2021年02月19日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086/
その神経がわからん!その63
- 694 :名無しさん@おーぷん : 21/02/14(日)23:43:38 ID:nN.q7.L1
- 友人Aが人の家に遊びに行くのに何も用意しない人だった。
一人暮らししている他の友人の家に行く時も
相手用の手土産や自分で食べるちょっとしたお菓子や飲み物といった物すら用意しない。
最初は友達少ないからと聞いていたから、こういう場面に慣れてないのかなとは思っていたが
数回友人宅にお邪魔しに行っても、いつも手ぶら。
|
|
- さすがに
「人の家を使わせて貰ってるんだから、家主に手土産持ってきたほうがいいよ」
と言ったが、次の時持ってきたのはAの家にあった個包装された煎餅だった。
A曰く、お母さんの知り合いが持ってきてくれた良いところのお煎餅らしいが、
貰い物の中から数枚って
しかも、バッグにそのまま入れてきたからか割れていたし
何度も遊びに行っていて、その度に私や他の人たちが手土産用意しているのを見ているのに
自分も用意しようと思わないことや、こちらから世話になっているんだからと説明したのに
自宅にあったありあわせの物で済ましてしまう神経がまじわからん。
他にもAは
「友人宅はいつもお菓子やジュースが置いてあって良いね」
いや、友人が私らの為に用意してくれたんだよ。
「今日は寒いから、エアコンの温度あげて」
最初から薄着で来るな。体温調整できようなカーディガンやパーカーを着て来い。
「遅刻しそうだったから、松屋の牛丼テイクアウトしてきた」
(部屋で食べていいかも聞かず食べ始める)
家主に事前確認しろよ。それと3~4人集まってる中、よく一人だけご飯食べられるな。
当然Aは友人宅に呼ばれなくなった。 - 695 :名無しさん@おーぷん : 21/02/15(月)01:11:06 ID:8X.kx.L1
- >>694
よくそんなのと友人関係を続けていられるね
私だったら鬼のソバットもんですわ
|
コメント
まんさんのめんどくささは異常
報告者が気が付いてないだけで、家の中から貴金属やへそくりが無くなってそう
社会人なってから「なんで一般常識も知らないんだよ!」
という奴はこういう学生生活送ってるんやろな
同級生は教えてやってるんだが、学ぼうとしないのさ
米1はこれが女特有のめんどくささと思えるのか
なるほど手土産用意しない奴か
※1
かわいそうに
なら、みんなで手ぶらでAの家に遊びに行ってみたらいいのに。
で「のどかわいたー」「お腹すいたー」とやってみる。
文句言われたら「あんたがウチに来た時、同じことやっても私たちは応じてたのに、アンタは文句を言うんだね。それって友達と言えるのかな?」てさ。
ここまでやって気付かないなら、絶望的だけどね。
まぁお互いにそういう関係性なら持っていくのが当然ってのはわかるんだけど
いちいち手土産が当然、気を張っておもてなしするのが当然って「友人」って感じはしないな
気の合う会社の同僚レベルに見える。
学生時代からの付き合いでもなきゃこれが当たり前になっちゃうか。
知らないのは仕方ないけど学ぼうとしないのは疎遠になる原因になるね
これが自分の子供なら躾と言う意味でこの人の言い分もわかるけど
招かれる側の立場同士で手土産がないだのしつこく咎めるのは同調圧力が強過ぎて引く
一度言ったらあとはその人をどう思いどう扱うかは招いた側にゆだねればいい
根底にあるのは「私(みんな)はやってるのになんであんたはやらないの!?」という
自分(みんな)を違う考えをしてる異分子への排除心からなんだろうな
生物的にはまあ正しい反応だけど人間的には理性が足りない感じ
>>7 >>9
手土産だけが問題じゃなくない?
>>7 >>9
ポイントはそこじゃなくて話を聞かないのとせんべいバーンと持ってくることじゃないかな
無神経とは誰だって付き合えないよね
友人同士なら手土産とかしないなー
仲間内ではみんなそう
お呼ばれとかママ友とかならやるけど
報告者も理解できない
よくそんなのと縁を切らないな
同類と思われるだけでマイナスしかないのに
薄着のくせにエアコン要求や牛丼の話も乗っているのに
友人同士なら手土産なんかしないけどと突っ込む浅はかさよ
どういう集まりなのか、年齢がどのくらいかとか諸々の条件にも
よるけれど、A以外の人達がそれぞれ持ってきていて
Aに対しても「持ってきたほうがいいよ」って注意した上で
それなら無理なんだろうね。
呼ばれなくなってAはなにか言ってきたんだろうか。
えっ、みんな「鬼のソバット」が何かわかるってことなの・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。