40半ばの従姉に見合い相手のことで相談された。「相手が農家だけど田んぼの手伝いしなきゃダメ?」って

2021年02月22日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1609878086/
その神経がわからん!その63
741 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)18:31:48 ID:ze.yu.L1
農家の嫁です。
40半ばになる従姉が、見合い相手のことで私に相談したくて~って尋ねて来たんだけど、
いきなり言われたのが「田んぼの手伝いしなきゃダメ?」って。
相手の男性が農家の一人息子らしい。



「農家に嫁いで田んぼしなくていいと思う方が不思議なんだけど」って言ったら
「だってお嫁さんは田んぼしなくていいから嫁に来てくれーって話、よく聞くし」と。
「あー、まぁ確かにそんな話を聞いた事はある。
あるけど、それで済むはずがない、そんなの罠だって私は思うけど。
子供が出来て、手が離れるまではいいって言う家は聞くけど
ずっとやらなくていいって言ってる家は聞いた事ない」って言ったら
「なんだー、あやうく騙されるところだった。やっぱり断ろう」だって。
うん、断ってあげてと思ったのは内緒w
昔から結婚願望は誰よりも強かった。
働くことが嫌いで、実家の仕事を適当に手伝って小遣い貰いながら
ジャニーズの某に貢いで全国津々浦々・・・。
その趣味を認め、且つ専業主婦やらせてくれる人を探して何度もお見合いしたけど
条件に合う人がいないいないと断り続け、気が付いたら40超えてたA。
農業には向き不向きがあると思うけど、農作業ってそんなに嫌なものなのかなぁ。
私は元々そういうのが好きだったから、彼の実家が農家って
付き合い初めてから聞いて寧ろラッキーと思った方だけど珍しいのかな。
私はAより一回り年下なんだけど、親戚の私ら世代の中で
女が私とその従姉のふたりだけなので(従兄弟連中は全員既婚)
伯母さんから相談に乗ってやって~ってよく言われるけど
「理想の結婚は無理だと思う」と、今まで耐えてたけど先日とうとう言ってしまった。
ため息つかれたわw

742 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)20:21:37 ID:F5.yy.L1
>>741
その従姉妹は「結婚」「嫁」に向かない

743 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)20:40:33 ID:uv.za.L19
>>741
40半ば女に田んぼしなくていいから嫁に来てくれって言うのは
跡取り目的でもなく農作業補助目的でもなくて、介護だと思う
ジャニーズ追っかけどころじゃなくなりますw

744 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)20:53:34 ID:tB.tr.L1
>>741
そんな願い叶えられる人間はわざわざ従姉妹さんを選ばないだろうしね

745 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)21:04:40 ID:rv.hv.L1
イエスか農家

746 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)21:14:24 ID:6v.hv.L9
>>745
……座布団撤去

747 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)21:42:01 ID:tB.tr.L1
>>745
後を継ぐのか(農家) YesかNoか(農家)
誰がやるのか(農家) YesかNoか(農家)

748 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)23:38:00 ID:yA.hv.L2
じわじわくるw

761 :■忍【LV0,作成中..】 : 21/02/18(木)20:47:19 ID:MX.mv.L1
>>741
>私は元々そういうのが好きだったから、彼の実家が農家って付き合い初めてから聞いて
>寧ろラッキーと思った方だけど珍しいのかな。

特別天然記念物だね。トキより珍しい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/22 12:16:35 ID: 3wPioWps

    報告者が耐えて状況が悪化したんじゃね?
    言っちゃえばよかったんだよ。ホントのことだしw

  2. 名無しさん : 2021/02/22 12:17:46 ID: fobCVUKA

    祖母宅が兼業農家でよく手伝ったし農作業嫌いじゃないけど、腰が弱いから農家に嫁ぐのは無理だな
    というか農作業が嫌がられてる訳じゃなく、手伝って当たり前・休みも稼ぎも家のもの、みたいな前時代的な農家が嫌がられてる方が大きいんじゃないだろうか
    相手のお家がどういう農家なのか分かりようがないから農家まるごと忌避されてる感じ

  3. 名無しさん : 2021/02/22 12:18:01 ID: Ek28lJ62

    日本原産トキであるニッポニアニッポンはもう絶滅済み、今日本が育てている中国のトキは600羽くらい。

  4. 名無しさん : 2021/02/22 12:27:44 ID: 0m0rXpBg

    後半から所ジョージと化している

  5. 名無しさん : 2021/02/22 12:32:11 ID: Bq0qI9lE

    「農作業が好き」と「農家に嫁ぐ」は雲泥の差

  6. 名無しさん : 2021/02/22 12:57:45 ID: RCBW/OMc

    >>3
    種としては同じだけどね

  7. 名無しさん : 2021/02/22 13:02:41 ID: 9IyBTuUw

    報告者の珍しいのかな?にイラッとくる
    分かってるくせに

  8. 名無しさん : 2021/02/22 13:04:09 ID: CEfFIA/6

    >40半ば女に田んぼしなくていいから嫁に来てくれって言うのは
    >跡取り目的でもなく農作業補助目的でもなくて、介護だと思う

    いざ籍を入れたら農作業もさせると思う

  9. 名無しさん : 2021/02/22 13:08:19 ID: 5DGg.7Z.

    従姉妹擁護してるのは逆に40歳にもなっておっかけやってた人間が自営業の家にとついで家業も手伝わず飯だけ食ってくつもりなのか?農業だから特別どうこうってのは無い、義両親は農業でも他の自営でもまともな人もいればそうでない人もいるし。なんか農業だけ最初から見下してるの嫌いだわ。

  10. 名無しさん : 2021/02/22 13:15:10 ID: oMRdY3/s

    >嫌なものなのかなぁ。
    >寧ろラッキーと思った方だけど珍しいのかな
    嫌だと思われてしまうもの、珍しい、ってわかってるくせに
    いい年したおばちゃんでこういう言い方キッツイな

  11. 名無しさん : 2021/02/22 13:36:56 ID: CWOSihK.

    ※8
    絶対に農作業やらせるよね
    自分も農家だから分かるんだけど、農家の連中って嘘をつくことを恥だと思ってない
    入籍前と入籍後で全く違う事を言うなんて当たり前

  12. 名無しさん : 2021/02/22 13:37:30 ID: Bq0qI9lE

    ※9
    従姉擁護してるのなんか本スレにもコメ欄にも一人も見当たらないけど、どこの何を見てるの?怖いんだけど

  13. 名無しさん : 2021/02/22 14:06:00 ID: BSKDEZbw

    この普通のつもりだけど特殊な私なんです構文にイラつく

  14. 名無しさん : 2021/02/22 14:40:23 ID: NDVcAQCI

    農家の長男と結婚したけど農作業手伝ってない
    田植えと稲刈りの時だけでも…って最初打診されたけど
    最初手伝ったらずっとだと思って断った
    実際私自身、普通に会社に勤めているから本当に時間ないし
    たぶん役立たずな嫁と思われているだろうけど盆暮れ正月はニコニコして迎えてくれるし
    うちで食べる分はお米分けてくれるし、こちらがお土産にお菓子やお惣菜を持っていけば喜んでくれるから
    今後もこの距離で付き合っていきたいと思う

  15. 名無しさん : 2021/02/22 14:43:22 ID: T6CQda/M

    イエスノー枕!

  16. 名無しさん : 2021/02/22 15:14:55 ID: oJSvbm6g

    長野のレタス農家に嫁いだ知人は農業しなくて良いと言われてしてないわ。大規模農家らしい。

  17. 名無しさん : 2021/02/22 15:15:33 ID: hOK4PyrY

    床の間に飾っておくからって言ってもらえるのは若い娘さんだけだよ。
    四十路だったらトラクターもコンバインも操縦できます!くらいじゃないと箸にも棒にもかからんて。

  18. 名無しさん : 2021/02/22 15:29:25 ID: 08sCQS62

    なんか膿家憎しで膿家脳になってる感じ
    農業形態によるから本人に聞かないと分からないのに

  19. 名無しさん : 2021/02/22 15:29:28 ID: l6K.euDE

    おれも農家だけど嫁さんに農作業はさせないし、周り見ても農作業してる奥さんは同世代だとほぼいないね
    嫁さんに手伝ってもらわなきゃ現場が回らないのは恥ずかしいみたいな風潮あるわ
    1人20代で農作業してる奥さんいるけどそこの家庭はむしろ奥さんが仕切ってる

  20. 名無しさん : 2021/02/22 15:51:16 ID: 6SUZQu.Y

    30歳なら平気だけど
    40歳で農作業は学生時代運動部で今もバリバリ筋トレ民じゃないと
    膝と腰を壊すと思うわ

  21. 名無しさん : 2021/02/22 15:56:30 ID: TNSvmjiw

    年齢関係なく農家は普通に嫌だな
    子供産むのと農作業するしかない人生って終わってるし自分なら気が狂うと思う

  22. 名無しさん : 2021/02/22 16:27:49 ID: 4X8dvylI

    農家に嫁いだけど農作業したことない
    義母がやってなければやらなくていい確率はかなり高いと思う
    専業じゃなくて他で働いてるのもあるだろうけど

  23. 名無しさん : 2021/02/22 17:16:14 ID: TFHTWX.w

    場所にもよるよなぁ。本当に農業やらせないところもあるみたいだし。
    でも40半ばの女を嫁にもらうのってなんか裏がありそうな気もするな…
    息子の身の回りと親の世話をする女がほしいって感じかな?
    子供はちょっと難しそうだし。

  24. 名無しさん : 2021/02/22 17:22:40 ID: zFTEPmKo

    都市部で生まれ育ってるともう「嫁ぐ」という感覚がわからない感じ
    「結婚する」ならわかるけどね
    嫁に行くもそうだけど、さらに理解困難なのは嫁に「もらう」
    あと、何々歳までに「売れる、売れない」
    田舎はどうか知らないけど、首都圏でなくても普通に都市部にいて
    普通に教育も受けて仕事もしていてこんな言い方や扱いを受け入れられるもんだろうか?
    男に「養われる」というのも、ひと時代前の女性はむしろステイタスだったようだけど
    いまそれなりに稼げてる普通の女性が「男に養われ」たがるなんてありえるだろうか?
    ニート体質や働きたくないでござる、昭和の恋愛脳みたいな特殊なタイプはおいといて

  25. 名無しさん : 2021/02/22 19:32:46 ID: ruQjx2lc

    親しいだろうであろういとこにでも、開口一番、そんなことをきくようだから
    その年でそれなんだろ
    自分で考えない。ゴミみたいなアイドルに金出す
    そのまま消えろ

  26. 名無しさん : 2021/02/22 20:31:36 ID: tGHq3Rzo

    トキより珍しいwww
    最近だとお嫁さんは結婚前から就いている仕事を続けて、農業はノータッチとかはあるけどね
    専業主婦で良いというのは、よほど若くて子供たくさん産んで子育て専念してって場合じゃない限り無い
    農業に参加しなくても行事ごとには駆り出されるだろうし、そら農家に嫁なんかいかんわ

  27. 名無しさん : 2021/02/22 21:47:11 ID: /tcjClOk

    従姉妹が結婚出来なさそうなのは確かだが
    この報告者、農作業しなくていいっていうのは嘘で
    農家に嫁いだら農作業して当たり前、って
    ナチュラルに肯定してるよな…

  28. 名無しさん : 2021/02/23 04:38:36 ID: hfLqqXcU

    農家って連綿と受け継がれた農家気質で
    気持ち悪くて性格悪いのしかいないから大嫌いw
    この報告者も農家の嫁ですっかり農家に染まってる農家根性丸出しだねぇ
    気持ち悪い

  29. 名無しさん : 2021/02/23 08:37:10 ID: DKgkct92

    家庭菜園くらいしかやったことないけど、虫が嫌。可愛い虫はコロせないし、可愛くない虫も気持ち悪くてコロせない。ためらわずにやれるのはGと蚊とコバエくらい。

  30. 名無しさん : 2021/02/23 09:25:47 ID: bBQQa6u.

    農家の嫁だけど漫画家やってますって人の連載読んでるぞ?
    繁忙期は流石に手伝うけどそれ以外は仕事(漫画)やってるし旦那さんや義実家さんもむしろ応援してくれてる
    本人に、手に職があってその職業に自信があるなら手伝わない選択もありでは
    まあこれ書いた奴も大分性格悪いからどこまで鵜呑みに出きるんだかってとこだけどな

  31. 名無しさん : 2021/02/23 20:22:13 ID: Mwl8F0n2

    イエス(出家・修道女)を選ぶも、また幸なり

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。