2021年02月20日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 454 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:44:41 ID:1t.uu.L1
- うちの子が小4女子なんだけど、5年生くらいにもなってくると
発育のいい子ってそろそろ胸が膨らんできたりするじゃない?
そういう事があるからか、昨日学校から女子生徒の保護者向けに
「体育時の服装ルール」ってお便りが出されたんだが、
スポブラ着用時はインナー禁止っていう謎ルールがあったんだけど
何これ?メジャーなルールなの?
|
|
- うちの学校が使ってる体育着がわりと薄手だから
インナーを着せないとしっかりめに透けちゃうのよ。
だからこれまでは「体育のある日は必ずインナーをお願いします。」
なんて指示があったくらいなのに、
なんでスポブラ着けたらインナーは無し!になるのかさっぱり理解出来ん。
むしろスポブラ着けたら余計にインナー着させたいんだが。 - 455 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:46:29 ID:un.8c.L16
- >>454
意味のあるルールと思えないよね
理由を聞いてみたら? - 456 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:59:16 ID:Ca.8c.L1
- >>454
体育教師の趣味だったらやだな… - 457 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)12:10:32 ID:1t.uu.L1
- >>455
今日娘の連絡帳に「これはどういう理由でのルールですか?」って質問を書いておいた。
なので返信があるはず。
さっき買い物に出た時に、中1のお姉ちゃんがいるママ友と出会って話をしたら、
「上の子の時にもそのルールあったなぁ。
確かその時は『スポブラ自体がインナーだから、インナーにインナーを重ねると
過度な体温上昇をうんたらかんたら…』みたいな説明をされた気がする。」って言ってた。 - 458 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)13:53:41 ID:Gr.8c.L1
- >>457
変なルールのうえに理由もよく分からんね
根拠薄そう
カップ付きインナーの子供用ってないのかな - 459 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)13:54:49 ID:un.8c.L16
- >>457
スポブラは体温調節のためのものじゃないのにね - 460 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)14:54:58 ID:CI.uu.L1
- 変態教師の趣味だろうな
- 461 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)15:00:58 ID:1t.uu.L1
- 娘帰宅。
返信はやっぱり「過度な体温上昇を避ける為~」となってる。
保護者様の判断でスポブラの上からインナーを着用する事は可能って付け足しで書いてあるけど、
体調の自己管理の徹底を指導して頂きたいとも書いてあるから、
「インナー使ってもいいけどそれで体調崩しても学校の責任じゃないですよ。」って事なのかね。
まぁスポブラの上からインナー着た程度で体温上がり過ぎてぶっ倒れるような事は
ないだろうから着させるつもりだけど、なんだかな~って感じだわ。 - 462 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)15:02:21 ID:1t.uu.L1
- >>458
子供用のカップ付きインナーは私の知る限りではないなぁ。
カップ付きとなるともう普通のブラになっちゃう。
けどブラが使えるほどではないし。 - 463 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)15:05:43 ID:6J.oy.L1
- 多分他の保護者からも問い合わせあったろうね
- 471 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)18:44:20 ID:PR.mq.L1
- >>457
ジュニア用のカップつきキャミソールは探せばあるようだね
でも吸水速乾性のインナー着ていた方が体温下がるのに
もしその理由ならネットで記事ググって、出典の論文をお出しして
情報のアップデートしてさしあげたら良いと思う。 - 472 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)18:53:23 ID:B4.ct.L1
- >>471
ジュニアのカップ付きインナーあるよ
イオン店舗と通販のベルメゾンで購入した
胸の部分が二重になってるインナーも、双方にあったよ
|
コメント
小はあんまり覚えてないけど中高と皆ブラウスからも体操服からもブラ透けてたもんな
あれけっこう異常だと思うわ
むしろブラの上にはキャミなりタンクトップなり着ないと丸わかりだから着ろと言われてたな
あえて着ない子は男を挑発していると教師に説教されてたよ
これ本当の理由は体温云々じゃないんだろうな
いわゆる「意味不明な校則」ってやつで、変な教師が変な根拠で主張してるんだろうと思うわ
よくある教育現場の謎ルールだね
従う必要ないよ
自分が小中学生の時もこの謎ルールがあったわ
体温上昇を防ぐ、汗をかいたままでいると風邪をひく…みたいな理由だったっけ
一日中体育してるわけじゃないのにね
中学になったら「学生らしくない」っていう理由でスポブラ禁止校則もあった
学校には女の教師はいないのか?
女の教師ならルールのおかしさに気づくと思うんだが
この手の謎ルール、言い出しっぺが日教組教師だと絶対にひっこめないんだよなぁ
>>6
そこはあまり関係がない気がする。
姪っ子の小学校のプールが全然屋根がなくって日差しが強くてヤバいくらい熱い日も寒い日も強制参加だったなか、『日焼け止めもラッシュガードも禁止』で日焼け止めも担任が肌に触ってチェックする周到さ。
…なのに女教師達はがっつり日焼け止め&ラッシュガード&サングラス&帽子&日傘だったんだよね。
当然生徒&保護者達からの非難轟々で、最初は『子供の肌は大人より強いから』『プールが汚れるし…』とか言い訳してたらしいけど、上の謎ルールはなし崩し的に無くなっていったらしい…。
高校指定の夏服、ほんの少しだけ生地が厚い白のシャツで
着ると暑いのに白いせいで中がガッツリ透けて見えるから女子は誰も着なかった
元の長袖シャツを袖まくりしてサマーベスト着たり、紺~黒系統のTシャツやポロシャツ着たりして過ごしてた
服装管理は自己管理の基本とかいって衣替え日も存在しなかった学校だったから、六月に長袖着ても十月に半袖着ても見苦しくなければ概ね許されててありがたかったな
全国の制服がそんな風になればいいのに
透けない体操着に変更すれば解決
>>5
それは体育が終わったあとも濡れたシャツのまま元の服に着替えて過ごすことになるって意味じゃないか?
体温調節がーとか言いつつ、少なくとも昔は真冬のクソ寒い日でも"子供は風の子"って半袖半パンで体育させてたんだよなこいつら。
お陰で風の子どころか風邪の子になったわボケ!っていう。
ある程度規律を守らせる為に服務規程は必要とは言え、訳わからんのは本当に止めて欲しいよね。
体温調節云々っていうなら、下着を着させないより麦茶でも持ってこさせて適度に水分補給を促すほうが余程有用だろうに。
スポブラは膨らんだ胸を支える物であって肌着としての機能はほぼ無いと思うんだけどなあ。
その学校では男子はインナー着ていいのか?
※10
学校「(ずぶずぶ業者からのバックマージンが必要だから嫌です)」
インナーくらい着せろボケ
だから学校は変態教師の掃き溜めになるんじゃ!
※12
まともな教師もいてそれを問題提起する教師もいるんだろうけれど、ルール作った側の頑なな教師がそれを受け入れなきゃ、以前あった教師間の苛めみたいなのもあるだろうしね。
ていうか、あれって苛めじゃなくて暴行なのに。
暴力教師の場合、校内で生徒相手にも教師相手にも暴力振るったとして、たいして問題視されないんだよねぇ・・
随分前だけど、民間のそれなりの企業の役職だった人を民間人校長として学校に入れたら、そこの教師たちに苛め倒されて自タヒしたというのもあったんだよね。
でも苛め教師たちはお咎め無し。
保護者PTAが追及して問題視しても、モンスター扱いして知らん顔。
謎ルールとか言うけど、過去に問題になったとか他の保護者からクレームがあったとかって理由もあるんだよなぁ
面倒なモンペが多い地域はそうなる
※17
理屈にかなっていないのに、モンペを理由にされてもねぇ・・
そんなに問題があったことやクレームを気にするのならまずは、毎日のように日本全国で報道されている教師の犯罪について問題視すりゃいいじゃん。
教師が変態と見られないよう、信用を受けるようにはしない不思議☆
まあ、教師が児童を盗撮していたカメラの存在がばれて、盗撮していた教師が「学校を守るんだ!」と意味不明なことを言いながらカメラを叩き壊して証拠隠滅しようとしたり、盗撮教師のカメラを壊してなかったことにしようとした教頭がいたり、いやはや教職もバラエティに富んでいますねぇ。
教師に親を殺されたような長文連投奴がいるな
ご冥福をお祈りします
学校って閉鎖空間だから昭和のまま時が止まってるのよ
※14
別に業者はそのままでデザイン変更ってのはやる気出せば可能だと思うけど違うんだろうか
事例がとてもひどいけど、私の通った高校はマイナスイメージなニュースが全国放送で流されたとき、モザイクかかっていたとはいえ色合いで見る人が見りゃ特定可能な体操服姿がうつされたから業者側から「デザイン変えない?」って言われたらしく次の新入生からは新しくなってたよ
体操着にインナー禁止だった
冬は長袖禁止で半袖短パンでインナー無しって決まりだったんだけど
冬の体育って意外と汗かかなかった気がする
体育て順番待ちとかそういうのが多かったりして
体暖まる前にただただ冷えてただけとかあったような
ユニクロにいいのがあるよ。
子供は風の子ってのは昔は小学生くらいまでは体温が高かった名残らしいよ
1950年くらいまでは食糧難もあいまって小学生で女性らしい身体になるってあまりなかったみたい
平均身長で検索すると1950年代の小4の平均身長が現在の小1から小2
小4で生理くる子が現代では極端に珍しくないけど当時はありえないから名残なのかね?
ユニクロにもあるし、しまむらにもある。
教師なんてロリコンかまともに就職できなかったボンクラしかいないからね
娘さんのいるご家庭は本当に気をつけて、子どものSOSを見逃さないように
※14、※21
公立学校の事業の予算額が低すぎるせいで昔から請け負ってくれてる決まった業者しか入札参加しない(儲けにならないから)上に、
最近は材料費も人件費も高騰してるから「安かろう悪かろう」みたいな布地でしか学校指定衣料品を作れないんだろうなぁ…
※24
平均体温は子供の方が今だって高いよ
そして体温が高いほどそれを維持するためにエネルギーが必要だから本質的には子供の方が寒さには弱いぞ
大学出てすぐ教師になったような奴は
一般社会常識無いような奴が一定数いる。
学校という閉鎖空間の中でしか過ごした事ないから。
特に体育教師は脳筋且つ独裁者気質が多い。
変態男が提案してそうなルールだな
ブルマが無くなったらこれかよ
森のジイさんよりこっちの方がはるかに問題だと思うんですがフェミはおとなしいよね。
学校側の主張が判明する前から「学校は変態」みたいな根強い偏見があってワロタ。
ユニクロにいいのがあるよ。
高校の友達で、教員免許は取ったけど普通の会社に就職して、だけど最近の不況とかで転職して教師になった奴がいたんだけど
以前は真面目で明るくて性格の良い奴だったのに、教師になって3年くらい経った頃からちょっとおかしくなってきて、妙に偏屈で意固地な奴になってしまった
あと、女子生徒からバレンタインに貰ったチョコとかをわざわざ友達のグループLINEに乗せて自慢してくる
元々は全くそんな奴じゃなかったのに教師になってから明らかに変わってしまって、腹立つとかではないけど可哀想で悲しくなる
教師ってのは普通の感覚では出来ない職業なんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。