娘が飼っている猫をしばらく我が家で預かることになった。躾はされてるけど遠慮というものが全くない

2021年02月14日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
705 :名無しさん@おーぷん : 21/02/09(火)17:22:22
婆の娘は今一人暮らしをしているのだけど、
その娘が飼っている猫をしばらく我が家で預かることになったの
今の家に引っ越してからは生き物を飼ったことがないし、
正直あまり気乗りがしなかったんだけど
娘の頼みでもあるから引き受けて、土曜日に娘が我が家に連れてきたわ



幸い躾はきちんとされているみたいで、用を足すのも娘が持参してきたトイレでするし
悪戯をして家のものを壊したりもしないけど、何というか遠慮というものが全くないのよ
来て早々居間のこたつに潜り込んで、
婆や爺が足を入れようとすると邪魔だと言いたげな鳴き声をするし
寝るために寝室に向かえば、当然の様に後を付いてきて、布団の中に潜り込んでくるし
朝は五時半くらいになるとにゃーにゃーと鳴いて餌を要求してくるしで
まるでもうずっと前から我が家に住んでいたかのように振る舞うのよ
婆の記憶が正しければ、世の中には「借りてきた猫のようにおとなしい」
という言葉があったと思うんだけど
実は現実の猫は必ずしも、借りてきた猫のようにおとなしくはなかったりするものなのかしら

706 :名無しさん@おーぷん : 21/02/09(火)17:39:53
大好きなご主人様の実家なんだから、
なんの遠慮がいりようか?
なんだかそんなお猫様の声がしそうだわ
猫好きだから、うらやましい

707 :名無しさん@おーぷん : 21/02/09(火)17:49:31
娘さんと声が似てるのかしら?
顔とか動作、匂いも似てるのかもしれなくてよ

709 :名無しさん@おーぷん : 21/02/09(火)22:39:51
>>705
婆様の受け取り方の問題かもしれないわよ
受け入れが乗り気でなかった気持ちのせいで、
猫の態度が悪く見えて猫の本心が見えていない可能性はないかしら
「犬は人につく、猫は家につく」って言うし、環境の変化は猫にとっては大変なストレスのはず
こたつに足を入れた時や早朝に鳴くのも、婆様には図太い鳴き声に聞こえるかもしれないけど
実は不安で切ない気持ちからの魂の叫びかもしれないわ
見知らぬ場所でこたつに逃げ込んだのは狭い場所を好む猫あるあるだし
こたつを自分の縄張りと認定して、婆様爺様の足=侵入者と判断して威嚇したのかも

とポーカーフェイスと呼ばれる婆が代弁してみたわ


http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
896 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)13:20:39
二月の初めくらいに娘の猫を預かったら全く遠慮がなかった、という話を書いた婆だけど
猫が娘のところに戻っていったので、その後のことを書かせて頂戴

そもそも婆が娘の猫(以下タマ(仮名))を預かることになったのは、娘が修羅場対応(本人談)で
二つ隣の県まで長期出張に行くことになったからなの
それで向こうに行ってからは文字通り修羅場だったみたいで、婆がタマの様子を写真に撮って
ラインで送っても、ほとんどは既読がつくだけで、たまに短い返事が帰ってくるくらいだったわ
それでもなんとか片がついたみたいで、四月いっぱいで出張が終わって、五連休の初日にうちに来て
それからは主従揃ってずっとごろごろして過ごしてたの
それで娘に預かっていた間のタマの様子を話してみたんだけど、そうしたら娘が言うには
タマは内弁慶な性格で知らない人には近づかないけど、飼い主である娘と親しい人間に対しては
本性を出して大胆な振る舞いになるらしいのよ
実際に娘の家に宅配便の人とかが来ても玄関に絶対に近づかないし、居間のエアコンが壊れて
修理の人が来たときにはずっと寝室に篭もっていたのに、娘と中学生の頃からの一番仲のいいお友達が
遊びにきたときは、娘がお友達を迎えに玄関に向かうと後をついてきて、お友達をしばらく眺めた後に
居間に戻って行って、お友達が居間に入ってきてもお気に入りの場所で寝転んでいて、娘とお友達が
おしゃべりを始めたら二人に近づいてきて、最終的にはお友達の膝の上に乗ってきたらしいの
だから娘は自分の親である婆たちの所なら大丈夫だろうと思いつつも、万が一の場合には
件のお友達のところで預かってもらう話をつけてあったんだけど、娘がうちの廊下でタマを籠から出したら
しばらく爺と婆を眺めた後おもむろに奥に向かって歩き出したのを見て、これなら大丈夫と確信したらしいわ

それで娘は代休を取得したとかで結局一週間我が家に滞在した後、8日の昼過ぎにタマを連れて
自分の部屋に戻っていったわ
なので翌日からは三ヶ月ぶりくらいに爺と二人の暮らしに戻ったんだけど、五年前に娘が就職して
家を出てからはずっと爺と二人暮らしで特に寂しく思うこともなかったのに、今はタマがいない
我が家が何となく寂しく感じるのよ
我が家でのタマの様子があんな感じだったから、余計にそう感じるのかもしれないわね
爺も婆も特に動物が好きという訳でもなかったんだけど、いまは何かペットを飼ってみるのも
いいかもしれないと思っているわ
こんなことをここで書いていると、ネットでよく見かけるNNNに目をつけられたりするのかしら

897 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)13:52:35
>>896
NNNを待つより芸人の池崎さんみたいに保護猫施設にお迎えに行ってみたらどうかしら?

898 :名無しさん@おーぷん : 21/05/19(水)14:08:48
タマちゃん、賢いわ…
娘さんも一段落して良かったわね
NNNは、すでに動き出していると思うわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/14 07:39:12 ID: Qy.wWf6E

    猫も性格によって違うよね
    うちの姉の猫預かった時は玄関に3日座って姉を待ち続けたよ

  2. 名無しさん : 2021/02/14 08:00:22 ID: b8bGeLOg

    ※1
    そんなの見たら泣いちゃうわ……

  3. 名無しさん : 2021/02/14 08:02:52 ID: gCgPm7dc

    まぁ、全部娘が悪い

    正直、猫犬は一人暮らしの人間が飼うような動物じゃない
    飼ってる時点でただのクズだ

  4. 名無しさん : 2021/02/14 08:03:57 ID: hyw0JrKI

    ※3
    勝手に悪人探しご苦労さん

  5. 名無しさん : 2021/02/14 08:36:48 ID: BAvHk0Fk

    俺の世話ができて光栄だろう?って思ってるに違いない

  6.   : 2021/02/14 08:42:35 ID: BKsI/S9.

    これは巧妙な自虐風自慢では!?

  7. 名無しさん : 2021/02/14 08:44:51 ID: EmWJUxfo

    いいなー遠慮のない猫
    飼うのは責任が重いけどそうやって期間限定で甘えられたい

  8. 普通に : 2021/02/14 09:07:20 ID: pTvsyKkU

    猫様可愛いって言ってるように聞こえるんだけど

  9. 名無しさん : 2021/02/14 09:15:11 ID: GrLLydhM

    惚気てるな~wと思って読んでたら709のズレっぷりよ

  10. 名無しさん : 2021/02/14 10:01:32 ID: v5CkGUcw

    私も猫(姉妹)を預かったことあるけど、一匹は誰にでも甘えられる子で、もう一匹はその姉妹の行動を見てドン引きする子だった。猫も性格ある良ね。

  11. 名無しさん : 2021/02/14 10:08:09 ID: px4Qqx.c

    猫が一々遠慮なんかするかよ
    単純にそういう性格ってだけの話だ

  12. 名無しさん : 2021/02/14 10:19:43 ID: FeQSp5VQ

    かわいいなぁ
    布団の中に入ってくるってめっちゃ信頼されてるじゃん
    ウチの猫は足元でしか寝てくれない...羨ましいなぁ

  13. 名無しさん : 2021/02/14 11:12:48 ID: pr29mFLk

    ネコ「別宅にしてはまあまあだにゃ」

  14. 名無しさん : 2021/02/14 11:19:41 ID: uqAh3o3k

    速攻リラックスしててええやん。

  15. 名無しさん : 2021/02/14 11:32:09 ID: .r3Tr6ac

    ※10
    可愛いw
    ドン引きしてる猫可愛いw
    凄いアフォな舞とか見せつけて、さらなるドン引きさせてみたいw

  16. 名無しさん : 2021/02/14 11:52:53 ID: Z9HS.dLI

    ※1
    いじらしい…
    うちも一度預かったことあるけど、本当におとなしい子だったなあ
    祖父母の家にいる気の荒い(シャムの血入った雑種)しか知らなかったんで、猫ってこんな大人しいのか!と衝撃だった

  17. 名無しさん : 2021/02/14 12:02:23 ID: KQxvqL7M

    ※1
    猫ちゃんの気持ち想像したら泣く…

  18. 名無し : 2021/02/14 13:10:41 ID: Epc3bKyY

    いや、猫ってそう言うもんでしょ
    姉が無理矢理猫押し付けてきて家中に粗相したり爪研ぎして大変だったとかならともかく…

  19. 名無しさん : 2021/02/14 13:20:37 ID: HiBJfHvM

    猫も性格あるよね
    知らない人の家!ってなって物陰に隠れっぱなしの猫もいるのに
    布団に入ってくるて慣れすぎ 羨ましい

  20. 名無しさん : 2021/02/14 14:02:16 ID: zgfx0vhY

    こういう愚痴風のろけにそう悪くとるなとか
    アドバイス(笑)してるのみるとなんかの病気かなと思うわ

  21. やまやまと : 2021/02/14 14:47:59 ID: aXY9Cc9g

    ニャンコはいろいろな性格があるよ
    以前 2匹いましたがだれにでもなつく可愛いニャンと人がいると後ずさりする気の弱いビビりのニャンがいましたがどちらも可愛いよ
    すぐになつくなんて幸せだょね
    ニャンコの性格も良いね

  22. 名無しさん : 2021/02/14 15:38:00 ID: crG3Zqfw

    猫にまで文句言うってほんと面倒くさい婆だなあ

  23. 名無しさん : 2021/02/14 16:28:01 ID: gCgPm7dc

    ま、これが猫基地だよね

    これでノロケとか平然と言っちゃってる辺り
    頭がほんとに逝っちゃってるっていう

  24. 名無しさん : 2021/02/14 19:18:25 ID: YU1QmtKs

    初めての場所だと警戒してどっかに隠れちゃうってのは聞いたことあるけど、
    すごい度胸のある猫なんだねw
    もしかしたら飼い主の匂いがしてるとかなのかもしれないけれど。
    これで娘さんが猫連れて帰ったら寂しくて自分たちも飼いたくなっちゃうかもねwww

  25. 名無しさん : 2021/02/14 19:43:26 ID: YU1QmtKs

    初めての場所だと警戒してどっかに隠れちゃうってのは聞いたことあるけど、
    すごい度胸のある猫なんだねw
    もしかしたら飼い主の匂いがしてるとかなのかもしれないけれど。
    これで娘さんが猫連れて帰ったら寂しくて自分たちも飼いたくなっちゃうかもねwww

  26. 名無しさん : 2021/02/14 22:45:29 ID: J49ZOX5s

    これをのろけと思う人って頭どうなってんの
    いきなり縄張りから引き離されて知らない場に放り出された猫の気持ち想像してみてその感想なの

  27. 名無しさん : 2021/02/15 00:51:30 ID: idi4YtDI

    40年位猫と生活してるけど、奴ら「警戒」は多いけど「遠慮」の概念は無く好き勝手に生きるイメージしか無いな。

  28. 名無しさん : 2021/02/15 11:49:32 ID: swESQNu.

    猫は自分が嫌な場所では破壊行為+んこ・しっこでストレス解消しだすから報告者の家ではまさしくリラックスしているね

  29. 名無しさん : 2021/02/15 12:54:01 ID: IxzcJsWE

    うちの猫たちの中には遠慮する子もいるし我慢する子もいる

  30. 名無しさん : 2021/02/15 13:47:03

    捨て猫三匹拾ったYoutuber見てるとマジで性格の違いってあるんやなってわかるよな
    成猫の癖に子猫そのものだったり、主ラブだったり、登れる柱があったら即座に上って降りようとしない子だったり
    マジで人間レベルで性格違う
    それはそれとして、報告者が困ってるのを自慢と取るのは止めた方が良いのは事実
    羨ましいのは心の底から同意だけど、そこまで猫が好きじゃない人もいるもんな

    ※26
    知らない場所でビビってる猫は知らない人間について歩かないし
    知らない人間のベッドにもぐりこまないし
    朝に知らない人間を叩き起こして餌を要求もしないし
    避難場所に何か入ってきたら雷の如く逃げるか威嚇してガチ引っかき・噛みつきする
    そもそもトイレもしないし(破壊行為は別)飯も食わない
    というか姿すら見れない可能性が高いw
    猫がビビってるか否かってめちゃくちゃわかりやすいよ

  31. 名無しさん : 2021/02/20 00:29:36 ID: TgNyY/EI

    か~わいい
    よその猫預かってこんなに懐かれたら、そりゃ自慢したくなるよね~

  32. 名無しさん : 2021/05/20 07:30:30 ID: 8u1PWBkc

    内弁慶タイプだったか~
    こういう種明かしされると余計に寂しくなっちゃうんだろうなw
    大人猫なら性格もわかるしおすすめ

  33. 名無しさん : 2021/05/20 08:36:38 ID: G5DEAS4.

    良い出会いがあるといいなあ

  34. 名無しさん : 2021/05/20 08:38:09 ID: 14vQGnJY

    >飼い主である娘と親しい人間に対しては
    >本性を出して大胆な振る舞いになるらしいのよ

    犬みたいな性格だな・・・

  35. 名無しさん : 2021/05/20 09:01:53 ID: qnHrGR7A

    ※1
    4日目からはこたつにイン

  36. 名無しさん : 2021/05/20 11:54:12 ID: Lycyq8lw

    ※3
    飼い主と二人きりの生活でも
    かわいがってくれるなら上等と思える境遇の猫はたくさんいるんじゃね

  37. 名無しさん : 2021/05/20 16:50:39 ID: 8IqF1Y0k

    飼い主との関係をちゃんと見抜いて信頼できる人間か確認するかしこい猫ちゃんだねえ

  38. 名無しさん : 2021/05/20 17:08:17 ID: FvV2rbmg

    たま(仮)「しめしめ」

  39. 名無しさん : 2021/05/20 17:23:36 ID: pUZShJ8k

    預かってたネコが帰っていったというだけのその後報告なのに何かしんみりきちゃうな
    これも広い意味でのNNNの策略か?オソロシイ

  40. 名無しさん : 2021/05/20 17:53:57 ID: f8lOV5qo

    いい話だな~
    でも老夫婦でも保護猫ってもらえるの?
    年齢制限厳しそうだけど

  41. 名無しさん : 2021/05/20 19:58:03 ID: lX4vM/rc

    米40
    5年前に就職したお嬢さんってことなので老夫婦ってほどじゃないんじゃないかな(失礼)
    子猫じゃなくても歳を重ねた猫も保護猫にはいるしね

  42. 名無しさん : 2021/05/21 11:20:37 ID: TK3oq9hE

    NNNってなんなのか?
    ググってもわからんかった

  43. 名無しさん : 2021/05/21 11:43:53 ID: bJSzrPMg

    写真もなしにペット自慢はNG

  44. 名無しさん : 2021/05/21 12:52:07 ID: zqWmQLZg

    ※42
    NNN ねこ で検索するよろし
    いいなぁ猫…

  45. 名無しさん : 2021/05/21 13:55:47 ID: rOOHT386

    ウチの猫、一人暮らしの兄がたまにしか帰って来ないのにすぐ懐いて
    毎日遊びに来てるおじさんにはガーッと噴いてたから、猫にも家族がわかるんだよね

  46. 名無しさん : 2021/05/21 15:29:48 ID: nsWzwjJg

    猫を迎えましたって後日談ほしい

  47. 名無しさん : 2021/05/21 19:50:53 ID: fHZ3iWM2

    ※42
    ネコを飼うと幸せになってしまう人のところにビッタリはまるネコを派遣する活動をしてる非合法組織のことだよ
    誰がいつどんな活動をしてるかわからないけど、ネコ飼って幸せになる人はいるのだからきっと実在の組織だよ

  48. 名無しさん : 2021/05/22 11:59:10 ID: c5mcfFgg

    ※47
    非合法だったのかw
    隠密活動してるだけかと思ってたw

  49. 名無しさん : 2021/05/23 16:13:07 ID: 7gsHB8z6

    だってネコ配る法律ないやんw

  50. 名無しさん : 2021/05/29 01:25:49 ID: IFuzs3cU

    ググったら出てきたよNNN

    数年前からネットで話題になっている「NNN」をご存知でしょうか?愛猫家の間では、有名になりつつありますが、まだ全貌は明らかになっていない秘密結社です。「NNN」とは「ねこねこネットワーク」の頭文字をとった言葉。「猫民の猫民による、猫民のための組織」なのです。

    その活動内容は、主に「猫を世間に広める」というもの。調査員(猫)や工作員(猫)を派遣し、人を猫のとりこにする方法をレクチャーしたり、保護されるためのテクニックを授けたりと、活動内容は幅広いようです。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。