2021年02月16日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
- 376 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)16:29:57 ID:R0.vz.L1
- バレンタインが日曜日ってこともあって、今年から職場チョコがなくなった!ハッピー!
正直やっとかよって感じ
女性社員ばっか毎年千円ほど出し合って男性社員らにチョコを渡してて、
結構負担になってきていたんだよね
|
|
- 男性社員らも陰でお返しめんどくせーとか金の無駄とか言ってるの知ってたし、
お互いWIN-WINでウルトラハッピー…のはず
イベントのひとつがなくなって寂しいとバレンタインを惜しむ声がチラホラ上がってるのが謎だわ
いや、あんたら面倒ってぼやいてたじゃん
チョコもらっても甘いのあんまり好きじゃないし、
お返し強要とかどうなのって被害者ぶってる人すらいたじゃん
別に3倍返しとか求めたことはないし、むしろ毎回298円の袋菓子を数袋とかだったから、
実質1/5返しだったよなー
本当意味わからん
喜ばれないイベントなんてあっても無駄でしょ
喜びもしない男性にあげるくらいなら同僚や友達にあげるし、自分で美味しくいただくわ - 377 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)17:29:27 ID:FA.ti.L17
- >>376
チョコを貰って愚痴るまでがセットの行事なんだよ
それを今年は出来ないから、グズグス言ってるんだよ
文句垂れる奴にチロルチョコだって渡したくないよねー、
来年から廃止にする通達出したいね - 378 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)18:21:10 ID:Id.m7.L18
- だよね、バレンタインなんてチョコをつくる会社が売りたいために作られたもんだし、
要らないよねー - 379 :名無しさん@おーぷん : 21/02/12(金)18:43:20 ID:cw.dh.L1
- ありがたく受け取ってくれない人にまでチョコ配らないといけないなんて大変だね、お疲れ様
|
コメント
ブログ訪問しました!
本命とか、仲良い同氏の友チョコはあっても良いと思うけど
義理チョコはほんまいらんね
バレンタインとかハラスメントの原因でしかない
あんなんで社内コミュが取れてたなんて昭和ってすごいよね
女も男も全然自然じゃない社会って誰得だったんだろう
日本では恋人や家族に送るところから始まってるからねー
イベント無くなって寂しいって人は、それこそ恋人や家族から貰えばいい。
本命っぽい事で貰ったとしても、どこかに保管して2週間くらいたって手を付けるか、貰って家に持ち帰った後にアルコールか次亜塩素水(ハイター薄め)でぺちょべちょにして乾燥してから手を付けるかとかしないといけない手間が発生していたとしたら、なんというか・・・
来年また復活するんじゃね
1/5じゃなくて1/3じゃないの?
※3
製菓会社は確実に得してるね
新卒で就職した当時の会社はバレンタインの習慣があって面倒くさいことこの上なかったな
男女比が結構ある職場で
女性社員は1人3000円くらい徴収されるのに帰ってくるのは500円くらいの微妙な詰め合わせっていう
※7
多分、1000:298ではないんだと思うよ
女性数名で千円ずつ出しあってるところに、男性からは298円のお菓子数袋で、それがそれぞれ正確にいくらなのかはわからないけど、計算すると5:1くらいになるってことだと思う
うちはお局がやりたがっててこんなショボいチョコのお返しに一人5百円取っていくのかよ!?
って凄い不評だったがお局の異動と共に自然消滅してたわ
婆の職場は日曜も休みじゃないの。
悩んだけど今年もチョコをばらまいたわ。
義理チョコってどうかと思うけど、モテない君に職場の義理チョコゼロで項垂れられるのも辛いものがあるのよ。
同調圧力嫌だよね
手作りの焼き菓子をあげる女性スタッフ
お返しに生菓子を買ってくる男性スタッフ
冷蔵庫に数日眠らされた何の保障もないやつを、目の前で食べることを半強制されて、2日間腹を壊した
義理ってなんなんだ全く
会社の義理チョコのお返しで一番好評だったのがイ〇ンの商品券だったって事がリアルであったわ
それでびっくりした事なんだけど、イオンの商品券って熨斗を“ホワイトデー”に出来るのね・・・
うまい棒チョコ味を買ってきて、全員に1本ずつ配っていた課長よ、サンキュー
義理チョコいっさい拒否
まるっきり折り合いがわるいのになぁにが義理チョコなんだか
ことなかれ主義の権化みたいな管理者への仲悪くないですよアピールにつきあう理由なんかない
転職の新入社員女ですが、
新しい会社は男女比が200:10
古株女性がバレンタインの話をするのを、新人女7人でスルーさせていただきました
中止になっていいなー
コロナだから中止にならないかなと淡い期待を抱いていたけど、うちの職場は例年通り義理チョコ費として女性社員は3000円近く徴収された。お世話になっている先輩や上司に義理チョコ贈呈するのは全然良いんだけど、モラハラ男にまで渡るのが本当に嫌だ
ひとり3千円?多くないか?
義理イベントに出す金額じゃない
会社から予算出してあげてほしいわ
友チョコなんてものまで現れたんだし男同士で交換し合えばいいよねぇ。
交換するんだからお返しもいらないわけだしwww
ウチの職場でせっせとチョコ配ってるの、アラフィフのおばちゃん達だけだわ
女性も含めた全員分用意して1人ずつ手渡ししてくれるけど
スーパーでラッピング済みで売ってるような安チョコとかまずいから食べたくないし
お返し用意するの面倒だからむしろ要らんって感じ
何であの世代ってあんなにバレンタインに積極的なんだろうな
今の流行は自分用のご褒美チョコよ
これを鵜呑みにしてマルコリーニの遅延のニュースのコメントを見たら、
高額だから接待用の商品なのに遅延はあり得ない!とか
日にちに意味がある商品なのに!という意見ばかりで戸惑った。
ご時世的に遅延もしょうがないと思うよ。
ソーシャルディスタンス厳守な日曜日に接待が必要なの?
わけがわからないよ。
美味しければ、近日に賞味期限内のものが届くのならそれで良くない?
むしろバレンタインデー外した方が義務感なくて良くない?
最近のバレンタイン不要の風潮に乗って日曜だし今年はゼロで!と思ったが、土曜勤務の13日に休みのはずの役員が「忘れ物して~」って出てきて
何をするともなくしばらくいた後に「そろそろ帰るよ?」と何か含みありげに近くをウロウロしてたので用意してなくて悪いことしたなーと思ったわ
だから15日に遅れたけどバレンタインを気にしてる上司2名にだけあげたわ
あげて迷惑がられなら本末転倒だけど喜んでくれるならまだあげる甲斐はあるね
バレンタインないから自分で作ったわ
CAD図引いて3Dプリンタで型作って湯煎したチョコを流し込んで
上手くいって、めちゃめちゃ楽しかった
チョコレートを貰いたがるけど、お返しを一切しない男性にはうんざり。
「OOに住んでいた時には、沢山貰ったのに、転勤でXXに来たら、一つも貰えない。
XX県の人はバレンタインを知らないんじゃないのか」とキレてたけど
そういうあなたはホワイトデーを知らないんじゃないかな。
うちの職場はバレンタインデーの贈り合いないけど、
職場の同僚女性が自分の為のご褒美チョコを買いに銀座の某百貨店に行ったら
前に並んでた女性が同じ銘柄の高級チョコ40箱位買い込んでたって言ってたな
接待用なのか職場用なのか、大変だなぁと
昔いた小さな会社は社員が10人位しかいなくて事務の女の子2人、あとは年配男性が多かったんだけど
毎年おじいちゃん達はチョコをあげたら大層喜んでくれて、帰って奥様たちに自慢して、奥様たちもあら~モテモテね、よかったわね~と誉めそやして、ホワイトデーには奥様たちが見繕ってくれた高級スイーツをいただくという、言い方は良くないがまさに海老で鯛を釣るイベントだった。
あの会社にいた時だけはバレンタインが楽しみだったなあ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。