2021年02月21日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
何を書いても構いませんので@生活板102
- 593 :名無しさん@おーぷん : 21/02/16(火)23:09:38 ID:rk.yf.L1
- 無知と馬鹿を同一視してる人と会話にならないのが面倒くさすぎる。
知らない事は罪じゃないでしょ、教えてあげれば良い。
バカは説明しても分からないからバカって意味なんだよ、と言ったら
無知は罪って言うだろ!って返ってきてうんざりだわ。
無知でバカなのはお前の方じゃねぇのかほんと。
- 605 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)07:02:56 ID:I9.hv.L1
- >>593
これすごいわかるわー
知識しかなくて考える力ない人もいるよな - 608 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)09:05:52 ID:g3.mj.L1
- >>605
無知は罪が適応されるのは今からやろうとしている事に対してろくに調べもせず
人に聞きもせずそれをやったらどうなるか想像力も無い人に使うもので
「分からないから教えて下さい」は馬鹿でも無いし無知でも無いよね。
実際にやってみたら?とか相手に失敗を促すやり方を言う奴に限って
自己責任論主張するから鬱陶しい。
やらせる前に教えろ。 - 609 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)09:44:40 ID:rv.hv.L1
- >>593
ソクラテスの無知の知って話もあるしね。
私には知らないことがある、ということを知っている
のは本当に大事だと思う。
私はなんでも知っている、と思った瞬間新しいことを学ばなくなるわけだし。
なお、自分のお腹は無知の知じゃなくてムチムチな模様。 - 611 :■忍【LV1,どくどくゾンビ,JN】 : 21/02/17(水)09:50:35 ID:vt.ul.L1
- >593
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥って諺もあるしね。
なお、自分のお腹は一生の恥状態。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)11:07:28 ID:Vw.3k.L1
- >>593
無知な奴には教えてそれを理解して貰えば何のことは無いが
馬鹿はそれを理解しようともしないっていうか、理解出来ない…
で、理解した様なふりをして知ったかしてそれを見ている周りが恥ずかしい思いをする
やっぱり馬鹿は馬鹿だ相手をすれば疲弊させられるよね
コメント
知らないことは構わんが、「自分がよく知らない分野がある(である)」と言うことは知っておいてほしい
困るのは、一般に「自分が知らない」ということを知らない人の方が、態度がでかいことやね
まずは相手が無知だろうが理解力の低い人だろうがバカにするスタンスをやめたらと
その上で報告者の言ってることには同意
言ってることは何にも間違ってないのに
2行目でダダすべりしてて611は何で1行目で止めなかったんだろうって思ったら全部内容忘れた
なんか議論を議論してそうで報告者もそんな頭がいいとも思えないけど
仕事なりで、それまでに知ってるべきをことを知らないのは馬鹿と同義だと思う
無知も馬鹿も程度による
「これは言ってなかったから、知らなくても仕方ないね」「次から気を付けてね」で済むミスと
「この位は言わなくても普通にわかると思ったのに」「こういうことが解らない、判断できないのはちょっと…」ってなるミスがあるし
会話にならないほど噛み合わない相手ならなるべく避けて、どうしても関わらなきゃいけない時は慎重になったほうがお互いのためだろうね
無知は罪だと思うけど、これまで知る努力を怠ったわけだから。知らない、分からないを言い訳にする人いるじゃん
ローカルルールとかは無知って言われると腹立つ
無知の内容による
知らなきゃならんこと、知ってて当たり前のことを知らんのは無知であり馬鹿でもある
日本人で織田信長知らん、酸素ってもの知らん、総理大臣って何か知らんって奴は多分バカだし
無知は罪ではないけど自分から「無知は罪じゃないでしょ!」という無知人間は罪だと思ってしまう不思議。
知っていて当然の常識を知らないことを恥と思えよ。
そういう無知は馬鹿と同義だ。
無知から質問されまくる立場になると罪人に見えてくる可能性が
ここでコメントしてるやつらは「無知の知」って言葉も知らんのだろうな
「無知の知」を理解できる人は他人を馬鹿にしない
米12
人を馬鹿にしながら言っても説得力ないです
スレ主も大概
※10みたいなコメントを言う人がまさに「無知は罪」ってことなんです。
無知は恥ではないがそれを恥じないのは恥だ
世の中知らなかったじゃ済まない事も多いから無知は罪だと思う。法律とか税金関係とか。
無知は罪の意味を知らぬことがバカの証ですね。
高学歴=知識量がすごい、高学歴が知らないことを自分が知ってた→高学歴に勝った!高学歴なんて大したことない!ってマウントとるやついるよな
高学歴の凄さは学ぶことへの意欲や忍耐力、物事への理解力や応用力とかだろうに
無知の知は罪ではないし、これから成長する人だけど、無知の無知で開きなおってたら罪人にみえる
知らなかった、で全て許されはしないのもまた真理
ただ、この教訓をどういう場面で示すかは大事
マウントを取りたいがために、別に知らなくてもいいじゃないという場面で
無知は罪、を振りかざしてくるならそれはおかしい
こう言う奴が上司だった事があるんだけど、要するに他人を叩きたいだけなんだよね
わざとこっちのの知らない話を振って来て、「こんな事も知らないのかだからお前は駄目なんだ」って攻撃してくる
別に無知とか関係ない
馬鹿でも無知でも素直ならいい。性格悪い馬鹿と無知はどちらも同じくらい嫌。
やった方がいいことをしないのとやってはいけないことをするとでは大違い
無知でも前者なら次からやればいいで済むけど
後者なら取り返しのつかないことになりかねない
ばかと言う人がばか
これ、報告者が無知って言われたのかなって思った
誰かお腹のムチムチに触れてあげて・・・
ムチムチが…かわいそう
馬鹿だけど知識だけはある人間には出会ったことはあっても、無知だけど馬鹿じゃないって人に出会ったことは一度もない。
たとえ一般常識の範囲でもある分野に疎かったところで、地頭が良いとか賢いとか言われる人は他の分野で深い見識と経験や知恵を持っているものだから。
本当の無知の者は凄いからな。自分が辛うじて見聞きして知っている事がこの世界の全て≒自分の知らないことは全て嘘や妄想って価値観で生きてるから。無知は罪どころの話じゃない。害悪。
報告者は「無知」と「不知」の違いを覚えてくれよ
知らないことは無知ではなく不知
「無知」を「知ら無い」と変換してる奴がバカであり「無知」なのである
知らないことの程度によるかな
そして、知らないことを開き直っているかどうか
知らないことがあるのは仕方がないけれど、開き直っていたら進歩しない
便乗して言わせて頂きたい。
「無知=若さ」と思ってマウント取ってくる奴も面倒くさいよ。
「自分は若いから~wあなたは年寄りだから~w」って言ってくる。
まあ程度問題だよね
織田信長って誰?とか現職の総理大臣知らないとか言われたら、ああこいつバカなんだなって思う
会社のルールとか経験したり教えられないとどうしようもないことにまで適用してくる奴も居るから困る(そういう会社はほぼまともな文章に残されてない)。
頭のいい人は自分が知ってて相手が知らないのが当然という若い頃の万能感を抜けた後は結構まともになっている人が多い印象。
出版社に奇数と偶数の見分け方を問い合わせてくるのは、バカで良い
こういうのは頭の出来より性格の良し悪しじゃないの?
※26
同意
なんか書き方からしてしょっちゅう言われるか周りから呆れられてそう
無知と馬鹿は同時に発症してることが往々にしてあるからね。
※33
自分も経験あるわ
白紙の紙を渡されて「書類を作れ」って言われて
作って出したら「こんな書類ありえねーよ」って説教して来るの
しかも説教の内容も「要領が悪い」とか「言いたい事が分からない」とか抽象的な事しか言わないんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。