今のコロナ禍における自粛の軽視って3.11が理由な気がしする。と、昨日の地震で思った

2021年02月15日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
439 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)14:11:08 ID:cA.5q.L1
今のコロナ禍における自粛の軽視って3.11が理由な気がしする。と、昨日の地震で思った。
あの時誰が言うでもなく日本中自粛モードで
「東北の人達はあんなに苦しい思いをしているのに遊ぶ訳には…」ってなってたよね。
地震なんてほぼ関係なかった西の地域まで。



全国一律TVCMも被災地配慮バージョンだったし
どのチャンネルも津波。大変なことになってしまった、これは関係ないじゃ済まないぞって。
でも実際被害ないならそれより遊んで東北にお金落としてくれた方が有難いんですよ
っていうのが徐々に広まって「自粛=しなくていい、する方が経済的に困る」みたいな図式が
広まりすぎてしまったんじゃなかろうか。
たしかに自粛しすぎは経済がまわらないから困るんだけど、
被災しなかった地域の地震事情と全世界人とあまり関わらないようにしなくちゃいけない今では
自粛の質というか意味が違うんだけど、
勿論自粛だけが正義だとは思わない。ある程度お金は使わないと。
でも経済がーを好き放題する言い訳として使ってる人も多すぎる気がして、
今世の中が緊急事態宣言発令中だということを忘れ去っている気がしてならない。

443 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)15:12:05 ID:Oj.vd.L1
3.11の時も酷かったよ。
あの時働いてて腹が立ったクレーム内容今でも覚えてる。
「フクシマなんかどうでもいいから計画停電やめさせろ」っていう無数のクレーム。
「フクシマに本社がある?知るか!今すぐ謝罪しに来い、客が困ってるんだぞ」
もあった。
オイルショックの時といい、もっと遡れば米飢饉の時なんか農民が餓死して死んでるのに
武士が倉庫で米腐らせたり食べ切れなくて捨ててたよ。

今回もそうだけど自粛が目的じゃなくて生きる事が目的。
そして他人を生かす事が目的じゃないんだよね。

444 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)16:27:05 ID:cA.5q.L1
>>443
今回は自粛=自分も他者も生きるために必要なこと
ではあるわけじゃない。それでも自粛しないための言い訳に
3.11の自粛(必要なかった)の経験を盾にしてるんだなって感じただけだよ。
計画停電のクレームは有り得ないね。あの頃地域放送でしか計画地域の区分を発表してなくて、
グワングワーンって音の放送になったせいでわからなくて、
自分が区域どれなのか問い合わせるために東電に電話したんだ。
その時の疲弊したお姉さんの声が忘れられない。
「自分の地域の停電区域を知りたいんですが」って言った時
「ああ!それでしたら!」みたいにちょっと声が明るくなったの。
クレームが物凄く多かったんだろうな、と感じたけどその通りだったんだね。

445 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)16:38:31 ID:DY.lz.L19
今も東京落とさないために周辺県の電気落としてるのかな?

446 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)18:14:20 ID:sO.hd.L1
3.11の記憶って大多数の人にとっては価値観が変わるほど大きなものでないと思うし
3.11に思うところがある人にとっては439ってすごく失礼な発言だと思うけどな
あれだけの被害があったことをそんな嫌な文脈に乗せて軽率に口にするのは
どうなのって感じてしまうわ

447 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)18:52:21 ID:rP.fm.L1
遊んで経済回しても被災者にお金が回るわけではないんだけどな
そんなに被災者にお金回したからったら義援金出せばよかっただろ
でも439みたいな奴に限って被災者を「被災者様」とバカにしてる
ただたんに自分が遊びたいのを被災者のためという大義名分にしてるだけ

448 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)18:58:01 ID:2R.fm.L3
439ってそんな失礼な事書いてるかな?
自分は被災地じゃないのでおこがましいけど、
自分なりに価値観変わったし自粛しつつ募金頑張ったり
被災地を訪れたりしたけど、439の言うことはそれなりにわかる気がする

450 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)19:27:56 ID:ED.rz.L4
>>439
えー頭悪すぎてビックリした。
去年の非常事態宣言とその後暫くどうなっていたか、もう忘れちゃったの?
多くの人がきちんと自粛して、一部の反抗期を拗らせてる馬鹿や
自分のことしか考えてない馬鹿だけブーブー言ってたよ。
3.11もそう。
全員がきちんと自粛してたわけじゃない。自己中な馬鹿は日本全国沢山いた。

今は自粛期間が長すぎて飽きちゃってるし、
自粛してたら生活が出来なくなってきたから自粛「出来なくなってる」んだよ。
考察おかしい上に、新型コロナと3.11を同列で語って反感買うとか頭悪すぎない?

452 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)19:39:24 ID:n5.n0.L1
>>439
興味深い分析だけど
自粛の質というか意味が違うんだけどと書かれている部分に賛成。
社会問題としてどっちの順序が先でもどのみち自粛が続かない可能性はあったと思う。

震災の時は自粛が何らかの対策と言うよりは”お気持ち”の問題だったので
特に全員を納得させられる程の説得力は無かった。
今回は自粛自体は説得性があっても広範囲にそして長引きすぎているというのがあるかと思う。

ちなみに私のところは被災地だったけど>>439に対しては別に反感は無いよ。
独自の考察で良いんじゃない。
私は被災した当時は電気が付かない暗い中でニンテンドーDSで遊んでいたし。
バッテリー切れたけど。
電気が復旧してから社会的なコミュニティを観ていたけど
震災については自粛反対派の方が多かった記憶があるんだけどな。記憶違いかな。

457 :439 : 21/02/14(日)21:05:10 ID:cA.5q.L1
なんだか変に荒らしてしまったごめんね
被災者様だとかそんなことは思ってもなかったから予想外の反応にびっくりしてしまったけど
地震の話ということで不快になった方がいたらごめんなさい。
震災とコロナを同列になんて当然見てないのは439を読んでる人はわかると思うんだけど
被災どうのというよりそれに準ずる被災しなかった人の体感でそうなったんじゃないかと
個人的に思ったんだ。
あの時はたしか1,2週間ほど自粛ムードでその後
気持ちで自粛するより東北ブランドのお酒買ってお花見してくださいよ!とか
そういう話が流れてきて「あ、自粛よりその方が被災地の助けになるんだな」と世論が変わってきた。
それを自粛に飽きたから、遊びたいからっていいように今解釈ねじ曲げてないかなってことを
言いたかっただけなんだ。
もちろん過度の生活できないレベルの自粛は必要ないと思うけどね。

466 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)22:59:26 ID:FM.n0.L1
>>457
>震災とコロナを同列になんて当然見てないのは439を読んでる人はわかると思うんだけど

その通りで>>439に自粛の意味が違うって書いてあるんだよね。
なんで”同列”って話が出て来たのか私も分からなかった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/15 19:42:27 ID: MCASuq0E

    まん_こ

  2. 名無しさん : 2021/02/15 19:54:39 ID: KAAmOawI

    人との接触を減らすのは防疫上必要だけど、経済を回さないと経済的に詰むんだから言い訳と受け取るのは少しおかしいと思うし、不謹慎だと文字通り自粛してた311を引き合いに出すのは的外れ

  3. 名無しさん : 2021/02/15 20:02:24 ID: lOmXAM/c

    当時小中学生だった現大学4年生「自粛すると経済ガー卒業旅行ガー」

    んなわけねーだろ、ただ自分が遊びたいだけだわ

  4. 名無しさん : 2021/02/15 20:05:25 ID: Qq0UBM3Q

    今の緊急事態宣言はコロナのためじゃないけどね。
    夜8以降はできるだけ人少なくしたい。日中は別に構わないんだ。種明かしはもうすぐ

  5. 名無しさん : 2021/02/15 20:05:41 ID: BGHHHdGw

    武士が倉庫で米腐らせる???なんだそれ

  6. 名無しさん : 2021/02/15 20:06:27 ID: swpxCx.2

    同列じゃないものをわざわざ引き合いに出した439がおバカってことでok?

  7. 名無しさん : 2021/02/15 20:06:28 ID: YpF0vU8M

    ※4
    えー教えてよ
    気になるじゃないのよう

  8. 名無しさん : 2021/02/15 20:06:47 ID: YfxjdezI

    今回のは政府に対する反発心だろう。
    自粛とgotoという明らかに矛盾した政策、しかも国民には自粛を要請しながら海外からの客は入れ続けた。政治家は会食を続けていた。こんなの緊張感が切れるのは当たり前で、いまだに政府を支持する人が3割り以上いるのが信じられない。
    とにかく311はまったく関係ないと思う。

  9. 名無しさん : 2021/02/15 20:21:18 ID: I2EBi4ls

    被災者様って使う人がいまだにいるんだ
    自分より幸せな人も許せないし
    自分より不幸な人も許せないとか
    生きてて大変そう。

  10. 名無しさん : 2021/02/15 20:22:26 ID: i6XgE1DA

    この地震で思い出したんだが
    10年前のゴタゴタで品物は届いたんだけど
    付属品が用意できない請求書は付属品と送るねって言ったまま何も送られて来なかった
    そういう地味な損失も山ほどあったんだろうな

  11. 名無しさん : 2021/02/15 20:22:44 ID: 46qeyzoI

    311の自粛ムードっていうかあんなに沢山の人が亡くなったの知ってて飲んだり騒いだりの気持ちになれなかっただけだよ
    無関係なのにって言われても無関係だから人死んでもどうでもいいや楽しく飲もうとはならんよ
    でも他者への同情によって経済が止まって色んな人が困るならそれは本末転倒だよねってなって自粛は良くないって事になった
    コロナは必要に迫られてるけどどのレベルまでやるかは個人の価値観や経済状況がバラついてるからで関連性がない

  12. 名無しさん : 2021/02/15 20:25:02 ID: Qq0UBM3Q

    コロナはもうすぐ終わる。
    1/22に厚生労働省がPCR検査の基準を下げたから。
    でもその前にCovid-19が存在してたとしてもとっくに消えている。

    不思議に思わなかった?
    コロナの重症患者が芸能人や政治家に偏っているのは何故かって

  13. 名無しさん : 2021/02/15 20:26:16 ID: XcNbp1n2

    311は関係ない。人間が基本的にアホで身勝手なだけ
    日本は経済と自粛のバランス取ろうとしている結果が今だからまだマシなほう
    ヨーロッパやアメリカなんて、身勝手と自由をはき違えてるからマスク率も低かったし暴動やデモもしまくってた

  14. 名無しさん : 2021/02/15 20:27:09 ID: XcNbp1n2

    ※12みたいなのってどんな顔して書いてるんだろう

  15. 名無しさん : 2021/02/15 20:33:32 ID: XIGfotnk

    311の歴史は踏襲しているだろうけど論点がなんかズレてるんだよなー
    自粛をする内容も時期も範囲も全てが異なるのに、自粛ってことだけに着眼してるから指摘されまくってるんだよ
    人と異なる視点といえばそれまでだけど、これはズレすぎる話だと思う

  16. 名無しさん : 2021/02/15 20:36:49 ID: Qq0UBM3Q

    ここだけの話・・自分も「てづな」だと思っていた
    というかどちらでも変換できるね。人に話す時は気を付けよう。

  17. 名無しさん : 2021/02/15 20:38:41 ID: Qq0UBM3Q

    こっちに誤爆してもうた

  18. 名無しさん : 2021/02/15 20:43:13 ID: JRuoxocw

    別にいつもの納豆やバナナと同じで一時的に盛り上がったからそのままの流れで飽きただけだろう
    毎日納豆買ってた人が迷惑してるのもいつもと同じ

  19. 名無しさん : 2021/02/15 20:44:46 ID: M4tB6CYw

    >>11
    いや、自粛強要の風潮は強かったよ
    その「彼らは苦労してるんだから私達も騒いだり、平和な日常を謳歌してはいけない。同じ様に少しでも苦しみを共有しないと」ってのが正にソレ
    もちろん個人個人でそう思って自主的に行うならお好きにって感じだけど、それを他人に対して口出しした時点で強要なんだよ(事実当時はちょっとでも良い事があったと言うだけでボロカスに叩かれるほど)
    そして貴方の言う通り影響を受ける必要のない所まで二次被害を受けることになった

  20. 名無しさん : 2021/02/15 20:45:01 ID: ryYmsep.

    3.11の時は政府から自粛しろなんて言われてないじゃん
    コロナ禍の自粛と震災で世の中が自粛しないとってなるのは別物では

  21. 名無しさん : 2021/02/15 21:06:02 ID: zjs2MH.Y

    読んでないけど武士って書いてあるのか

  22. 名無しさん : 2021/02/15 21:16:14 ID: aKAJsu/s

    福島の時はこっちは西日本で節電とか意味ないのに、ネットで強要してきた間抜け元気かなぁ。何がヤシマ作戦だよw

    俺は阪神大震災を経験してるけど、当時東北の奴らは自粛してくれたんだろうか?
    自分が苦しいから無関係の奴らも一緒に苦しめとか地獄かよw

  23. 名無しさん : 2021/02/15 21:36:52 ID: rUNWYEfY

    ※22
    東北の被災者が阪神淡路で寄付した事や一緒に苦しめ何て言ってないこと捏造して西日本人代表ぶるの迷惑だからやめようね

  24. 名無しさん : 2021/02/15 21:46:12 ID: XcNbp1n2

    ※22
    存在が西日本に失礼

  25. 名無しさん : 2021/02/15 21:57:31 ID: xR2I2TE6

    311の時は自粛っていう前に
    「原発が被災した?これからどうなるんだ?」
    って終末感が凄かった

  26. 名無しさん : 2021/02/15 21:59:50 ID: c6nsUy1o

    コロナの緊急事態宣言と地震ってなんの関連性があるんだよって話だがな。
    自粛しか共通項ないし比較しようにもできないのにイミフすぎるだろ。

  27. 名無しさん : 2021/02/15 22:22:46 ID: ROaJV3fY

    皆がしてるからっていう同調圧力的なものが動機で何となく自粛してる人は、震災の時でも今のコロナ騒ぎでもそれなりに多いと思うけどね。
    そういった動機だと飽きやすいし楽な方に流れやすくて長続きしないだろうから、特に今みたいな状況はなるべくしてなってるだけだと思うけど

  28. 名無しさん : 2021/02/15 23:03:39 ID: IK6cUtF.

    意味不明なトンチキ理論ありきで語ってるから
    結論も当然意味不明。バカの妄言

  29. 名無しさん : 2021/02/15 23:16:31 ID: K9lcVI5Y

    ※2
    ここでもよそのさいとでも、経済なんて後から建て直せばいいんだから徹底して自粛するべき!って書いてるのいたよ
    経済が3日そこらで復活すると思ってるような言い方だった

  30. 名無しさん : 2021/02/16 02:53:55 ID: 7EK8sv5o

    どうでもいい話でアレなんだが
    一昨日の地震で瓦が落ちまくったんで配給されたブルーシート屋根にかけていたんだが、台風並みの暴風雨で飛んで行ってもうてなー
    うちのブルーシート見かけたら拾っといてくれな雨漏りハンパないわー

  31. 名無しさん : 2021/02/16 03:21:09 ID: 8smpSRyM

    この人達は何を言っているのかしら。
    原発止まって、関西から電気を融通してもらわなきゃならないくらい電力不足だったのに、大げさだ必要なかったって言ってるの?
    暖房や冷房や電気で動かしている水道が使えなくなったら人死が出るんですけど!

    それとは別に、コロナは世界規模では死亡率が高い感染症だから、政府がそれを防ごうとするのは当然の事。なぜか日本人には被害が少なかったから、大げさたと思う人も出て来ただけ。たまたまだよ。外国人の入国禁止などの対策を取らなければ、もっと被害は大きかった。

    自分は被害にあわないという根拠の無い謎の自信を持っている脳ミソお花畑ちゃんだから、こんな事言えるのよねぇ。

  32. 名無しさん : 2021/02/16 05:59:43 ID: XcNbp1n2

    439も※31も文章を伝える力が弱くて、
    がんばって自分の主張を書いてるのは分かるんだが
    今一つ伝わってこないんだよな

  33. 名無しさん : 2021/02/16 08:53:13 ID: 9.slZaCg

    共通項が無いものか、と観察するのはとても賢い選択ですね。けれど自然現象による災害と、人間の活動によって増えたものへの対処と、を一緒くたに考えるのはさすがに記憶を美化し過ぎている様に感じますね

  34. 名無しさん : 2021/02/16 09:26:30 ID: zmBhH0Mw

    311の後に自粛厨してた人は今回マスク警察やってるだろ
    わかりやすい標的を探してるだけだよ

  35. 名無しさん : 2021/02/16 11:49:19 ID: vmsh5a6E

    閃きだけで書き込んでしまった感

  36. 名無しさん : 2021/02/16 13:29:31 ID: ubrxnKFc

    今の自粛ムードが薄いのは前回の自粛で結構耐えた人も
    「結局おさまらなかったじゃん」って言うのがあるんじゃないの
    あとは前回はギリギリ持ち堪えたけど今回は厳しいっていう企業や店もあるだろう

    というか311の時にいまいち自粛ムード出来てなかったのは18の自分だわ
    もちろん大変な事になったって言う事実は知ってたけど西から就職で上京してきて
    入社後のパーティーとかも無しで、仕事はいきなり通常業務+震災対応でしっちゃかめっちゃかのストレス
    んで自由になるお金が出来たのと東京に浮かれてた心もあって
    休みの日ぐらい鬱憤晴らしたろ!って感じだったなあ
    関係ないじゃんとかは思ってなかったけど、自分の精神衛生上というか。

  37. 名無しさん : 2021/02/16 14:52:20 ID: L8wayYXw

    新型コロナの自粛と経済の両立ってそんなに難しいかなぁ。
    要するに「飛沫を飛ばさない」「飛沫に触れない」だけでいいのでは。
    gotoもマスクをきちんとつけて心配なら二重にマスクして、
    消毒してれば公共交通機関の利用や観光も全く問題ないでしょ。
    アホがマスクせずにしゃべってるから感染が広がってるんだし。

  38. 名無しさん : 2021/02/16 15:23:37 ID: vkxuJIwg

    西日本の全く揺れてない地域に住んでるけど
    普段の生活の中で3.11を理由に何かを自粛したって記憶がない
    回りにもそういったのはなかったと思う
    そりゃー気分的に飲めや歌えの気分にはならなかったけど自粛とは違う気がする
    今回には理由あっての自粛で、それを軽視するのは一部の人だけだよね

  39. 名無しさん : 2021/02/16 15:44:36 ID: dfnOFkEI

    乾物である米が腐るものだろうか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。