2021年02月21日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086/
その神経がわからん!その63
- 730 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)11:39:56 ID:vn.li.L1
- カメラが趣味の友人から俺の作品が載っているから見てと
ある団体が隔月で発行している作品集が送られてきた
自分も風景を撮るのが好きでお互いに情報交換をしていて、
よくお互いの写真の批評をしあっていた
コロナもあり中々会えなかったがこうして友人の作品を見れてうれしかった
|
|
- 地元の写真同好会に入っているのでこういうことがあったんですよと話したら
見せてと頼まれて作品集を見せたら
会長を含め数人がいきなり、えっこの名前って・・・と変な空気になっていた
なんかまずいことでもあったのか聞いてみたら
作品集に載っていたある撮影者の名前が以前に地元で大問題を起こした元会員と
同姓同名だった
五年ほど前まで近隣自治体主催で写真コンテストを開いていたのだが
その人が無断で少女たちが遊んでいる写真を撮って無許可で応募した事があった
で、入選しそれに気づいた保護者達がこれはどういうことだと苦情が殺到した
それぐらいで大騒ぎになったのかと聞いたら
写真を撮った時に盗撮された。変質者がいる。と警察が出る騒ぎになったからと会長が呟いた
一緒に見ていた数人から当時は風景撮るのも神経使ったんだよな。
誰もいない所にカメラ向けていても通りすがりの人から不審者に見られる感じだったし
アレのせいでコンテストが中止になったからな。と、愚痴が出てきた
その送ってきた友人の団体って大丈夫かいと心配する人もいた
道理で入会するときに色々な規約があり誓約書まで書かされたのかと納得がいった
送ってくれた友人には同姓同名の人の話はしないで
今入っている会で過去にこういう事があったけどそっちは大丈夫みたいなことを聞いた
友人はこっちも色々規約がうるさいけど何処もそんなもんじゃないのと普通に返ってきた
結局、その問題を起こした人は逃げるように引っ越ししていったけど
会の方では今は落ち着いているけどそれからしばらくは苦情があったらしい
たった一人の無神経な行動で多くの人に迷惑がかかるって分からないのかな
|
コメント
これって、一般人の趣味で撮ってるカメラマンだからダメなの?
マスコミや報道関係者のカメラマンならOKだったんかな?
ピューリッツァー賞などを受賞してる写真なんかほとんど許可なんて
取ってないのにOKってのも何だかな~と思ってしまうけどな。
>近隣自治体主催で写真コンテスト
これで苦情が来るなら街角でのスナップ写真なんて全部ダメになってしまうしな。
明らかに少女個人が特定されるぐらい主題に持ってきてたら問題だけどさ。
混んでる普通電車でカシャカシャシャッター音鳴らせてる奴マジでうざいわ
自分が写り込んでるかもしれないと思うと不愉快でしかない
飲食店とかもそう
日本語が下手過ぎる
ローアングラー?
日本語が不自由すぎて読むに耐えない…
写真家ってさ、公園で遊んでる子供たちとか、駅近辺を歩いてる母親と赤ん坊、を被写体とするとき
保護者なり被写体に許可を得てやるのが前提なんだよ
許可を得ての撮影だと表情が硬くなるとか、自然体を撮影したいとか、そんなの写真家のワガママ
ハービー山口とかの一流写真家だって、被写体や保護者にはものすごい気を使ってる
※1
報道写真と作品は違うと思う
報道写真でも最近は気をつけてるんじゃないのかな
ていうかあなたは見知らぬ誰かの「作品のためだから」って勝手に写真撮られても平気なの?
ドアノーが許可とってあの写真撮ったとは思えないけどな
とはいえ時代によって色々変わるのは仕方ない
米1
今はマスコミでもほんとの一般人の顔ってほとんど写してないと思うわ
背景の通行人にボカシ入ってたりするし
米9
それ局によるよ
丸出しとボカシ、チャンネルで違う
イタリアとかフィリピンの街中で撮影してると「うるっせー!お前ら散れ!」ってくらい「ピクチャーミー!」と寄って来るのに・・・。
昔はこんなので文句言うひといなかったんだけどね
時代かねえ
…って言うやつには「本当に良い時代になりましたね」って言うようにしてる
小学生の子供が、公園で遊んでいたら知らないおじさんに写真撮られたと言って泣いて帰ってきた事があるわ
それからしばらくは怖がって遊びに出られなくなってしまった
子供の遊ぶ姿を微笑ましく思ってカメラを向けたのかもしれないけど、撮られる方はめちゃくちゃ怖いんだということを知って欲しい
こんなくだらない件で文句を言う割りに、監視カメラにはなにも言わないヤツ多いよね。
個人情報保護の本来の意味を履き違えてるヤツ。
※14
こんな気色悪いやつを監視するためだからな
テレビとかで通行人の顔にモザイクかかってる場合とかかってない場合があるけどアレってどういうことなの?
全ての通行人に許可を取ってるとも思えないんだけど、もしそうなら法的にNG?
富士フイルムのPVは炎上してたけど特に逮捕とかされたわけじゃないよね?
だとしたらその辺の公園で遊んでる女の子を撮っても(法的には)悪いわけじゃない?
よく分からん。
YouTuberの街中撮影もちゃんとしてる人はモザイク入れてるけど、適当なやつはそのまんま通行人写してるからなぁ
>>7
そこなんよな。報道写真って言えばマスコミは許されるところがモヤモヤする。
>見知らぬ誰かの「作品のためだから」って勝手に写真撮られても平気なの?
別に主題として写って無ければ気にもせんよ。ポートレイト的に撮られてら嫌だけど
普通にスナップ的に撮影してる分には気にしないけど。
これ、言い出したら鉄道写真とかモロ鉄道の写真しか乗せれないよね。
それこそ風景も厳しくなるよな。
初詣なんかで、振袖姿の女性個人をアップで狙うのは許可取りが必要だと思うが、
大勢の参拝者の列だとかを撮るのに、全員に許可取りなんて無理なんだけど、
画角に100人以上写ってても、高解像度なら拡大すれば個人の判別は余裕だし、
全員の顔にモザ入れてコンクールに応募してるのなんて見たことないw
今ならコロナで人出が減って可能な所もあるが、観光地で人が写り込まないのは困難で、
かといって、人を消したりする写真への加工はコンクールでは賛否あるし・・・
本スレを読んで思い出した自分語り
小学校に上がったばかりの頃、一人で神社で遊んでたら秋祭り用の太鼓一式が
お賽銭箱の前に出ているのを見つけて神主さんに許可とって叩いてたのね
それがめちゃくちゃ楽しくてニコニコしながら叩いてたら、その様子をどっかのカメラマンに撮られてたようで
後日通ってる小学校に匿名で「あまりに可愛らしかったから撮らせて頂きました」って写真が送られてきたらしい
教員経由で「どこのクラスの子だ?」と捜索が始まり、巡り巡って写真が母の手元に届いて自分も見た
笑顔でバッチリカメラ目線で写ってるのに、撮影者もいつ撮られたのかも全く覚えてなかった
大人になった今思うと、原本のフィルムとか相手の手元にあるんだよなー何かに使ったんだろうかとモヤモヤする
秋のイチョウ並木の神社の境内で真っ赤なワンピースを着た女の子が満面の笑みで太鼓叩いてる、って構図が
子供心にも「よく撮れてる写真だなー」と思ったんだよね
もう35年位前の話だけどね
>>16
法的に問題になるかの肖像権の話だと「被写体がはっきりと判別できる状態(大写しとか)」「公益的な目的が無い」「被写体が撮られたくないであろう状態」とかだとアウトみたい。
テレビ映像が問題になるとすると、ドアップにしたり、通行人を撮るにしても定点カメラじゃなくて特定の通行人1人をストーカー気味に撮影して「この人が主役か?」と見ている側が錯覚しちゃうような映像だとヤバい気がする。
米19
そもそも大勢が写ってる写真をコンクールに応募するとか理解できないんだけど。
一眼なら背景をぼやかすこともレンズで出来るけどさ、個人情報が〜ってうるさい時代に大勢が写った背景そのままで応募とか信じられないわ
報道写真は無断で〜って言うけど、メディアは撮影中は撮影中って札出すなり腕章するなりしてるでしょ…
20年以上前、大きな公園で子供といたら「今日はお天気がよく人手が多い日でした」みたいなショットを撮りに来てた新聞社のカメラマンにちゃんと名乗って声かけられたよ
自分らのは掲載はされなかったけど
岩合さんは猫ちゃんにすら許可取るのに
ここまで文章下手だと逆に真実味が出るな
内容は全然伝わってこないけど
米23
そんなの見ないで通行しますが
Youtuberも一切配慮なしで動画だしたり配信したりしてるじゃん
無許可で撮影利用は嫌だけど、ちょっと過敏になりすぎてる感もあるよね
測量の人がカメラ持った2人組の不審者として通報されてたわ
米1
ピューリッツァー賞を受賞した写真でも、
ボッコボコに苦情来てカメラマンがセルフあぼんしちゃったケースもあるよ!
YouTubeやインスタで意識高い系のやつが周りに写りこんでる人を隠してないとこいつ馬鹿だなって見下してる
実際世論に疎い馬鹿だし
米30
ハゲワシが飢え死にしそうな子供を狙ってるっぽい写真でしょ
あれ望遠レンズの効果でハゲワシが子供のすぐそばにいるように見えるけど実際は結構距離があるし、近くに母親もいるし、あとあの子男の子なんだってね
広河 隆一
日本のフォトジャーナリスト、戦場カメラマン、市民活動家。
文春
広河は「写真を教えてあげる」などの名目で女性をホテルに呼び出して行為。
女性達は広河が報道関係者との人脈が広く、また同編集部内でささいなことで激昂し、理不尽にスタッフを怒鳴ったり罵倒したりするなど気性の激しさを見せたことから、「機嫌を損ねたら報道の業界で生きていけない」という心理状態に立たされ、抵抗することが出来なかったとした。広河は文春の取材に対し女性側の主張を否定。
しかし掲載号の発売後、女性達に謝罪。
広河が在籍していたデイズジャパンによる報告
せ/い交の強要や裸の写真撮影、激しい叱責が多数あったとする、有識者による検証委員会の報告書を公表し、広河による性被害やセクハラ、パワハラを認定
報告書によると被害に遭った女性は計17名で、せ/い交の強要3人、せ/い的な身体的接触2人、裸の写真の撮影4人、言葉によるセクシャルハラスメント(せ/い的関係に誘われる等)7人、環境型セクシャルハラスメント(A/Vを社員が見える場所に置く)1人が確認
なお、当の広河氏
「魅かれあった男女の自由な関係である」
「自分は文春の商業主義的、もしくはMeToo運動にのった時代の犠牲者である」
日本のテレビメディアはこれで1ヶ月はバッシングで飯食えるはずなのにろくにやりませんでした。
※29
でも用心しすぎるくらいでいいんじゃない?
まさかの実子の小学生の娘を犯す父親が爺さん裁判長によって無罪になった国ですもの。
※7
三浦春馬さんのときも酷かったよ…住居近くに団子になって固まってて
近隣住人にぼかし入れて(一般人も偉くね?)SNSにあげられてた
コロナなのに密な品川駅の写真をとるため望遠レンズの圧縮効果使って「コロナなのに酷い密です!(実際はまばら)」という報道捏造写真とるし
報道写真はKYサンゴの頃から変わってないどころか最近どんどん酷くなってる
ここのまとめにも載っている『コンテストで入選した写真が冊子にも乗ったんだけど、小学校の一部の保護者が問題ありと抗議してきた』と同じ内容じゃない
これを真似たのか同じ一件の話なのか
ローカル線で通学してたとき、撮り鉄が電車を撮影するとき乗車する自分も勝手に撮られてた
向こうは電車だけ撮りたかったのかもしれないが、こっちはフラッシュたかれて眩しいわ、盗撮されたも同然だわで本当に迷惑だった
昔の映画で、ニューヨークの街角で小さな商店のおじさんが数十年にわたって街角の風景とそこにいる人々の写真を撮り続けた話っていうのがあったような。
今ではそんな話も成り立たないんだろうね。
一つには、昔は写真屋で現像に出さなければ、
つまり一度は他人の目を通さなければ出来上がった画像が見れなかったから、
変な写真をとろうとする輩のある程度の抑止力になってたけど、
いまでは携帯やスマホで簡単にデジタル画像が取れてしまうっていうのもあると思う。
>>38
そうなんですよね。ここまで敏感になられると。
記録写真としてのスナップ写真が全く撮れなくなるのが寂しいですよね。
8日目の蝉…
昔は情報の追跡が難しかったから写真は許されてた
今は素人探偵でもまずは写真から追跡するのが当たり前の時代になった
事情が違うんだよ、適応しなさい
※39
今が敏感なのではなくて、昔が鈍感だったっていう風に
意識をアップデートできるといいですね
昔はよかったのにとか問題なかったって言う人は
昔、やりたい放題やってその結果が今、規制されてしまう事や問題になっている事に気づかないのかな
※43
っていうひといるけど、実際どう問題になったのかって思うわ
時々、映り込んだ風景を頼りにストーカーが…って問題もあるけれど
今の人が鈍感だったという時代と今と、犯罪はどう変化したのか
案外、いじめ対策にニックネーム禁止にして男女問わずさん付け義務にしたけれど
いじめの増減とは何も関係なかったってコメントした学校と同じなんじゃないの?
結果平和になったならともかく、妙なルールや無言の同調圧力ばかりが強くなって息苦しくなって、
逆にヒステリックにBBQがうざいって殺したりしちゃうんだから、神経症患者が増えたのかと思うわ
緩いのがいいとは思わないけれど、雁字搦めはしんどいよ
>>42、43
確かに意識を現代に合わせる事も大事だとは分かっています。
ただ、その規制が本当に必要な規制なのかも考えなくてはいけないのでは?
今回は写真ですけど、TVや映画の世界では規制が多くなりすぎてつまらない作品が
多くなってきてる問題もある。
現に規制が緩いYouTubeなどの動画サイトが勢いがあるのは規制ばかりで
面白く無くなってる。TVや映画、ゲームなどでやりたい放題するとすぐに
クレームが来るから無難な事しか出来ない。
確かに、規制!規制!で縛り上げる方がつまらんが平和である事は間違い
ないからその考えを否定する気も無いが。
アマチュアだけど、顔がはっきり判別できるのは不味いと思ってる
自分は写真撮ってると勝手に子供が寄ってくるけど、そういうときは撮影止めるわ
ただ親もカメラに近づかないように止めて欲しいとは思うけど
スナップ写真ならともかく本格的にやってる人のは
バズーカ砲かよ、みたいな装備だからねえ
あんなのを断りもなくいきなり向けられたらそりゃ怖がる子供もいるよ
いまはデジタル写真だから瞳の映り込みで住所がバレる時代だもん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。