意見がすれ違った場合、次は同意してもらうための説得のターンになると思うんだけど、
貴女は不妊治療が辛いからという理由を伝えたことをうけて、
夫は一発で妊娠すればあなたが辛い「治療」を続けなくても済むと考えたのかもしれない。
ある種の思いやりはあったのかもしれないからそこを責めては夫が救われないが、
その解決法は貴女を説得するには斜め下の方法過ぎた。
適切ではなかったという意味では、夫が間違っていたのだろう。
行動することは必要だけど、
解決策を考える前にまず子どもを作る事の合意を、再度取り直すことが必要で、
それをすっ飛ばして具体的な解決方法を持ってこられても対応できないことを
分かってもらえたら良いですね。
意見が食い違っていてもお互いは敵ではないのだから、
子どもを諦めたくないという悩むならその悩みを配偶者に打ち明けること、
分からないことは一人で想像せずに当人に確認すること。そういうことが大切だと思う。
一人で悩むのは、相手を攻撃せずにどういう言葉で気持ちを伝えたら良いのか
という言い方を考える時だけで十分だ。

229 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)14:37:05 ID:6V.fp.L1
皆さんありがとうございます。
やはり拒否感はありますよね。
夫には、
「私がここまで頑張ったのは貴方と私の子供が欲しかったから。
誰の子供でも良かったわけじゃない。ただ漠然と子供を持ちたいわけでもない。
貴方とだから子供を欲しいと思ったの。それは何度も何度も伝えたじゃない。
その提案は、そんな私の気持ちを理解した上でなの?
その上で別の人の子供を作れと言ってるの?」と聞いたら、
「俺だって自分の子供は欲しい。けどそれはほぼ実現出来ないじゃないか。
だったらせめて君の子供を抱きたい。
誰の種だろうと、君から産まれた君の子ならそれは間違いなく俺の子供だ。」と泣いてて。
夫の気持ちを納得は出来ないけど多少の理解は出来る。
けどそれでも見た事もない他人の子供を産むなんてのは無理。難しいとかじゃなくて無理。


230 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)15:43:52 ID:wK.wi.L1
>>229
あなたが私の子を抱きたいと思ってるように私はあなたの子しか無理、
などの矛盾点の論破は落ち着いてからで良いけど
暴走までするほど悩んでいる人を一人でほっとくと、思考が同じところをグルグル回って苦しむだろうから
気が落ち着くように能動的に働きかけた方がいい気がする。
すれ違っている点を整理して、悩むにしても何に悩めば良いのか、
説得合戦をするにしても解決案の方向性くらいはお互いに把握しておいた方が無駄がないかと。

231 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)17:59:09 ID:de.7v.L1
>>221
人間的に出来てる奴は友人からそんな提案されても同意しないだろ

232 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)18:33:32 ID:Ky.lr.L1
せーしバンクじゃなくてなんで友人なんだろ
見ず知らずの男よりは信頼できる友人てことなんだろうけど今後のトラブル率も爆上げだろうに
その友人はゲイだったりするんだろうか?


>>232
精子バンクは夫婦共に「ないよね。」って話を以前にしてて。
私達が不妊治療を始めたのも先程書いた、
「誰の子供でもいいわけじゃない。漠然と子供が欲しいわけじゃない。私達2人の子供が欲しい。」
というのを基本的な考え方にしてスタートしているので、
精子バンクは私達の考えと全く違うからそもそも選択肢にも入ってなかったものなんです。
夫自身も精子バンクの利用は今の時点でも頭に無いそうなんですが、
「それでも子供を作るには種が必要。
だったらどこぞの知らない男よりも、人間性も学力面も優秀で顔も見知ってる奴から
貰った方が俺も君も安心でしょ?」
というのが夫の主張です。
私達の基本的な考えを忘れてしまったんですかね…。


233 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)18:39:35 ID:3n.bz.L1
>>229
それって、もしも夫の希望通りにしたとして、
将来的に子が大きくなってからその事実を受け止められるんだろうか?
それとも墓場まで持っていく気なのか?
血液型やDNA等でばれたりしたらどうするつもりなんだ?

234 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)19:32:20 ID:6V.fp.L1
>>233
そこまでは私もわかりません。
夫も恐らくまだそこまで考え至ってはないのではないかと思います。

235 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)19:39:22 ID:WS.gc.L19
夫婦の周辺にいる距離の人だと浮気疑われるよ
育った子供の顔立ち次第で誰と血がつながってるのかばれちゃうから


>>235
確かにそうですね…。
提案に驚いてしまってその他の事にまで頭が回って無かったけど、
考えれば考えるほど色々と問題が見えてきますね…。


236 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)19:48:16 ID:n2.qm.L1
嫌な想像だけど、旦那としてはそれが「痛み分け」なのかも
妻に自分の子を産む努力を「放棄」された痛みと、
よく知らん男の種の子を腹の中で育てる痛みとでとんとん、みたいな

つかさ、あとから「やっぱり自分の子じゃない子供は愛せない」って逃げられた時
このケースだと旦那は扶養義務から逃れられるよね

237 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)19:52:34 ID:WS.gc.L19
そもそも種の状態良くするように体若く保つための健康管理きちんとしてるんだろうか
自分は適当に生活して妻へ負担丸投げして不妊治療強いてたら酷い


>>237
体質改善や食改善、内科的治療も率先してやってくれているんですが
それでも結果には繋がらなくて。


238 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)19:59:49 ID:5f.k7.L1
>>234
受け入れられないというあなたの気持ちは十分理解できるし当然だと思う
そのご友人もその話をOKしてるんでしょうか?
旦那さんが突っ走ってるだけのような気もするけどな
>>231さんもおっしゃるように一般的には拒否されるんじゃないかなあ


>>238
夫の話では相手も同意しているそうです。
相手と直接話をした訳ではないから事実なのかどうかはわかりませんが。


240 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)20:20:30 ID:7W.ab.L1
>>234
帰れるなら一度実家に帰ったらと思う
旦那にとってあなたが折れる以外の解決は存在しないのでしょう
そういう人と日々一緒にいたら正常な判断が出来なくなる
旦那の声が聞こえないところに一時避難できないかな

241 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)20:35:56 ID:6V.fp.L1
>>240
実家が遠方なので今は帰りにくくて。
でもお互いに今は冷静に話を出来る状況ではないから一時的に離れるのは有りかなと思います。

242 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)21:13:01 ID:4B.yw.L1
友人はもしホントに人間的にできた人なら、
夫の気迫と異常性に怯んではっきり否定して変な行動に出ないよう曖昧にしたら、
それを了承したと夫が先走って妻に報告した可能性もあるよね

そうじゃなくてあっさり同意したなら友人も同類のただのヤバい奴

243 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)22:04:31 ID:mz.cz.L2
>>221
>>241
日をまたぎそうなら移動したら?

>>1
・話が長くなりそう、リアルで逐一報告したい、じっくり聞いて欲しい、などの場合はこちら
思い掛けず長引きそうな相談者のスレpart8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571811003/l30

244 :名無しさん@おーぷん : 21/02/07(日)22:39:21 ID:6V.fp.L1
>>243
長々と居座ってしまってすみません。
もとは愚痴を言いたいだけだったので移動せず終わりにしようと思います。
思いがけず皆さんから色んなアドバイスを頂けて有り難かったです。
なんとか良い落とし所が見つけられるように話し合ってみます。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/12 00:37:14 ID: GQQjngLs

    仮にこれやって生まれた子供に先天的な障害あったら10000%バッドエンドルートやん。

  2. 名無しさん : 2021/02/12 00:40:48 ID: IiJR1NhU

    こうして貴重な卵子が失われていくのであった
    特に女には明確なリミットがあるんだから、30なかばを過ぎたあたりで種をもらっとくべきだったね
    アラフォーになっちゃったから、今は意固地になって受け入れられないみたいだけど

  3. 名無しさん : 2021/02/12 00:42:12 ID: g4xornkM

    ※1
    ほんとコレ。血が繋がってる父親ですら障害児だと離婚して子どもポイする割合が多いのにな。

  4. 名無しさん : 2021/02/12 00:45:39 ID: MSdOm1xo

    コレ将来報告者夫婦が離婚するとなったときや、友人さんが亡くなったときに遺産相続で揉めたりしないんだろうか
    必ず健康な子どもが生まれてくるとも知れないし、妊娠中報告者夫がいきなり事故死でもしたら途方に暮れそう
    夫婦の実の子ならどうにか乗り越えられることでも、片方が乗り気でない細胞提供の結果生まれた子ではやっぱトラブルが恐いよ
    バンクと違って身近な人だと余計にこじれそう

  5. 名無しさん : 2021/02/12 00:50:10 ID: 2ZOCPyWI

    片方が無理って思ってるならやめたほうがいい

  6. 名無しさん : 2021/02/12 00:50:58 ID: 8olZws26

    友人の種なんてトラブルの素。
    養子でも本当の母親を知らせない事もあるのに。

    後に友人の気が変わって子供を寄こせと言ってきたら?
    夫は、今は何か子供を持って一人前みたいな強迫観念に
    取りつかれいるように見えるが
    夫の気持ちが冷静になった時に、夫はその子供を愛せるのか?等、
    ちょっと考えただけでもリスクが大きすぎると思う。

    なによりも妻にとって生理的に嫌悪感満載だわ。

  7. 名無しさん : 2021/02/12 01:04:17 ID: BKONN1ag

    そんなにまでして何で子供が欲しいのだろうか。
    余計な負債とまでは言い過ぎだろうが、何れは死にゆく単なる半複製品に何の意味があるのか。

  8. 名無しさん : 2021/02/12 01:19:42 ID: pmuPNhv6

    無理無理無理無理まじ無理気色悪

  9. 名無しさん : 2021/02/12 01:33:15 ID: 4sa2ym6c

    ホントかなあ。創作な気がするが。

  10. 名無しさん : 2021/02/12 02:16:37 ID: P.Em3Skw

    父親や兄弟の種で、って話は聞いたことあるけど赤の他人の同僚か〜。
    どっちも嫌だなあ。

  11. 名無しさん : 2021/02/12 03:46:32 ID: tCAM71dg

    片方が乗り気でなくて乗り気な方が血が繋がってないとか離婚したらどっちが引き取るんだ
    旦那が育休も取って世話もメインで引き取るのも旦那の方ってしないなら女だけが損するな

  12. 名無しさん : 2021/02/12 06:23:48 ID: z09n1x8I

    男友達同士の「いい奴」「すごい奴」って評価は当てにしてはならない
    そんな事に同意する人がいい人で優秀な訳ない
    あわよくばを狙ってokしただけ

    旦那さん目を覚まして

  13. 名無しさん : 2021/02/12 07:12:36 ID: 9MObGo16

    報告者、「エ□スの種子」読んだのかな

  14. 名無しさん : 2021/02/12 08:49:16 ID: P2wfWpmc

    もう旦那は壊れてるよ
    壊れた旦那に付き合って地獄にいくことない

  15. 名無しさん : 2021/02/12 09:02:28 ID: fajvTfdg

    逆に知り合いのほうが嫌だよ色々と
    産まれたら会いに来るだろ絶対
    無理無理無理
    つか養子の方は考えてないんだね

  16. 名無しさん : 2021/02/12 09:37:05 ID: 8fMcVjnU

    セイ子バンクもどんな人か分からないから怖いのもあるし、知り合いも嫌だわ。
    そういえば男性不妊のTVドキュメントでセイ子バンクで生まれた男性が自分の本当の父親を探してインタビュー受けていたが、顔立ちが隣の国の特徴が強くて、余り素性を調べても良くない結果になりそうでモヤモヤした。

  17. 名無しさん : 2021/02/12 09:42:34 ID: tazxljiA

    将来この旦那が友人とうまく行かなかった時同じように子供を愛せるか?

  18. 名無しさん : 2021/02/12 10:10:05 ID: UxJueoBU

    仮に、友人の種で子供できたとして、出産時に問題起きて奥さんに先立たれた場合、夫はどうすんだろうね。一人で育てるのかね。友人の子を。
    出産は令和になった今でもアナログで命がけなんだよ。絶対に安全に出産なんて言いきれないんだよ。そうなったときどうするか、想定できるのかな。そんなフワフワの考えで。

  19. 名無しさん : 2021/02/12 11:10:29 ID: nVc9wi3Y

    子供が万が一、夫婦どちらにも全く似てなくて何なら友達の親族側にしか見えないそっくりクローンレベルでも愛せるのかな?その時の子供の気持ちとか考えられる?子供はモノじゃないんだよ。産んだら終わりじゃない

  20. 名無しさん : 2021/02/12 11:30:26 ID: vfpKGDqo

    ※10
    夫の父や兄弟の種で妊娠してくれ!って言われて離婚した奥さんの話2つくらい見たわ
    片方は「子供ならなんでもいいんじゃない、愛する人の子供だから欲しかったんだ」ってあって、もう片方は「実子でなくても夫婦で子育てしようって思ってくれるんなら養子も考えたてたのに、夫は自分の血筋の子供じゃなきゃ嫌だって言い張った」というのだった
    他にもあった気はするが具体的に覚えてない

  21. 名無しさん : 2021/02/12 11:39:48 ID: NkkjRI0M

    後日談ほしいな
    落ち着いたらまた書いて欲しい

  22. 名無しさん : 2021/02/12 12:33:00 ID: n2vWrKoQ

    つうかさあ
    先に友人の男にタネ提供の了承とって
    その後で嫁に「それで人受して欲しい」って
    相談する順番逆だろうがよ
    まずは身体張って妊娠する嫁に「こういう事も考えてる」って
    相談するべきじゃねえの

  23. 名無しさん : 2021/02/12 12:40:10 ID: 5khaErg2

    腹や種を借りる話でうまくいくパターン、母親が娘の替わりに産んでやるくらいしかないだろ
    それすら産む母親の同意を100万回確認しなくちゃならないと思うし
    産む本人が乗り気でないのにうまくいくわけがない
    仮に超健康優良児が産まれたとしてもそう

  24. 名無しさん : 2021/02/12 14:13:20 ID: wm1EADqA

    これなら見ず知らずの子供を養子に迎える方がフェアでマシな気がする。
    ていうかその「優秀な同僚」は本当に同意してるのか?
    優秀なら先の先を考えてリスク回避で断りそうなものだが。

  25. 名無しさん : 2021/02/12 14:57:14 ID: RgP78JK2

    ※22
    そうだそれだ!ほんとそういうことだな

  26. 名無しさん : 2021/02/12 15:59:40 ID: 1p0m2fgw

    米4
    ググったらこういうページがあったよ
    www.horitsu-sodan.jp/column/oyako/674.html
    提供者の相続に関わることはなさそう
    これとはちょっと違うけれど、日本では、AIDによって妻が妊娠した場合、夫婦間の合意があれば子の父親はその夫ということになっている
    もう20年以上も前だけれど、治療に合意がなかったとして、離婚後に戸籍上の父親が親子関係不存在確認の訴えを起こして認められているそう

  27. 名無しさん : 2021/02/12 16:11:56 ID: CDuGqo9Q

    近親者の腹や種を借りる(あまり上品な言い方ではないが)例はたまに聞くな
    遺伝的には息子娘ではなく弟妹になる
    法律的にはどうかわからんが出産即特別養子にして痕跡をなくすのが一般的

  28. 名無しさん : 2021/02/12 19:51:18 ID: Mkieelus

    え?
    フォモの代理出産?

  29. 名無しさん : 2021/02/13 01:53:14 ID: EhLQFBbg

    友人の精子とか面倒な案件、病院側が受けないのでは
    友人の精子を旦那の精子と偽って持って行って顕微受精しようとしても精子の動きが今までと違いすぎてバレそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。