2021年02月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
- 528 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)10:50:28 ID:u3.gq.L1
- 小学校の授業で算盤を使うので持たせたが休み時間に壊された
相手の親は弁償すると言ったので新品を買う事にした
壊された算盤の額分を出してもらい、差額はこちらが負担すると言うことで
お互いにそれでいいとなった
- 保管していた壊された算盤の領収書見せたら相手が絶句していた
プラ製の桁の少ない安物のじゃなくて一万オーバーする算盤
高くても2,3千円だと思っていたと相手の親がぽろっと言っていた
親同士で揉める事無く、弁償してもらえたが
子供が相手の子にお前のせいで誕生日プレゼントもお小遣いもなくなったと言われたようだった
人の算盤でスケートごっこしたお前が悪いんだろうが - 529 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:07:48 ID:0N.ct.L1
- いや一万オーバーする高価な算盤買ったお前の親が悪い。
見栄なんだろうな。 - 533 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:42:20 ID:Ls.ct.L1
- 人のものを壊すやつが悪いわ
- 530 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:27:53 ID:qp.ub.L1
- 算盤って高いんだよなぁ
子ども用に買おうと思ったら高くてビビったわ - 531 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:34:47 ID:4w.8d.L1
- 差額がよくわからない。保管してた領収書の額じゃだめなの?
- 532 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:38:07 ID:4w.8d.L1
- ああ、当時の価格で今はもっと高いのか
- 534 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:55:34 ID:JO.bf.L1
- >>531
弁償額は領収書の金額で、もっと高いものを買うなら528が負担する、ってことかと - 535 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)11:59:17 ID:4w.8d.L1
- >>534
ありがとう - 537 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)12:16:10 ID:mg.lt.L1
- >>528
子供に持たせるならもっと安いやつの方が良かったんじゃないの?
男の子と違って女の子は乱暴だからクラスの女の子が勝手に触って遊んで壊すとか考えられるよ。 - 539 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)13:15:24 ID:Ca.8c.L1
- >>537
ちょっと待って後半!? - 538 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)12:17:03 ID:an.b1.L1
- そもそも人の所有物踏みつけてスケートやるとか
普段どんな躾してんだよっていう - 540 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)13:31:19 ID:rF.uu.L1
- 算盤、今はそんなにするんだ!
でも、たまたま机にぶつかって落として壊れたとかなら壊した子の言う事も分かるけど、
他人のものをスケートごっこに使って壊した人が言う泣き言じゃないね。 - 541 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)13:38:00 ID:P4.ct.L9
- 五年くらい前に下町の文房具屋さんで算盤買い直したのだが六千円以上はしたぞ?
23桁だかもうちょいあったか忘れたけど千円二千円じゃ買えないんだけどね - 542 :528 : 21/02/16(火)13:38:15 ID:3p.gq.L1
- 子供は算盤教室に通っていて、学校に持っていかせたのはサブで使っていた物
算盤って桁数が増えて機能付き(ボタンで珠をそろえられる)って高いんだよ
高いの使っているのは本人のやる気を上げるため
算盤やった事のないこっちは安いのと高いのどう違うのって感じだけど本人は全く違うよと言っている
コメント
もっと安いやつ使わせろってレスあるけど
お高めの算盤使ってるなら算盤習ってるんだろうなとか思わないんだろうか
価格帯で弾き具合が全然違うんだよね
スピードと正確性がめちゃくちゃ変わる
学校は何があるか分からないから、習い事用とは別に壊してもいい安物持たせた方がいいのかなとは思うけど
相手親は文句も言わず弁償してるし、子供にもペナル ティ与えて普通の対応だと思うけど、子供本人はまだこれから何かトラブル起こしそうだね
分かりやすいキッカケになったし、ちょっと距離置いた方が良さそう
壊す奴が圧倒的に悪いよ
しかもスケートにしたって、足で踏んづけてそのまま廊下でも疾走しただろ
自分の物ならともかく、他人の算盤でわざわざそれするって、たぶんいじめも入ってるだろうな
子どもにはいいもの使わせるのがいいし
壊れるのも承知でええやん。
高いって言ったって所詮数万の話で、
本物を与えることで子が
愛着もって真剣に取り組むモチベになるなら
何よりもよいことだし。
壊れたのも他人の子が原因なわけで持ち主も子悪くないし。
少なくとも他人に安物を使うようアドバイスするのはナンセンス。
サブ用って書いてあるからそれでも持ってるもので安い方持っていったんじゃないのかな?
その安い方でも高いやつってだけで
習い事してるならそんなもんでしょう
学校用にプラの安いやつ買っても本人が使いにくい!ってなったら意味ないし
この話で一番ムカつくのは
お前のせいで誕生日プレゼントが無くなった
という態度
自分の子がこの態度取ったら激怒するわ
楽器や工具なら解るけど 高価な算盤で上達しても あんまり役に立たないと思うけど…
30年前に一級取ってイヤになって辞めた私が言ってみる
高い物持って行かせるなって書き込みあるが壊されたのサブだろ。
本格的にやってるならある程度は良い道具使うもんだ。
安物だろうと高価な物だろうと壊す奴が悪い。
他人の物でスケートって馬鹿だろ。お小遣いなくなったって文句言ってくる馬鹿だし。
つか未だに授業で算盤とかやってんのかよ
そんなの学校で用意して使い回せばいいのに
そろばん経験者だけどやっすいそろばんはマジで役に立たないんだよ。珠は隣の珠を動かしたら振動で動く、軽すぎて動かしづらい、つるつるして指が滑る。弘法筆を選ばずとはあるけどそろばんの腕はそろばんの値段に関係するよ。
そろばんの授業あるとこの方が珍しい気がする…自分の時はなかったもの。そのかわり近所のそろばん教室に5年間通ってたな
ちゅるんって珠が滑らんとストレスよね
わざわざ小遣い抜きを伝えてるあたり
まったく反省してないね相手の子
ちゃんとしつけしてほしいわ
算盤もピンキリだもんね。ましてや教室に通ってるならちゃんとしたの買ってあげたいの、解る
私は3千円くらいの安くて小さいヤツを使ってたけど、簿記やってた母のは珠の動きが滑らかで
触り心地や音が気持ち良かったw
相手の親がそれでも弁償してくれたのは良かったけど、反省もせず文句言った相手の子供がムカつく
自業自得だろが!そんなにスケートがしたいなら北海道に来いや!冬の間はリンク行かなくても
滑れるぞ!
米14
ねぇさぁ
これ云ったのって当然相手のかがいじだよね?
まさかこの被害者の方じゃないよね…
このババァ、自身の子供にそんな仕打ちしたんじゃないよねマジで
高い算盤使わせてる割に下品な言葉遣いだからもしや…とは思うけど
そんなもん学校にもっていかせんなとは思うけどな。
※16
えーー大丈夫??
何十万もする奴かと思いながら読んだら、
1万程度の普通の話だった。
100金とかはやりすぎたせいで、物を大切にしない子供が増えたのは残念。
弾くと跳ね返ってくる珠のソロバンなんて使いにくくて仕方がない。
※16
なんか疲れてるんじゃない?ちょっと寝たほうがいいよ
物は壊れるからね
「差額」うんぬんの要素が不要。
余計なノイズになっている。
女が書いた文章って感じ。
うちはオヤジが桜の木の枠だっけ?
で立派なソロバン持ってたよ。
ものすごく高かったって言ってたが
曾祖父の形見だったしな…
見た目は今の奴と変わらない大きさとスタイルだった。
※22
文章警察が時々沸くが、短文ながらネチネチしていて、人生うまくいってないのをぶつけてる感がすごくいい
珠が揃うボタン?
※25
ワンタッチそろばんを知らんのか
だから学校には学校活動に必要なモノや装備は持ち込まないでとは散々お知らせがくるんだけどな。
※25
不慣れなうちはボタンに指をかけっぱなしで計算の途中で不意に力入っちゃってご破算になっちゃうこと数回
>>27
算数の授業で使う
※14
反省どころか、ちょっとおかしい子なんじゃないかな
算盤スケートをやりたくなるのはまあしょうがないとして、他人の算盤でやるのは頭がおかしいよね
※12
地域差があるんじゃない?
うちの地域は論語を習うよ
※27
学校生活に必要なモノは持ち込まないでとあるが
不必要な物の間違いじゃないの
私は「地元の商業卒業条件が珠算3級」だったために数年通った。
まぁガキにものの吉悪しは分からんが、
他人の物使っちゃ
あかんだろ
値段がどうよりそっちの方が重要
プレゼントなくなってざまぁと思うのはおかしくないと思う。
まさに自業自得
1990年代前半に算盤教室通ってたけど既にワンタッチ算盤を使ってたな
でも更に古い叔母のお下がりの算盤の方が滑りが硬め?で玉が絶対に戻らないから気分で使い分けてた
クラスのほぼ全員が教室に通ってたから算数の授業でやる算盤の項目はお遊びのようだった
>>22
それ以下の駄文コメしか書けないちんが何言ってんだ?
そろばんやってたけど今はちっとも役に立たない。
タイピングの腕上げたり、各種オフィスの使い方を覚えるほうがはるかに仕事に役に立つ。
俺は学校に一万円するもの持っていくな派。
一万円のしかないわけじゃないんだから安いの用意すりゃ良いじゃん。
ランドセルとか制服とか、私服の小学校でも高学年になったら男の子でもスポーツブランドのコートとかスニーカー とか、一万円以上の持ち物は多いと思う
他人の持ち物の値打ちを値段で判断するのは危険だ
貰い物とか友達とお揃いとか、他人の持ち物はプライスレスと考えた方がいい
そうでないと鉛筆なら他人の物を粗末に扱っても良い事になりかねない
いくら傘を買い与えてもチャンバラごっこやらやって破壊してくるってんならともかく
算盤壊れる場面なんて見たことないわ
しかも他人の算盤
俺は学校に一万円するもの持っていくな派。
一万円のしかないわけじゃないんだから安いの用意すりゃ良いじゃん。
>>39
全力で釣られてみるけど
一万円以下のランドセルあるかな
一万円の基準てなんだろう
>>39
学校指定の物で一万以上する物なんて多いよ
と、釣られてみるか
自分のでやれやって思ったけど片足ずつってことか?
バカガキは自業自得でなしになったのにそんなこと言ってんのか。
またやらかしそうだな。
そろばんって漢字で算盤って書くんだと初めて知った。
うっかりぶつかって壊した、うっかり落としたら壊れた、というのなら情状酌量の余地はあるけど
違うからなー
自分のでやれやって思ったけど片足ずつってことか?
バカガキは自業自得でなしになったのにそんなこと言ってんのか。
またやらかしそうだな。
学校指定やそれでないとダメってなら仕方ないとして、学校に高価な物や壊れて困る物は持って行かないのが無難っちゃ無難なんじゃないの
まあこの場合スケートしたかったお子様がアレだけども
※12
学習指導要領に「そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを用いて簡単な加法及び減法の計算ができるようにする」とあるから小3小4の算数の時間に数時間はやるのが普通
>>46
壊れてもいいって発想を子供に教えてはいかんと思うのよ
物を大切に扱う心掛けを教えるのも教育
安価な算盤でも子によっては「一度しか買ってもらえない」壊してはいけないものかもしれないからね
まぁでも男子でそろばんもってたなら小学生で一度はやった事あるだろうな
あんなもんローラースケートになるに決まってるやろ 男でやりたくない奴はおらん
というか、想定より高いとはいえ1万円ちょっとで絶句もしなけりゃ、思ってた値段をポロリとも言わんよ。壊したのはこっちな訳だし、法外な値段というわけでもあるまいし。既に相手にいらない時間を取らせているし。仮に百円程度のものを壊したとしても、1万円前後で手打ちに出来るなら安いと思う。
珠算教室通ってたけど、算盤は2マン近くしてた気がする。
大阪市の小学校には各校50台は揃えているので学校に家から持っていかない。
ボタンがついてて弾くそろばんは、競技用で使ってた。44年前の話だけど。
早く計算できるから競技大会に出る人は、皆持っていた。
もともとあるものなら、わざわざ2-3千円とはいえ別に用意したりはしないかな…
サブで使ってる物だというし
やらかしがちな性格の子供ならまだしも、どうやらそうではなさそうだし
他人の子供が「他人の物」でやらかすことまで想定していなかったのでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。